
人は正当な評価を受ける場所に留まろうとする生き物だ。
自分が10頑張ったら10評価されたいし、その分だけ尊重されたいのだ。
自分の価値が10だと思っている人は、10の価値だと評価くれる人と一緒にいたいのだ。
もう少し言うと、10頑張ったら10+α評価してくれて、価値が10だと思っているならそれに+αで評価してくれる人と一緒にいるとより心地良く感じる。人はそういう生き物だ。
つまりは、他人への評価が高く、他人の価値を認めて尊重出来る人間に人は集まってくる。
しかし、他人に好かれるための正解が解っていても、それを実践するのは難しい。世の中は評価に値しない人で溢れているからだ。知能が低く、継続性も無く、生産性も低く、どこを評価してどこに価値を認める要素があるのか疑問に思う人で溢れているのだ。
そのため、他人に好かれるためには、まずは他人の良いところ(価値のあるところ)を見つける能力が必要だと言える。相手がどんなに価値の無い人間でも、どんなに評価に値しない人でも、どんなにクソな人間でも、良いところを見つけて価値を無理やり見出す能力が必要なのだ。
そこで質問します。
他人の良いところを見つける能力を高めたいのですがどうすればいいですか?
価値の無い人間、評価に値しない人間、クソな人間の良いところを探そうとすると拒否反応が出ます。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
他者から+アルファの評価を受け取ることが
自己価値に繋がっていて、それが故に先ずは
他者から好かれることが大事だという事でしょうか?
しかし、その他人という枠の中に、あなたが言う所の
“価値の無い人間”、
“評価に値しない人間”、
“クソな人間”が含まれているかと思われますが
ご自身が見下して馬鹿にしている人たちにでさえ
好かれたいという事になりますが
それは一体どうしてですか?
その心理が逆に知りたいですw
ご自身が尊敬している人や憧れている人、
もしくは好きな人に好かれるだけで
満足しないのですか?
万人から好かれて評価されたい願望は
自己信頼が薄いからではないでしょうか。。。
あなたの観ている世界には多くの価値の無い人間、
評価に値しない人間、クソな人間で溢れているのかも
しれませんが、実のところそれはあなたがそう思い込んで
いるだけかもしれませんよ?
その幻想を自らを生み出している、という事に
気付かれるといいですね。
最後にですが、自分がこう見て欲しいと思っている
都合の良い評価をしてくれた相手が正当な評価をしてくれる人に
なってはいませんか?
No.11
- 回答日時:
>「土方作業員」=「あなたはあなたが無価値と考える人たち」ということでしょうか。
つまり、あなたは「土方作業員」=「有用性の無い人たち」と考えてその提案をしているということですよね。土方作業員が一番下の立場なんですか。わざと誤読しているんでしょうか?
土方作業員が有用性がないなんて書いてないですよ。社会的に有用性があるのは当然です。「一番下の立場」とは、新入りとして作業するわけですから、土方作業員の中で「一番下の立場」から労働しなくてはならない、という意味です。
プロファイリング能力なんて大袈裟なものはないですが、あなたの過去の質問は印象的だったので記憶に残っています。投資で財を成して時間と金が有り余って退屈している、幸せが何か分からない、IQ105以下や高卒の人とは付き合えない(美人を除く)、ブルーカラーの人との付き合い方が分からないなど。
これらの発言から、土方作業員のような一般的には低学歴な人たちはあなたの言うところの「価値の無い人間、評価に値しない人間、クソな人間」に多くが当てはまるだろうと推測しました(もちろんこれはあなたにとってであって、私や多くの人にとっては全くそうではありません)。実際、個々の人間がそれに当てはまるかどうかは別にして、あなたが価値観を変える、あるいは新しい価値観を獲得する(もちろんそれはあなたの質問主旨である「他人の良いところを見つける能力を高める」ためです)には、最も適した労働環境だと思います。なぜならあなたの財産、経歴、知性が役に立たない環境だからです。
「自分のガチガチの価値観から離れる気は全くなさそう」と書いたのは、ごく単純なことですが、あなたが「価値の無い」と断定している人間から価値を見出すには、あなた自身が価値観を変えなくては無理ですよね?しかしこれまでのやり取りから全くその気が見えない。だからです。
私はホワイトカラーもブルーカラーも経験していますが、職人や肉体労働の現場で一番嫌われるのは、身体を動かさず口だけはさむ人間です。逆に、身体を動かして必死に働いている人間は、口数が少なくとも、一定の評価を得られます。もちろんそれだけではないですが、スタートはそこです。
ホワイトカラーとして彼らに接するのではなく、自分自身がブルーカラーになるのです。これほどあなたにとって貴重な経験はないですよ。あなたはすでに財産があって、今後の生活が保障されているから、一定期間(最低でも1年くらい)土方をしても何も問題ないはずです。
