No.8ベストアンサー
- 回答日時:
定数というのは文字通り「定まった数」という意味で
それが実数なのか、整数なのかとかは関係ないし
勿論虚数かどうかも関係ない。
この質問の発想自体がどこからくるのか非常に興味深い。
No.3
- 回答日時:
y"+y=0
(D^2+1)y=0
(D-i)(D+i)y=0
(D-i)(D+i)y=0
(D-i)e^{ix}e^{-ix}(D+i)y=0
e^{ix}D{e^{-ix}(D+i)y}=0
D{e^{-ix}(D+i)y}=0
e^{-ix}(D+i)y=a
(D+i)y=ae^{ix}
(D+i)e^{-ix}e^{ix}y=ae^{ix}
e^{-ix}D(e^{ix}y)=ae^{ix}
D(e^{ix}y)=ae^{2ix}
e^{ix}y=ae^{2ix}+b
y=ae^{ix}+be^{-ix}
y=a(cosx+isinx)+b(cosx-isinx)
y=(a+b)cosx+i(a-b)sinx
A=a+b
B=i(a-b)
とすると
y=Acosx+Bsinx
定数a,bは虚数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 制御工学の問題です。
- ピーマン予想。突如として数学史上に名を残すこととなる複素関数ピーマンゼータ関数が発見されたとします。
- 0の逆数について
- 《わたし》は 基本として数では《一》だと思われるが ひょっとしたら 複素数として成り立っているか?
- ウソの問題:ウソを平気でつきつづけるようになれるわけ
- 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン
- 《うそ》の問題――《虚数》にたとえられるか?
- 述語論理の基本的な質問
- 再度質問失礼します。 複素数の極表示 z=a+ib=re^iθ z*=a−ib=re^−iθ 1.a
- ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数的推理の問題です。 解答の意味が全く分かりません。 この回答よりももっと分かりやすく、丁寧にご説明
数学
-
高校数学の範囲外の知識は大学入試で使っていいのですか? 例えばベクトルの外積とかです。
数学
-
以前同じ質問をさせていただいたのですが、読み直しても理解できなかったので、再掲します。 写真は楕円の
数学
-
-
4
有効数字について
数学
-
5
『[無限ホテル]』
数学
-
6
三角関数は典型値(1/2や√3/2など)以外は具体的にどのような値が存在し得るのでしょうか? 無理数
数学
-
7
『1>0.999…?』
数学
-
8
フェルマーの最終定理。 数学者は彼を「ほら吹き」と思わなかったほか?
数学
-
9
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
10
ある方から頂いた回答について
数学
-
11
質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています
数学
-
12
写真は、楕円の方程式の導出が書かれたものですが、 赤線部で、「b>0とすると」と書かれていて黄線部に
数学
-
13
【高1数学】チャート式をやらずに教科書対応問題集"をやっている人は受験に失敗すると聞いたのですがど"
数学
-
14
胴元が儲かるギャンブル
数学
-
15
写真の数学の問題において なぜ重解も極大値を持たない条件になるのですか? 3次関数のとき重解が極大値
数学
-
16
【数Ⅰ】次の2次方程式が重解をもつとき,定数mの値を求めよ。また,そのときの重解を求めよ。 なぜその
数学
-
17
x^3+4095=2^nを満たす自然数(x,n)の組をすべて求めよ
数学
-
18
え係数はどこいったの?標準基底取ってるのはわかるけど、これは成り立たないと思いますけど?
数学
-
19
1つの頂点が原点にある三角形の面積の式を、何故この式を使うのか説明して頂ける方いませんか?
数学
-
20
『[0.999…]=1』
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cos(2/5)πの値は?
-
積分
-
曲面の方程式・表面積を求める問題
-
三角関数で、
-
長方形窓の立体角投射率
-
重積分を求める問題です。 cos(...
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
自然対数eは何に使えるのですか...
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
cos60°が、なぜ2分の1になるの...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
2xcos30°=98 はどのように計算...
-
フーリエ級数|cosx|
-
三角関数の微分の問題で
-
cos²140°=cos²40°になる理由が...
-
[高1数学A 三角比の相互関係] ...
-
複素数の実部と虚部
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
tanの4倍角って何になりますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フーリエ級数|cosx|
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
第2問の(2)で質問なのです。 ...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数学で円に外接している四角形...
-
自然対数eは何に使えるのですか...
-
cos60°が、なぜ2分の1になるの...
-
三角関数
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
積分
-
三角関数で、
-
cos(2/5)πの値は?
-
Σは二乗されないのですか?
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
【数学】コサインシータって何...
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
加法定理
-
長方形窓の立体角投射率
おすすめ情報