
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
>前のフォグランプは眩しいとか言われてないですよね?
メーカー純正のものをフォグランプと呼ぶのなら、その通りというだけなんです。
いうところの、本格的なフォグランプを自前で装着したときは話は変わるかも。
相手に確認してもらう、は目的ではありません。あくまでも自車の前方確認なんです。
遠くを照射しても霧の粒子で反射され丸い?輪が見えるだけ、なので近くを照らします、それも白色よりは透過効率の高い黄色(投下効率だけでは波長が長い赤色が勝ります)で。
メイン光軸は下向きでですが通常のヘッドライトのロービームほど明確に上方への配光はカットされていません、これがまぶしく感じることはあり得ます。
透過効率の良い黄色をわずかに照らせば、おぼろげながらも直近のすぐ前方程度も確認可能になります、特に夜ではそれがなければ真っ暗ですね。
フォグランプ、いったいどんなんタイプの・・・・の定義があいまいなままでは議論になりません。
No.17
- 回答日時:
No.12だけど、何かやっぱりメンドクセー連中が多いね。
明らかに光軸が狂っていなければフォグを点灯したって何も迷惑じゃないのに、あからさまにメンドクセー連中向けの解説が載ってるURLを貼って、自分の考えが全て正しいと思い込みたい電車利用者ばっかり。
実際、フォグを点灯させながら街中を走行している車100台で、眩しくて迷惑だと感じるのは2~3台程度。
この連中の言い分が正しければ夜の市街地は喧嘩まみれになる。
買ってから何もイジってなければ光軸が狂うことはないですか?
まーフォグランプって説明書にも書いてある以上霧の時用ってのは間違いじゃないんじゃないですか笑
自分は純正なら全く眩しいと思ったことないですが、1人が言っているように車種によっては眩しいって感じることもあるんかな?って思った次第です
なんせ軽とミニバンしか乗ったことないんでね笑
No.16
- 回答日時:
リアフォグランプについても参考URLを提示しておきます。
参考URL(CARTUNE 知らずに使うととても危険?リアフォグライトの正しい使い方について)
https://magazine.cartune.me/articles/1526
No.15
- 回答日時:
>なるほど、あなたは1つ下の別の回答者と違うことを言っている人とは反対だと言うことですね
そうではありません!
正しい回答をしているだけです。
何か、穿って(質問の趣旨から外れている。)見ていませんか・・・
本当に質問したいのですか?
そうですかね?
別にあなたの意見を批判してる訳じゃないのにっ
どう見てもあなたと1つ下の回答者は真反対のことを言ってますよ笑
あなたはフォグは悪天候以外つけるものではない
あなたの1つ下はフォグは悪天候じゃなくてもつけたって良い
みたいに見えますぜ??
No.14
- 回答日時:
フォグランプではなく補助ランプ・
それで前方直近を明るく照らせば?どうなる。
目の瞳がその明度に合わせて絞られ、少し離れたやや薄暗い所の視認性が落ちます、メリットがないどころか非常に危険なんです。
夜間曲がりくねった細い山道ハイビームで走行、道路脇の雑木が明るく照らされ、肝心の路側部分の視認が十分できませんでした、耀さに慣れた目では。
後方の赤のランプ、耀過ぎると、ものの形が正確につかめません、左右の目による視差がつかめず立体視できません、したがって距離間がつかめません、これは明るいストップランプでも同じなんです。
また赤色は彩度が最大で明度はそれほどではありません、これが曲者。
下手に見つめると吸い寄せられるような感覚になります。
後続車を飛んで火にいる夏の虫にさせてしまう可能性も否定できません。
>前のフォグランプは眩しいとか言われてないですよね
こんなところで言ったところで、上記のようなこと理解できない〇〇に行っても無駄が分かり切っています。
No.13
- 回答日時:
思い込みでくフォグランプは濃霧時に、主に自車の存在を知らせるためのライトです。
フォグと言う言葉の意味(フォグランプ;fog lampは、fog(=霧)という名前の通り)を、全く理解していない回答者がいますね。
フォグランプの主目的は、自分の視界を確保すると言うより、対向車などに自車の存在を知らせるための物です。
だから車体の下側に取り付けて、すぐ手前の路面の状況だけを確認する為の装備品です。
霧の時にヘッドライトを点けても、霧がカーテンの役割を果たしてしまい、乱反射し反対に前方が見えにくくなってしまいます。
だから霧の中を走る時は、ハイビームにせずロービームのまま走るのが鉄則です。
ライトの色も白色より黄色の方が、対向車からも確認し易く、すぐ手前の路面状況も確認し易くなります。
ラリーなどで天井の上などに付けるライトはドライビング・ライトと言います。
アフリカなどを走る際に、前方視界を確保するために点灯します。
メーカーさんも、何をとち狂ったのか、純正で付けてるフォグランプを白色にし、半分ドライビングランプの役割を果たせようとしている向きがあります。
参考URL 車のフォグランプの使い方(霧の運転時)
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-fog …
自分勝手な持論を展開する奴ほど、霧も出ていないのにフォグランプを点灯させますね!!
No.12
- 回答日時:
未だにメーカーが装備するフォグランプを霧灯の配光だと思っている連中が多いことにビックリする。
平成以降に純正(オプション)で装備されるフォグランプは単なる補助灯の役割しか無いんですよ。つまり霧の時に点灯しても役に立たない。
ネットの発達で、知ったか連中が『霧が出てないのにフォグを点けるなんて…』と痛いことを言ってしまう。
ここの回答者にもそんな連中が多いよね。
こういう連中って自分で考えられないから配光がどうなっているかも知らずにフォグは霧以外には点灯させるものでは無いと思い込んでしまう。
あら、霧の中走ったことないので知らなかったですが霧の時に役立たないんですね爆笑
では回答者さんは、晴天でもフォグランプつけてても文句無いタチってことですかね?