それから、私が自分の価値観を明かして何の意味があります?あなたのこれまでのお礼を読んでも、揚げ足取りレベルの反論(?)しかない。本気の、「他人の良いところを見つける能力を高めたい」という気持ちが見えてこない。他人の価値観を聞いても、それを受け入れる気なんてあなたにはないですよ。
正直に言ってください。「価値の無い人間、評価に値しない人間、クソな人間の良いところを探そう」なんて、本当は思ってないですよね。
No.10
- 回答日時:
「他人の良いところを見つける能力を高める」ために、あなたにピッタリな良い方法を思いつきました。
それは「土方作業員になる」ということです。
あなたのこれまでの経歴も財産も知性も全く役に立たない場所で、一番下の立場で労働する。
あなたは恐らくお金も時間も有り余っているでしょうから、1年くらいはできるでしょう。
その結果、あなたの価値観は大きく変化し、場合によっては逆転します。
あなたはあなたが無価値と考える人たちの中で、経歴も財産も役に立たず、自分の価値を証明しないといけません。その時、あなたがこれまで想像もしなかった人間の価値観に出会うことができます。
確実にそう言えます。
ぜひ試してみてください。
「土方作業員」=「あなたはあなたが無価値と考える人たち」ということでしょうか。
つまり、あなたは「土方作業員」=「有用性の無い人たち」と考えてその提案をしているということですよね。土方作業員が一番下の立場なんですか。
あなたのプロファイリング能力や未来予知能力について伺いたいところですが、それよりも目を向けるべきものが別のところにありそうです。一度ご自身を見つめ直すことをお勧めします。
No.9
- 回答日時:
あなたは、あなたが思う「無価値でクソな人間」からも良いところを見つけ出したいんですよね?
であれば、そういう時はあなたが普段用いている知能、継続性、生産性といった(それだけではないでしょうが)有用な価値観からいったん離れてみてはどうか、と言っています。有用性が価値基準に適さないなど一言も言っていません。80億の人間はもちろん、あなたが出会うすべての人にそうしろとも言ってません。パートナーや親兄弟に対して、あらてめて「良いところを探す」必要はないし、すでに受け入れている人たちですよね。
うーん。お礼を読んでいると疑問なんですが、そもそも本気で他人の良いところを見つけたいと思っているんですかね?自分のガチガチの価値観から離れる気は全くなさそうですが。
他人の良いところを見つけたいのも、自分が人望を集めたいから、人に好かれたいからで、そのことはもちろん構わないですが、相手からすれば「お前の良いところ探してやるからオレを好きになれ」と言われているようなものです。「無価値でクソな人間」と最初から言ってますから、見下しているんですよね。その態度で「他人の良いところを見つける」のは、かなり難しい。
あなたは有用性が価値基準に適さないなど言っておらず、有用な価値観からいったん離れてみてはどうかという提案をしているのですね。その一方で、笑顔で迎えてくれる親戚を有用性の外の価値基準の一例としてあげている。あなたの「有用性」の基準は曖昧で定まっていないようだ。
私の価値観をガチガチだと判断できるほどの特殊能力を持ち、価値観から離れる気が無いというプロファイリング能力までお持ちのあなたに、ぜひ自身の価値基準を明かしてほしいですが、どうしても隠したいようですね。奇妙なことですが残念です。
No.8
- 回答日時:
評価軸がないなんて言ってませんよ。
無意識でも意識上でも当然あります。決めつけない方が良いと言っているだけです。決めつける、あるいは評価軸はこうこうだと言ってしまうとそれしかないように思われてしまうし、また見落としてしまいかねない。特にあなたのような価値基準の狭い人は特にそうなりやすいと思われます。
あなたの言葉で言えば、まずフィルタリングして、価値をふるい落として人を判断するのではなく、その人全体を一旦受け入れた上で判断しないと、あなたの目指す「他人の良いところを見つける能力を高めたい」という目標は叶いませんよと言っています。
評価軸があるなら決めつけも何も無いでしょう。基準に沿うか沿わないかであり、そこに決めつけ等の先入観が入り込む余地はありません。また、価値基準に狭いも広いもありません。基準というのはあくまで標準であり、それを狭くするのは価値観における受容範囲の問題でしょう。
あなたが提案する「その人全体を一旦受け入れた上で判断」したいんですが、80億人を受け入れるのは何万年あっても足りなそうです。100人に絞ってもその時間と労力は計り知れません。パートナーや親兄弟が精一杯で、それすら全てを受け入れられるかどうかというレベルでしょう。
人間はその辺良くできていて、日常生活を送りながら瞬時にある程度の評価を下しています。あなたも「無意識でも意識上でも当然あります」とのことなのでぜひ伺いたい。有用性は価値基準に適さないとのことですが、どんな崇高な価値基準をお持ちなんですか?
