
写真の数学の質問です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13528133.html
以前質問したのですが、AのときBを証明せよでは、Aで始まってBで終わらなければならないと思います。
写真のときはなぜ逆が許されるのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
逆にはなっていません
解答の1行目の
「
P=(a-1)(b-1)(c-1)とすると
」
は結論ではありません
「
P=(a-1)(b-1)(c-1)=0
」
が結論なのです
P=(a-1)(b-1)(c-1)=0
であるともそうでないともいってはいないのです
No.2
- 回答日時:
>Aで始まってBで終わらなければならないと思います。
そういうふうに「機械的に」「丸暗記で」物事を判断しようとするので、きちんとした思考や推論ができないのです。
どちらからでもよいので「論理的」に考えればよいのです。
式の変形も「同値変形」であれば、どちらからどちらを導いても同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真の数学の質問です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13528133.
- コラッツ数値群テーブルによるコラッツ予想の証明の補足しました。
- この質問は真面目に答えると「地雷」ですよね。こういうネタ質問を教えてGooから排除できないのか?
- 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質
- 職場の規律が急激に厳しくなりました(^_^;) https://oshiete.goo.ne.jp/
- PayPayでアンドロイドスマホのアカウント画面の表示のポイントの使い方が知りたい 画像添付
- コラッツテーブルがコラッツ予想を証明していることを説明
- 数学の質問です。 (1)(3)で示せと言われた数式を変形していますが、どうしてこの場合は変形してよい
- http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13102195.html の質問をした者で
- OKWABE「人生に後悔や迷いがある 疑問を感じる50代独身男性の体調不調」これはコピペですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え
数学
-
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
ある方から頂いた回答について
数学
-
-
4
f(f(x))=log(x)のときf(x)を求めよ
数学
-
5
期待値とは何か
数学
-
6
以前同じ質問をさせていただいたのですが、読み直しても理解できなかったので、再掲します。 写真は楕円の
数学
-
7
『1>0.999…?』
数学
-
8
整数問題 13 京都医大
数学
-
9
写真の数学の質問です。 K=−1を代入したらK=−1のときは成り立ちますけど、その時以外成り立たない
数学
-
10
質問の意味がわかる方だけに回答をお願いします。
数学
-
11
写真の数学の質問です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13528133.
数学
-
12
東工大数学の過去問で、自力で解けはしないけど何問かに一回大まかな解法は思いついて、解説はどの問題も大
数学
-
13
数学の問題集で連立方程式の文章題を解いていたのですが、1次方程式で解くことができました。 これは〇で
数学
-
14
『[0.999…]=1』
数学
-
15
中三の数学です。 a>0のとき,a≧√aは常に成り立つとは限らない。成り立たない場合のαの値を1つ答
数学
-
16
写真の②の式がよくわからないです。 確かに、各文字に具体的な数値を代入したら②が成り立つことはわかる
数学
-
17
遊びで数列を考案してみました、こういうのって誰でもすぐに思いつくものですか?
数学
-
18
大きな数の掛け算
数学
-
19
数学 なぜ( < 1 )があるのか
数学
-
20
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
証明終了の記号。
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
素数の平方根は無理数である。
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
大学の二次試験で・・・
-
背理法を使うとき
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
数学的帰納法について。
-
高校数学の証明について質問で...
-
巡回群と巡回群の直積は巡回群?
-
nCmが奇数であることの必要十分...
-
母の再婚相手の介護
-
数学的帰納法では証明できない...
-
再婚、奨学金
-
証明の最後につける記号
-
rankに関する証明問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明終了の記号。
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
ピタゴラス数a,b,cのある関係
-
フェルマーの最終定理
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
無職でも家を借りられますか?
-
喪中はがきについて~娘の夫が...
-
整数問題
-
M={(x,y)∈R^2|y=x^2}がc∞級多...
-
大学数学 解析
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
大学の二次試験で・・・
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
おすすめ情報