No.10
- 回答日時:
メーカーが「フォグランプ」として付けてるものは、そのままバルブも純正のままなら眩しいことはまずありません。
「リアフォグ」は光軸を云々が考えられているわけでなく、後続車への存在アピールなので、単に眩しいし、欧州では霧や豪雨以外で点灯していると違反になるし罰金です。
そのくらい扱い自体がうるさいものです。
フロントは純正パーツからバルブを爆光LEDなどに交換してる車両は、強い発光のため光の散る範囲も眩しくるので、対向車が目潰しを喰らうことがある。
だから「言われない」なんてことはなく、むしろ手軽に中華LEDが手に入るから頻発している。
それでもヘッドライトよりは幾分目潰しのケースは少ないからネットであまり目にしないというだけ。
リアフォグはずっと着いて走ることになるから視界から外すことが出来ず不満度が桁違い。
ちょうどタイムリーに今日帰宅時に34Vspecがリアフォグ点けたままの所に追従の形になってなかなかのストレスを感じたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- この前友達からフォグランプにLEDを取り付けてほしいと言われて取り付けてあげました。車種はハイエース
- スズキアルト。雪道。
- 朝起きた時に目眩がしてしんどく、けどしばらくしたら治まったので、職場に、ギリギリな出勤になると伝え、
- 新型ジムニーにipfのフォグランプステーとフォグランプ(968)を車屋さんに取り付けてもらったのです
- ドクターXを見てていつも思うんですが、手術中にマイクでギャーギャーといろいろ言われるのって、迷惑に感
- 車について教えてください・・・
- 自分の車が右側だけリアフォグランプなのですが、普通のバックランプにしたいです。車屋に頼めばやってくれ
- 正面に停まっている車のヘッドライトが眩しくて腹が立ちました、最近の車は夜にライトを消せないのですか?
- 警察署へ迷惑駐車の電話をしたら、110当番へ連絡するように言われ、電話口の警察官の名前を伺ったら、あ
- 公道から入る車と駐車場から出る車、どちらが優先でしょうか?? 商業施設の駐車場から右折で出ようと思っ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
なんで軽自動車が250万円もするの?
国産車
-
車について 車を契約しました。納車はまだです。ナンバーなのですが、・・・2をつけたかったのですがせっ
国産車
-
車に詳しくない者です。 シビックタイプR買った友人に、〇〇君のシビックって〇〇〜だよね!みたいに話す
国産車
-
-
4
スタッドレスタイヤは夏用タイヤと比較して、本当に雨の日は制動距離が長くなるのでしょうか?
その他(車)
-
5
最近の自動車って、デイライトをつけないようにすることはできないんですか?
国産車
-
6
マツダが発電機としてロータリーエンジンを搭載した電気自動車を発売しますが、意味がわかりません 結局、
国産車
-
7
何で日本車は外車のパクリばかりするのでしょうか?昔の中韓みたいなことしてますね。 >>https:/
国産車
-
8
【マツダ】なぜMAZDAは燃費が悪いロータリーエンジンの開発を未だに続けて、さらに燃費
国産車
-
9
GR86 RZに乗ってます 結構スピーカー音質いいと思うんですけど玄人の方からしたらどうなんでしょう
国産車
-
10
親に車を買う
国産車
-
11
これって車検対応なんですか?車の部品屋さんに売ってたんですが
車検・修理・メンテナンス
-
12
納車の時ってガソリンどれくらい入ってますか? この間 納車しましたが4分の1くらいでした。大体 これ
国産車
-
13
軽トラぐらいについてるエアコンってどれぐらいの消費電力なんですか?
国産車
-
14
車欲しい
国産車
-
15
軽乗用車の耐用年数たについて。 今シエンタに乗ってます。 11年、15万キロ超いったのでそろそろ買い
国産車
-
16
自動車でドリフトと グリップ走行 どちらが早いのですか?
国産車
-
17
未だに時代遅れの新車を発売する日本の自動車メーカーは終わりですよね?
国産車
-
18
峠を登り切って平坦地になったら、突然エンストしてしまいました。
国産車
-
19
煽った相手のナンバーから個人特定したい
その他(車)
-
20
自動車のエンジン
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MARK2という車があったそうです...
-
車を擦った時って気づく?
-
車でガードレールに少し擦った...
-
軽自動車のドアは施錠忘れても...
-
アドブルーを無しでディーゼル...
-
朝、車の運転中に、太陽の光が...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車庫証明で困りました!
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
フロントガラスの油膜
-
車が焦げ臭い
-
キルスイッチの増設に関しまして
-
領収書について
-
今はやはり忙しい時期?
-
車はタイヤがゴムなのにどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車でガードレールに少し擦った...
-
年収300万で車を所有するに...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
年収300万で、仕事通勤用に...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車が夜露に濡れるとどういった...
-
アルファードの車の盗難が増え...
-
クラウンマジェスタに乗って優...
-
メタルギアソリッド3 キルにつ...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車台番号について。
-
二次空気導入装置の有無
-
軽バンでマニュアル2Dとオート...
-
よく、結婚する前とか若い時に...
-
右折同士、どっちが優先?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
インチダウンすると車高が低く...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
おすすめ情報