No.7
- 回答日時:
>それでは、あなたが考える仕事以外での人間の価値、その評価軸は何ですか?
先に回答した親戚の例でご自分で考えて欲しかったんですが、特に決まっているわけではありません。むしろ決めない方が良いと思っています。
例えば先の例で言えば評価軸が「笑顔が良い」とすると、笑顔がない人は価値がないかといえばそうではありません。
あなたは評価軸を定めて価値を測ろうとする。その時点で、その評価軸から漏れる人は「価値がない」となってしまう。最初から価値の優劣で人を見ている。
知性が低く生産性もなく財産もない、私の親戚のような人はあなたの評価軸からすれば全く価値がない、となるでしょう。
人間は家電製品のようにスペックで価値は決められないんですよ。あなたが他人の良いところを見つける能力を高めたいなら、固定観念を持たず、まずその人を受け入れることです。そうすれば、それまであなたが見つけられなかったような「人間の価値」を見つけることができるようになるでしょう。
見つけることが出来るも出来ないも、評価軸が無いならそもそも価値を認識することすら出来ないでしょう。サンプリングを行うときにフィルターが無ければ何もリコグナイズされません。
あなたは自分を誤魔化しているだけで評価軸を持っているはずです。「笑顔が良い」などの個別フィルターだと拾えないサンプルが多すぎるために個別フィルターを「むしろ決めない方が良いと思っています」と自分を誤魔化している、若しくは誤った認識をしているに過ぎません。
「笑顔が良い」の例で言えば、「自分を気持ちよくしてくれるかどうか」だったり、「他人に配慮しようとしているかどうか」などのように、もう少し広いフィルターで評価軸を持っているはずです。
他人を評価する基準というのは、認識できているか潜在意識に依るものかに関わらず、誰でも備えている資質です。価値観と同義と言って差し支えないものです。「評価軸が無い」「特に決まっているわけでは無い」なんてことはあり得ません。誤魔化しや誤認識をまずは改めた方がよろしいかと。
No.6
- 回答日時:
知能、生産性、継続性、この評価軸は全て仕事における価値ですよね。
この質問は仕事においての人間の価値についてですか?そうでないならば、あなたは友人に生産性や継続性を求めるんですか?
