
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
反応式の作り方っていうのは例えば硫酸と水酸化ナトリウムを混ぜたら何ができますか?というような問題が解けるようになる、ということでよろしいでしょうか。
まずわかっておきたいのが基本的に無機化学は暗記が多いです。金属との反応は割り切って暗記しなければいけないことがあることを知っておいてください。そしてその中でもある程度パターン化できるものがあってそれが中和反応と弱酸、弱塩基の遊離、酸化還元反応です。
だいたいの反応がこの三種類のいずれかであるはずです。
そしてこの反応であると決定するためにはやはり化合物の特徴を覚えるしかありません。さっきの塩酸と水酸化ナトリウムでは塩酸が強酸、水酸化ナトリウムが強塩基であるから中和反応と判断できるはずです。化合物によっては酸性かつ酸化剤であったりと色々大変ですがやはり暗記するしかありませんね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ②
- フェノールと水酸化ナトリウムの反応でナトリウムフェノキシドが生成する反応機構を教えてください。 教科
- 高校化学の問題の質問です!
- 構造決定(初学者です)
- (高校化学) 正誤問題で『可逆反応において、温度をあげると、正反応も逆反応も速くなる』とあったのです
- 無機化合物の化学反応って3つ (酸塩基・酸化還元・それ以外でエントロピーが増える反応)に大きく分類?
- 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え
- 高校の無機化学についてです。無機化学ではたくさんの化学反応式が出てきます。 全部覚えるしかないのでし
- 薬学部学生です。ヨードベンゼンジアセテートを用いたこの反応の反応機構とAの構造式を教えてください。
- 化学:塩素の製法について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
加熱のとき,試験管の口を下げる理由について
化学
-
過酸化水素の濃度を上げる方法
化学
-
発電所の発電機の仕組みについて
環境学・エコロジー
-
-
4
(1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2
化学
-
5
白と黒の風船を日光の下で置いておいた場合、白の方が先に割れてしまいました。黒の方が温度が高くなって先
工学
-
6
MnSO4のMn原子の酸化数はなぜ+2なのですか?
化学
-
7
水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は?
化学
-
8
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
9
長さと向きを弧度法で示せとはどう言う事ですか?
数学
-
10
Q,母は42才、娘は12才、母の年齢が娘の3倍になるのは何年後という問題に対して、年齢の差が30歳
数学
-
11
化学 この公式は正しいですか?
化学
-
12
写真の数学の(1)のような問題はmで割って2次方程式のx^2の係数を1にすることは必須ですか?
数学
-
13
BaO+H2OがBa(OH)2になるのはなぜですか?
化学
-
14
A∠80゜B∠60゜C∠40゜の三角形があったとします。 では、このときのsinAとはどんな値ですか
数学
-
15
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
16
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
17
こちらのR72とR36の書き方を教えてください。
数学
-
18
二酸化炭素にクサイ匂いや色を付ける事はできないのですか?
化学
-
19
おはようございます。 リチウムイオン電池は生物に対して毒性はありますか?
化学
-
20
何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でヤリマンってヤリマンって...
-
酢酸エチルの収率について。
-
副生成物
-
化学基礎の中和反応について 硫...
-
CuS+HNO3=??
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マン...
-
パウリ反応
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
有機合成(n-ブチルアルコール...
-
中和反応の化学式
-
アセトアニリドの合成について
-
安息香酸の収率が100パーセント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
酢酸エチルの収率について。
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
化学基礎の中和反応について 硫...
-
副生成物
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
アセトアニリドの合成について
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
ニンヒドリン反応
-
硝酸銀とアンモニアの反応につ...
-
CuS+HNO3=??
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
中和反応の化学式
-
スマートフォンを操作する際、...
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マン...
-
化学が苦手なため教えて欲しい...
おすすめ情報
例えばこれは酸化還元反応とわかるポイントとかありますか?
中和はHやOHがきたらそうだというように理解していいですか?