
現在の地球は地球温暖化が進んでいますが、その原因は主に二つの説があるみたいです。
一つは太陽活動が活発になっているために太陽光自体が強くなり、それにより気温が上昇しているという説。
もう一つはやはり、人類が二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果のあるガスを出しているために、気温が上昇し続けているというもの。
果たしてどちらの説がより大きいんでしょうか? 正しいのか。
あるいはほかにも有力な説はありますかね。
地球温暖化に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このあたりの情報を見ると、産業革命の1850年頃を境に温暖化が進んでいるのが明らかのように思います。
https://www.cger.nies.go.jp/ja/people/emori/nikk …
もう少し長いスパンで見ると、この温暖化はかなり急に発生しているように見え、人間の活動が影響していることしても矛盾はないように思えます。
https://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/
もっともっと長いスパンでみれば、あまり大きな影響ではないようにも思えますが、問題になるのはこれから20年、50年、100年後に人類がどのように環境変化に対応するかという話なので、10万年後には気温は下がるよと言ったところで、現実的な話ではないように思います。
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1191535/Ge …
太陽の活動に関していうなれば、11年変動の振れ幅のほうが大きいので、1850年以降のコンスタントな上昇を説明するには不十分であると思います。
https://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2010/tsuneta/
やはり、産業革命以後に特に温暖化が進んでしまったんですね、人間の活動の影響が特に大きいようです。
太陽活動の説は仮説として不十分である観たいですね、回答ありがとです、ベストアンサー差し上げますね。
No.5
- 回答日時:
>太陽活動が活発になっている
太陽活動と黒点の数は正の相関関係があり、大雑把に言って20世紀の半ばからは太陽活動は低下の一途です。
地球の気温変化はさまざまな効果が複合した結果ですが、一番大きな要素が温暖化ガス(特に炭酸ガス)排出というのが定説になっています。
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/17/17- …
No.4
- 回答日時:
何万年オーダーの太陽活動ではなく、産業革命以降の200年の話なので、人間活動の影響であることはもはや常識では?
産業活動を制限されたくない実業家や石油利権者が御用学者を動員してトンデモ理論を展開することはあったようですが、さすがに21世紀になってからは「信じる、信じない」ではなくて、客観的に「ほぼ確実な仮説」になっていると思います。
↓ たとえば「国立環境研究所」のこんな動画をご覧ください。
https://www.nies.go.jp/kankyomondai/
No.2
- 回答日時:
地球の温暖化とか寒冷化の原因は、全て太陽活動によるモノです。
人類が居ない時代も、温暖化し地球上の全ての氷が溶けたり、寒冷化し地球全体が凍結したりを繰り返しています。
よって生命体の影響でなく、太陽活動の周期性の問題です。
いまは太陽活動が活発により、地球が加熱しています。
この状態はしばらく続き、やがて寒冷化へ進みます。
人類も環境適応力があるため、しばらくの温暖化への対応をすることが求まれれます。
いろんな産業や生活習慣を変えないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 天文学が得意な方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:「膨張する太陽のエネル
- 地球温暖化の本当の原因についての質問です
- 【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によって地球温暖化が起こっているのではなく
- 地球温暖化否定説、原因否定説
- 地球温暖化について
- 二酸化炭素が温室効果ガスとして働く理由ってなんだと思いますか?
- 地球は温暖化へ向かってるのですか?トンガの噴火は寒冷化とも聞きましたが、どっち?
- 地球温暖化は嘘ですか?
- 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか
- 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
なぜ日本は地下鉄って人口が多い都市部にしかないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
処理水の放出
環境学・エコロジー
-
トラベラーズチェックてなんでなくなったんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
その他(海外)
-
-
4
二酸化炭素が増え地球温暖化待ったなしの状況なのに、なぜ人類はこんなにのんきにしてるんですか?
環境学・エコロジー
-
5
タイムマシンができない理由はなぜですか?現代の技術では可能だと思いますすが?
物理学
-
6
ビッグモーターの不祥事ですが、もしこういった中古車買取業などが国内から全く無くなって、中古車の売買や
中古車
-
7
なんで軽自動車が250万円もするの?
国産車
-
8
みどりの窓口はどうして次々に閉鎖するのですか?
電車・路線・地下鉄
-
9
なぜ北海道の普通列車は冷房がないのに熱中症にならないのですか? 扇風機だけしかないですが、暑くないの
電車・路線・地下鉄
-
10
天気予報が出してる気温って実際の温度より低くないですか?都内道路歩いていると、40℃はあると
地球科学
-
11
ジャニーさんはもう亡くなった人なのに
メディア・マスコミ
-
12
私のノーベル賞級の理論を証明する方法を発明しました
物理学
-
13
女偏の漢字はいっぱいありますが男偏の漢字がないのはなぜですか?
日本語
-
14
副都心線って、何で副なんですか?
電車・路線・地下鉄
-
15
体罰って躾に重要ですよね? ボクが若い頃は学校で悪さをしたら体育の先生にしばかれてました。 でもその
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
電車遅延して特急列車に乗れない
電車・路線・地下鉄
-
17
狭軌の路線と標準軌の路線なら、絶対後者の方が乗り心地いいですね?ヽ(´ー`)ノ
電車・路線・地下鉄
-
18
今の日本には特急や急行に食堂車がありません。 もしあったらあなたは食堂車を使いますか? 車内でどんな
電車・路線・地下鉄
-
19
私の大学は学割証発行機で学割発行できるのですが、使用目的は基本的に何を選んでもバレないですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
JRの特急電車や、新幹線の座席に、シートベルトを設置した方がいいと思いませんか?
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
寒さとオーロラの関係について...
-
月の引力と体重について
-
「しかし」と「それでも」
-
理科の問題なのですが、同じ位...
-
円と直線
-
熱帯に雨季と乾季があるのはど...
-
地球全体が1秒間に受ける太陽放...
-
地球滅亡まであと60秒! あなた...
-
これ解いてください! モールス...
-
地学基礎で学んだ広い視野と 豊...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
「・・・太陽」のフランス語を...
-
比例の利用(中学)についての...
-
太陽定数の問題
-
解いてください
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
人類への苦しめを擁護しつづけ...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
地学 物理地球 宇宙 地殻 地震 ...
-
あり得ない話ですが、全人類を...
-
人間は死んだらどうなりますか?
-
今年は、なぜ、記録的な猛暑に...
-
人類化学の進化の最高到達点は...
-
人類の種が進化の古い順から教...
-
比例の利用(中学)についての...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
月の引力と体重について
-
コロナ軽症の苦しみの大きさを...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
これ解いてください! モールス...
-
「しかし」と「それでも」
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
解いてください
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
おすすめ情報