私の親戚で、高齢で一人暮らし、仕事はもちろんしてないし、財産もない。しかも若干痴呆が入っている人がいます。時々会いに行って世話をしたりしているのですが、行くとすごく良い笑顔で迎えてくれます。若かった時はきれいな人だったけれど、今はその面影もない。でも素直で良い人だし、好感をもっています。
あなたの言う価値とはつまり、有用性なんですね。その価値基準で言えば、私のその親戚のような人は全く有用性はない。価値がない人間だということになる。でも私にとっては大事な人です。
質問に答えるならば、有用性という価値基準から離れることができるか、ではないでしょうか。
「価値のない人間、評価に値しない人間、クソな人間の良いところを探そうとすると〜」、この言葉でわかるように、既にあなたは対象となる人物を「価値がない」と決めつけていますよね。
「こいつは価値のない人間だ。しかし良いところを見つけなくちゃいけない」
この考えでは無理です。誰しも価値はある。あなたがそれを見つけられていないだけ。そう考えるようにしてはどうでしょうか。というより、そう考えるようになれなければ、無理です。
No.5
- 回答日時:
恐らくあなたはたいていの人の長所短所を理解し、
短所も見ても長所を見つけられる人間じゃないでしょうかね。
あなたが『価値の無い人間、評価に値しない人間、クソな人間の良いところを探そうとすると拒否反応が出ます。』
っとここまで感じてしまう場合でのいい所を見つけたい気持ちは
とても尊敬しますが、恐らく無理じゃないでしょうかね。
なぜなら、それは感情的にそして生理的にどうしても受け入れられない人って事じゃないでしょうか。
全ての人間にたいして、いい所をみつけようとしても
中には自分ではできない人もいるかと思います。
それだけ自分の考えとは合わずとてもじゃないけど理解できない人って
少ないですがいるものですよ。
自分にとってそこまで考えが合わないひとも世にはいるという事だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
全く働かず、怠けて悪事を働く人でも・・・
⚪︎生きるために、様々な工夫努力を重ね立派だ。
⚪︎こんな貧しい生活をしていても、自らの気持ちに素直でいられ、自分自身のポジションの維持(働こうとしない姿勢を貫くこと)に取り組み、素晴らしい。
⚪︎将来の不安などに負けず、今の目の前の人生を大切に1日1日を過ごしていて、流石、人としての鏡。
⚪︎同様なダメ人たちに、まだこんな人もいるのだと明確なモデルとして、その姿を提供している。ダメな人に対して、「俺たちはまだマシかもしれない。そんなに酷くないかもしれない。」と思わせて、多くの勇気や希望を日々与えてくれている優れたパーフォーマンスをしている人。
・・・こうしたレベルを求めるあなたも、現代の優れた、哲学者、賢者、超教育者だと思います。正に現代社会の求める、思想家であることには間違いはないと思います。素晴らしい!
No.2
- 回答日時:
少なくとも自分はあなたのような人間は好きません。
他人を評価?神様気取りですか。
自分に言わせたら、知能や生産性みたいな表面的な部分で人を見下すあなた自体が、評価に値しません。
このご時世、自殺しないで生きているだけで、その人は偉いと思います。
忘れないでください。あなたがクソな人間という人は、他の人からみたら評価は違いますし、あなたをクソな人間と思っている人もたくさんいます。
人の良いところを見つける前に、自分の悪いところを直すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 相続財産の価値(価格)について 古道具で著名な作家の作品でない場合は、買取見積もりはほとんど値が付き 1 2021/11/24 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人のために何かをしなければ、生きる価値はないのですか?人は人のために良いことをする、より多くの人にや 3 2021/12/25 13:25
- その他(メンタルヘルス) 自己肯定感が低い人間はヤバイ存在となる 2 2021/12/05 13:35
- メルカリ メルカリの評価について 4 2021/10/29 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 生活費を稼ぐために働くという人って・・・ 11 2022/02/01 18:58
- 哲学 なにか疑問があったら書いて下さい? 10 2021/12/08 08:45
- 歴史学 動画 「和同開珎磨いてみた」・・・綺麗になってるけど、価値はどう変るんでしょう? 3 2021/10/30 10:51
- その他(悩み相談・人生相談) また心の癖が始まった。。。消えてしまいたいという気持ち 9 2021/11/12 08:27
- 相続税・贈与税 相続税について 5 2021/11/10 01:09
- Amazon Amazonの、不自然な日本語の高評価レビューはサクラの可能性が高いそうですが、私が買いたい映画のd 5 2021/10/19 14:00
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
意見してください 意見をください
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
大人になっての「~のせいにす...
-
図星
-
自撮りで、人には見せられない...
-
ばれなきゃいい
-
他人が争ってるのを見るのが好...
-
「(自分のことについて)本当...
-
他人に命令・指示・指図・否定...
-
ボランティアをする人は自己愛...
-
呆れる という感情はどのような...
-
なぜ自分のおならの音は嫌では...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
自分の気質を他人に投影する人?
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
こういう人の心理状態はどうな...
-
なぜ人は自分の定位置を決めた...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
常に指を動かしている心理について
-
くどい しつこい
おすすめ情報