
No.6
- 回答日時:
意識すべきです。
枢軸時代というのがあります。
紀元前500年頃に(広く年代幅をとれば紀元前800年頃から
紀元前200年にかけておこった世界史的、
文明史的な一大エポックのことです。
この時代、中国では諸子百家が活躍し、
インドではウパニシャッド哲学や仏教、ジャイナ教が成立して、
イランではザラスシュトラ(ツァラトストラ、ゾロアスター)が
独自の世界観を説き、
パレスティナではイザヤ、エレミヤなどの預言者があらわれ、
ギリシャでは詩聖ホメーロスや三大哲学者の
ソクラテス・プラトン・アリストテレスらが輩出して、
後世の諸哲学、諸宗教の源流となった。
何故か、その理由については諸説ありますが
この時代には、地球規模の大きな気候変動があり
飢えに苦しむ者が多数出て来た、からだ
という説が有力です。
日本史では、そういうことはあまり言われなかったと思います。
むしろ、違う国同士の出来事よりも、過去に起こった出来事に起因して、物事が起こっていることの方を重視しろとならいました。
この違いは何にあるのでしょうか。
↑
以上説明したことからおわかりになるt
思います。
また世界史は、過去に起こった出来事に起因する
出来事というのはあまり意識しなくてもよいのですか。
↑
意識すべきです。
どこかで繋がっている場合が多いのです。
これを推理するのも、世界史の醍醐味です。
例えば。
植民地米国を巡って、フランスと英国が
争います。
フレンチインデアン戦争です。
英国が勝利したのですが、戦費が嵩み
それで
植民地米国で課税しようとしたら
住民が反発して(ボストン茶会事件)
独立戦争に繋がりました。
独立戦争で、米国を援助したフランスは
援助し過ぎて、財政が苦しくなり
増税を図ります。
これが1789年のフランス大革命
を誘発します。
No.4
- 回答日時:
世界史とは大学受験の範囲でのことを言っているのか、もっと広い意味でのことを言っているのかによっても、全然変わってくると思います。
世界(地球)は一体ですので、地球という系で見ることもできるし、地球上のある国や地域もしくはある民族だけに着目してその範囲の中での出来事やストーリーとして捉えることもできます。
中には宗教世界の移り変わりや、そこで生活する人々のコミュニケーションや秩序、世界観、生活誌など、いろいろな側面から捉えることができます。
歴史は、それを記録した人間がいたから
世界はつながっていますので、いろいろなことが影響しあって形成されています。
人の動きも自然との相互作用ですので、例えば人が
世界史を、地域史のどの観点で見るのかによって、話も変わってくると思います。
No.2
- 回答日時:
Xです。
対岸の火事では済まされないのです。
清国と英国のアヘン戦争を見て、日本は改革しなくてはならない
と感じて、江戸幕府も外様大名の諸藩も改革を始めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シュウキョウならびに国家の批判
- 韓国人ですが、日本人に関するエッセイを書こうと思っています。
- 神武天皇についてどう思いますか
- 世界史の問題です。 南北朝から隋唐にかけての中国は、自らが構築した文明を域外に発信するだけでなく、域
- 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか?
- なぜ古事記に富士山が出てこないのですか?
- 天皇陛下は「国民の統合」という「大任」を果たされています。
- 結局中国の歴史の中で、歴史家から見て、世界史に最も魅力的な時代を刻んだ、と見える時代は?
- 何故、イギリス女王は認められて、日本女帝は認められないのか?
- 韓国で、戦後の日本のように事実に基づいた歴史教育に変える事は出来ないんでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
僕は日本史市が好きです。なぜなら、日本史は日本だけで完結することがほとんどだからです。
歴史学
-
室町時代、日本は生産力があるにもかかわらずなぜ宋銭をわざわざ輸入して使っていたのでしょうか
歴史学
-
なぜ、富士山は宗教や政治上、大した役割を演じていないのですか?(中国の泰山と比較し)
歴史学
-
-
4
戦争に関する学習について
歴史学
-
5
大河ドラマって戦国時代か戦さが多いのは何故ですか?明智光秀、源頼朝、家康、とここ最近、
歴史学
-
6
江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵
歴史学
-
7
原爆ドームなんて建物があったから原爆を落とされたのではないでしょうか?
歴史学
-
8
飢饉による餓死というのが歴史にいくつかありますが日本においては四方海なので漁業にめっちゃ力入れたら飢
歴史学
-
9
なぜ日本だけ明治時代の頃、ドイツ医学を取り入れたのですか? 他の国にはないですよね。日本の力で頑張れ
歴史学
-
10
日本で放映される歴史ドラマや時代劇と、現実との歴史のギャップで一番驚かされる事って何?
歴史学
-
11
若い世代の方々に金閣寺は燃えたんですかと聞かれましたたが?若い世代は金閣寺が放火された事、犯人の姓名
歴史学
-
12
奈良時代の日本の天然痘と14世紀のペストではどちらが、人的損害が大きかったのでしょうか。
歴史学
-
13
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑はなぜ下の名前で呼ばれがちなのですか? 大河ドラマでも家臣の家康
歴史学
-
14
過去の戦死者数について
歴史学
-
15
藤原氏の末裔(佐藤、加藤、工藤)などは多いのに現代の「藤原」という苗字が少ないのは何故ですか?
歴史学
-
16
ユダヤ人は、なぜ差別されたのですか?キリストを十字架にかけたからですか?
歴史学
-
17
北町奉行、南町奉行の金さんや大岡さんは、今で言うと、大臣なんですか?
歴史学
-
18
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
19
牧野富太郎先生は、なぜ大学に行けなかったのですか?実家から学費を援助してもらえなかったからですか?な
歴史学
-
20
戦前は、皇族や華族も軍隊内でシゴキの対象になっていたのでしょうか?また皇族軍人に対して上官はどのよう
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
過近代的って?
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
フランシス・フクヤマはなんで...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
『仮託』の意味がよくわかりません
-
「幼少」ということば
-
七福神 8人目
-
「よろずに 」 現代仮名遣いで...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
歴史上最もクズな人間って誰だ...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
「幼少」ということば
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の馬の世話について
-
昔、用便の後に縄で尻を拭いて...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
なんで現代のピカソのような美...
おすすめ情報
日本史では、そういうことはあまり言われなかったと思います。
むしろ、違う国同士の出来事よりも、過去に起こった出来事に起因して、物事が起こっていることの方を重視しろとならいました。
この違いは何にあるのでしょうか。
また世界史は、過去に起こった出来事に起因する出来事というのはあまり意識しなくてもよいのですか。