A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「府」は中国の「地区」である「京府」の意味に由来するものです。
東京が東京府になり、更に東京都になった経緯は以下の通りです。江戸は「幕府の所在地」であるという意味から、大名が江戸に入ることを「入府」、江戸にいることを「在府」、江戸に常駐することを「定府」と呼んでいました。 また江戸町内のことを「府内」「府中」などとも言いました。
明治初年の地方行政制度である「 府藩県三治制」において、幕府支配地のうち、江戸町奉行の支配地および遠国奉行の奉行知行所を「府」と改めました。
箱館府・京都府・大阪府・長崎府・江戸府→東京府・越後府→新潟府・度
会府・神奈川府・奈良府・甲斐府。(ただし、奈良府は発足の2か月後に奈
良県に改称。
明治2年7月17日(1869年8月24日)の太政官布告により、東京府・京都府・大阪府以外の6府がいずれも県に改められました。
昭和18年(1943年)7月1日、東京都制施行により東京府と東京市を東京都に改編した結果、京都府と大阪府が残って現在に至っています。
No.4
- 回答日時:
諸説有り、私に正解がわかりません。
が、
no,1の回答はでは説明できません。
同時期に大阪府も出来ている。
大阪と江戸に幕府があったことになるから。
明治維新では、政府は京都から江戸府に移管。
勿論大阪には政府は無かった。
その後、江戸府から東京府に解明は、同意。
昭和初期に東京府から東京都へ改名まで長い。
他の説は、
明治維新後、京都に日本の政府が有った。
主要都市は、〇〇府とされた。
◯都は、政府(天皇が居る)が場所。
その後、天皇は、江戸府にお移りになる。
だから、東京府から東京都へ変わった。
この節の十分なエビデンスが無いため立証が
出来ていません。
No.3
- 回答日時:
どこに質問の重きがあるかにはよりますが…
まず,府には,行政,軍事の中心という意味があります。
東京府は,明治維新後の明治4年(1871年)に上記をベースに新設されただけで,その背景には,江戸幕府が崩壊,日本が近代化のための大改革を進める中で,東京が中心地となったということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学全入時代について
- 人口過剰の日本で少子化の何が悪いのかさっぱりわからない、無駄なのが増えるだけでは?
- 東京消防庁は省庁ですか? 総務省消防庁と何が異なるのですか?
- 東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ?
- 南関東は左翼が強すぎるけど、関西圏はどう?
- 1番2番3番…と争う?
- 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか
- 【47都道府県の人口統計データが出揃いました】全国で人口増加は東京都だけでした。 っ
- 関西って関東、東京に対してライバル視するような風潮でもあるんですか? 昔関西の鉄道会社が不正経理?か
- 東京の方は県外のことをなんでいうの? 大阪では他府県といいます 敬具
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
クレジットカードを使う意味 お金があるなら使わなくてもいいよな? お金がなくて信用ないなら使えないよ
クレジットカード
-
大韓民国の文化は非常に影響力があり、あの、レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチノートに韓紙を使って修繕
その他(社会科学)
-
電気代を払い忘れてしまいました。
電気・ガス・水道
-
-
4
今上天皇を令和天皇と読んでいけない理由
日本語
-
5
田舎のいつ建てられたかもわからない神社
神社・寺院
-
6
道の駅で生卵を買いました。 4日ほど常温で放置していて、冷蔵庫にうつそうとしたら、なんか臭う。よくみ
食べ物・食材
-
7
家の基礎の亀裂から出ているコレ何ですか?
一戸建て
-
8
山手線
電車・路線・地下鉄
-
9
消防費の徴収
一戸建て
-
10
戦前、明治、大正、江戸時代など古くから続く組織はありますか?
社会学
-
11
アジフライ。スーパーですでにパン粉付きのを購入してます。いつもあんまり油入れずに焼いて食べてます。
食べ物・食材
-
12
ガソリンスタンド
お酒・アルコール
-
13
会社の営業車にはETCの機械は付いていますが、ETCカードは渡されていません。 もし自分のETCカー
その他(車)
-
14
処理水放出「なぜ騒ぐの?」...福島の漁業関係者が意見発信……マスコミに反省はなさそうですね?
メディア・マスコミ
-
15
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
その他(自然科学)
-
16
天皇は126代続いたというがどうして女性天皇は推古天皇を始めにするのでしょうね。
歴史学
-
17
日本書紀の否定
歴史学
-
18
古新聞の文字解読に協力してください
日本語
-
19
1000円コインを発行し、1000円コインをワンコインとするべきでは?
経済
-
20
間違った日本語を正しく覚えなおしたいです。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
「以下」の使い方
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
大学院生は学生か
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
指針と方針の違い
-
福岡、仙台、札幌出身は、都会...
-
正導会について教えてください
-
ワクチン接種した人が数年以内...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
自衛隊の山篭りについて
-
茨城や栃木はなぜ訛りが強いか?
-
「事務局」の定義とは?
-
自治会と政教分離について
-
市外局番のハイフンの位置について
-
小山(栃木県)ー仙台まで、新...
-
【都市の】○○の都、東洋の○○【...
-
仙台でアクセス・パワーポイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
「以下」の使い方
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
正導会について教えてください
-
大学院生は学生か
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
ベストグループという団体は宗...
-
人員点呼の迅速化
-
指針と方針の違い
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
地域を維持していくの難しくな...
-
カズレーザーってかつらですか...
-
この写真は、 「28の倍数で、正...
-
「事務局」の定義とは?
-
三島由紀夫の演説内容を分かり...
-
節電云々に関する行政的監督を...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
自治会と政教分離について
-
小山(栃木県)ー仙台まで、新...
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
おすすめ情報