No.9
- 回答日時:
地球は、太陽系ですが、もう太陽の色が現在、オレンジ色です。
光の強さとしては、青白い光がとても強くてそれから段々と、光の強さが劣化していきます。オレンジ色はもう、太陽の最終状態です。
つまり、一億年後には、太陽が爆発してしまい、太陽系が全てバラバラになっていると思います。
水金地火木土天海冥と、最近発見された新しい惑星。
No.8
- 回答日時:
今のペースで科学が進歩していくとすると、たぶん巨大な動力がついたりは当たり前で、次元を越えたりも余裕でできるようになって、太陽系とはぜんぜん違う、今の宇宙とも違う場所にあるような気がします。
No.6
- 回答日時:
1億年程度なら 地球のままでしょうね。
宇宙の歴史から見れば、1億年は ホンの一瞬 ですから。
但し 人間は 現在と同じ様に 存在しているかどうかは 分かりません。
No.5
- 回答日時:
人類はまず絶滅していると思う。
自分たち自身で便利な社会を作り、それで自然を破壊して住めなくしてしまったんだから自業自得。どんな生物が地球を支配しているか、想像してみるのも面白いと思う。海の水は完全に蒸発して灼熱の世界になっているか?人類が絶滅すると温暖化もおさまって、逆に氷河期になっているのか。No.4
- 回答日時:
地球が太陽に飲み込まれるのは50億年後くらいみたいですから
どんなに誤差を見込んでも1億年後だったら大丈夫です。
1億年後に地球が存続しているとして
その頃には人類は滅亡しているか、
あるいはこれまでの過ちを認めて自然と共存しているはずですから
どちらにしても地球は普通に存続しているんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある?
- 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由
- 地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります!
- 地球は、何回も全滅してリサイクルされてますかね。
- 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。
- 全人類が先進国並みの暮らしはできないことは明白です。近い将来、世界は選民されていくのでしょうか?
- 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類
- 哲学にハマってます。 例え大企業、高学歴、金持ち、妻美人だったとしても 人は人であり人であるので人間
- なんで太陽は50億年も
- 何も1万円とは言わんわ……。 500億円ぐらい当たれば言う事無いのに。 と思いませんか? 地球を買い
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
すべての実数を整列させる方法を考えました。教科書が書き換わりますか?
数学
-
もうマスクはほとんどの人がしてないですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
これは本当でしょうか
物理学
-
-
4
『知的』生命体が宇宙の中で地球だけにしか存在しないという考え方は妥当でしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
養育費を一切貰っていない前夫の葬式に 出席、香典、 必要ですか。
葬儀・葬式
-
6
元旦に撮った写真です。 この光の線は何だと思いますか?
超常現象・オカルト
-
7
何の取り柄もない凡人の私が
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
攻撃的な回答はやめてもらっていいですか。
教えて!goo
-
9
意外と知られていない地球の豆知識は、ありますか? 科学的なことでなくてもいいです。
地球科学
-
10
宇宙飛行士が、地球へ飛び降りる時、どこに落下するかっていうのはだいたい調節出来るのでしょか?海に落ち
宇宙科学・天文学・天気
-
11
味噌カツ
食べ物・食材
-
12
日本のマスコミは、どうして特攻とか人間魚雷とか、日本側のことに時間を割いて報道して、アメリカの残虐性
メディア・マスコミ
-
13
ガソリンが高騰するみたいなので…
中古車
-
14
子なしって、老後はどう生きるんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
アパートの敷地内に、冷蔵庫が、不法投棄されています。どう対処すればいいでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
好きな人といたら80分が一瞬に感じるってありますか?
片思い・告白
-
17
ビッグバンについてですが、ある人に「爆発だと広がる速度には決まった向きがあります(爆心地を中心に放射
物理学
-
18
水に関してですが、静電気は発生するんですか?水道の使用中から海で作業中まで。ま
地球科学
-
19
教習所では、運転中のスマホはダメと厳重に注意、指導されますか?? それとも、それは教習所によるでしょ
運転免許・教習所
-
20
この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
寒さとオーロラの関係について...
-
月の引力と体重について
-
「しかし」と「それでも」
-
理科の問題なのですが、同じ位...
-
円と直線
-
熱帯に雨季と乾季があるのはど...
-
地球全体が1秒間に受ける太陽放...
-
地球滅亡まであと60秒! あなた...
-
これ解いてください! モールス...
-
地学基礎で学んだ広い視野と 豊...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
「・・・太陽」のフランス語を...
-
比例の利用(中学)についての...
-
太陽定数の問題
-
解いてください
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
人類への苦しめを擁護しつづけ...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
地学 物理地球 宇宙 地殻 地震 ...
-
あり得ない話ですが、全人類を...
-
人間は死んだらどうなりますか?
-
今年は、なぜ、記録的な猛暑に...
-
人類化学の進化の最高到達点は...
-
人類の種が進化の古い順から教...
-
比例の利用(中学)についての...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
月の引力と体重について
-
コロナ軽症の苦しみの大きさを...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
これ解いてください! モールス...
-
「しかし」と「それでも」
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
解いてください
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
おすすめ情報