
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質量は"速度に対する運動量の比率"、すなわち(m = 運動量/速度)と定義するのが単純かつ有用であると考えます。
ちなみに、このように考えれば、古典力学も電磁気学も(多分 量子力学も)矛盾が生じません。しばしば問題になる"光の質量の有無"も例外的に考える必要はなく、"光の質量は(h/λ)/c = h/(λc)である"と説明できます。
No.7
- 回答日時:
質量の定義は他の人に言われている通りです。
・ 動きにくさを表す、物理量であり、(慣性質量)
・ 重力のともであり、(重力質量 = 慣性質量)
・ エネルギーの1形態(質量とエネルギーの等価性)
です。
ただ、素粒子の質量と、われわれがマスで認識している質量は全然違います。
まず素粒子の質量ですが、
・ 本来素粒子は、その性質上質量は持てない。
・ それが、ビッグス機構により、質量を持つようになった。
ということです。
一方、この素粒子由来の質量は、
我々が認識している物質の質量のわずか1%。残りは、強い力で核子に閉じ込められた、結合エネルギーが質量とし観測されたもの。ヒッグスとは関係ありません。
こんな感じです。
No.6
- 回答日時:
E=MC^2 で示される、われわれが等価なエネルギーを感じることができる状態の持つ性質の1つで、重力源です。
重力は空間を歪めていますが、これを動かそうとするときには、その重力源に比例したエネルギーが必要となります。
本当のようなウソ説明?でした♪
No.4
- 回答日時:
慣性質量ならば「動かしにくさ」であってますね
「クォークやレプトンなどの組成でヒッグス粒子が付着し」はそういう理論があるというだけですね
「無重力下の重さ」については意味不です
No.3
- 回答日時:
質量は物体が持つ物質の量やその物体の慣性を表す物理的な性質です。
クォークやレプトンなどの基本粒子は、ヒッグス粒子の効果によって質量を獲得すると考えられていますが、質量そのものは物体の持つ物質の量やエネルギーに由来します。無重力下の状態では、質量そのものは変わりませんが、物体が他の物体に対して受ける引力の影響が少なくなるため、動かしにくさが減少することがあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒッグス粒子(機構)で形成される物質質量は全体の2%だけだそうですが、他の98%はどこから来るの?
- 存在って何だ?重力ってなんだ?雲散霧消しなかったのはなぜだろうか?
- 雨粒が,空中に浮かんでいる小さな雨滴を取り込んで成長しながら,重力によって落下しているとする。 ある
- ヒッグス粒子は弱い相互作用の第二世代粒子では?
- 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
- ダークエネルギーやダークマターは時間の粒子ではないですか?
- 『距離0』
- 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6
- 時間の進み方の変化について
- 高校物理 単振動の問題
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
天体に自由落下する。
物理学
-
物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに
物理学
-
ビッグバンについてですが、ある人に「爆発だと広がる速度には決まった向きがあります(爆心地を中心に放射
物理学
-
-
4
リサイクルは逆効果らしい
物理学
-
5
圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか?
物理学
-
6
マイケルソンとモーリーの実験
物理学
-
7
素数の並びと量子力学のエネルギー準位を表す数式が似ているみたいなことをNHK の番組で見た記憶がある
物理学
-
8
磁場は温度の影響を受けますか。磁場です。 高温低温。 磁力線は温度の影響を受けますか。磁力線です。
物理学
-
9
素粒子のスピンについて
物理学
-
10
重力は力か?
物理学
-
11
電子は原子エネルギーを持っていますか?
物理学
-
12
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
13
非物理系の、物理学の勉強法
物理学
-
14
ベクトル場って何ですか
物理学
-
15
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
-
16
質量って何ですか。
物理学
-
17
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
18
相対性理論で教えてください。
物理学
-
19
エネルギー保存則が成立しない?
物理学
-
20
波数 量子力学
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物体を10mの高さから初速度5m/s...
-
計量テンソルの定義の中に物体...
-
長さ50mのロープの端に質量500...
-
原子量を求める計算の定理
-
鎖を引き上げる運動
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
密度と質量密度の単位について
-
衝撃を質量で表す?
-
密度の単位について質問です
-
光の速さで蹴られると
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
中性子星の大きさによって中心...
-
gとg重の違い
-
質量欠損とは何ですか?
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
ボーリング玉とティッシュ紙1枚...
-
空気密度
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報