No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー製のパソコンだと、BIOS/UEFI に自己診断機能が付いているバイがあるので、それを使って初期不良を発見することができます。
それ以外では、下記の手順で不良個所を見つける必要があります。先ずハードウェアとソフトウェアのレベルによって切り分けされます。ハードウェアの初期不良は、下記が代表的なものです。
・電源ボタンを押しても電源ランプも点かず起動しない:電源が入らない原因は沢山ありますが、一番単純なのは電源ユニットの電源スイッチが入っていないことですね。後、あり得そうにないですが、AC コンセントに AC コードが挿していないこともあります。
これらをクリアすると、次に移ります。
・電源が入っているのを確認してはいるが、BIOS/UEFI が出てこない:パソコンは、電源を投入すると BIOS/UEFI が立ち上がります。メーカー製のパソコンの場合は、メーカーロゴが表示されるでしょう。これが表示されないのは、UEFI/BIOS で POST(Power On Self Test) が進行していないです。原因は幾つもあります。CPU、メモリ、ストレージ、マザーボード、グラフィックボード、電源等に不具合があると、パソコンは立ち上がらないことがあります。これはパーツの交換で対処します。
※配線やコネクタの接続は確認済みとします。コネクタが緩く刺さっていた何でこともありますね。
・画面上に何か表示されるが、一切先に進まない:表示さ出るということは、多分 CPU とグラフィックボードは正常で、メモリやマザーボード、ストレージがおかしい可能性が高いです。
・BIOS/UEFI を通過して Windows が起動しようとしていて、くるくる円が回っているが起動に失敗する:他にもログイン画面から先に進まないとか、ブルースクリーンになったりいきなり電源が落ちることもあります。これは、Windows の入っているストレージがおかしいです。ストレージの状態を確認して下さい。場合によっては、交換して OS をインストールし直さないと起動できません。
ここから先はソフトウェアの領域です。
・Windows が立ち上がっても挙動がおかしい:マウスがまともに動作しないとか、テキスト入力で文字がちゃんと打てないなどがあると、基本的な Windows 動作ができていない可能性があります。
・インターネットに接続できない:これはハードウェアでマザーボードがおかしい場合もなりますが、ドライバがおかしくても接続できないことがあります。ドライバをチェックして下さい。
・デバイスがまともに動作しない:これはドライバの問題が多いです。ハードウェアとして正常なのにもかかわらず、サウンドや USB ポート、プリンタ等がまともに動作しないのは、ドライバが正常でないからです。ドライバの当て直しが必要です。
・グラフィックボードを搭載しているのにゲームでパーフォーマンスが出ない:グラフィックボードが故障しているか、ドライバが正常でない可能性があります。最新のドライバだけでなく古いドライバを使うと治る場合が有ります。
ハードウェアについては、初期不良があると交換が必要ですね。パソコン全体になるか、個々の部品になるかはお店と相談が必要になります。
ソフトウェアに関しては、初期のインストール状態では恐らく正常でしょうから、ユーザーが何かいじった関係で発生した可能性が高いです。それでも、初期からおかしいのであれば、OS のインストールに問題があったということになりますので、お店に相談してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
全項目検査を行う。
それがどんなものかは質問者さん自身で調べてください。
・・・
てか、使っていれば分かるもので、
そのための保証期間が設けられているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パソコンやスマートフォンのデータを完全に削除する方法は?
- 外壁とトイレの内装工事を塗装業者Aに依頼しましたが、外装は無事終わるも、トイレの内装工事でトラブル中
- パソコン
- 信頼性技術 バスタブの初期不良モードの具体的な事例が知りたいです
- iPad(wifi版)をiPhoneに同期しようと思っています。全部のアプリは同期したくないので、一
- officeのバージョン
- 親名義の不動産売却する方法を教えてください。 親が認知症と診断され施設入居した為、親の住んでいた家を
- アマゾンでペン型のICレコーダーを、買ったのですが、パソコンに接続すると不明なドライブと出てパソコン
- Windows11 を初期状態に戻す方法について。
- 外付けHDDの初期化について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
メモリが16GBのパソコンでは17GBの動画は開けないのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
パソコンのメーカー
その他(OS)
-
OSはデータなのでOSも普通のデータと同じく壊れたり消えたりする可能性がありますよね?どうやったらO
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
パソコンのキーボードはなぜABC順に作られてないのですか?覚えづらいです!スマホのキーボードはあかさ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
電源を切ってあるパソコンにウイルスの入ったUSBメモリなどの外付けストレージを指したら感染しますか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
メーカー製のパソコンのBIOS/UEFIには自己診断機能が付いていてその自己診断機能を使って初期不良
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
USBメモリとSDカードとmicroSDカードのデータの壊れやすい順を教えて下さい!この中で信頼出来
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
ノートパソコンをコンセントに刺してなくても直撃雷だとノートパソコンが壊れるって本当ですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
各OSに対する認識はこれで合ってますか? MacOS:大人なら誰でも使える。 ChromeOS:IT
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
新品の外付けSSDにウイルスが入ってないかを知る方法はありますか?新品の外付けSSDにウイルスが入っ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
Windows11まだ早い・・・
Windows 10
-
13
ビット数と情報量について
その他(OS)
-
14
プログラミング 2つの整数を読み込んで、等しければ 「二つの値は同じです」と表示し、そうでなければ,
C言語・C++・C#
-
15
ディスプレイの解像度とマウスの位置について
C言語・C++・C#
-
16
C言語でファクト関数を使わずに階乗を計算する方法はありますか?できれば教えてください
C言語・C++・C#
-
17
最近パソコンの電源をつけると電源はつくのですが画面出力されない時があります。 一度電源ボタンを押して
デスクトップパソコン
-
18
膨大な文章の中から、特定の文を探したいときってどうすればいいですか?WordExcelネット何を使っ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
exFATの外付けSSDに入っているデータをWindowsのパソコンに移すことなく、もう一つのexF
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
インターネットのシステムというか機能についてご存知の方教えてください。 例えば、どこかのファッション
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
パートナーや結婚歴がなくても...
-
妊娠検査薬を職場のトイレで試...
-
この屈辱・・・・拒否してはい...
-
郵便物の封が開けられて届きました
-
学校での持ち物検査についての疑問
-
工場の品質検査の抜き取り検査...
-
自動車検査証記入申請書について
-
延食の読み方と意味は?
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
税関を通過すれば、その商品は...
-
会社で抜き打ちの持ち物検査が...
-
航空機内へのライター複数持ち...
-
フォークリフトの改善提案
-
80歳代で胃カメラ、大丈夫?
-
100円ショップの商品は「危険」...
-
志望動機について
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工場の品質検査の抜き取り検査...
-
パートナーや結婚歴がなくても...
-
皆さん、おはよう御座います♪ ...
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
専門学生です。 私の学校は入学...
-
学校での持ち物検査についての疑問
-
延食の読み方と意味は?
-
仕事でミスをしました。 工場で...
-
航空機内へのライター複数持ち...
-
会社で抜き打ちの持ち物検査が...
-
地方税法298条の質問検査権...
-
この屈辱・・・・拒否してはい...
-
80歳代で胃カメラ、大丈夫?
-
炭酸ガスボンベの法規制
-
自動車検査証記入申請書について
-
心理テストについて
-
郵便物の封が開けられて届きました
-
アメリカに種持ち込み
-
ボイラーの保安日誌について
-
ガスタービン発電設備の定期事...
おすすめ情報