プロが教えるわが家の防犯対策術!

5回目のコロナワクチン予約取りました
だけどコロナは変異してるからうってもきかないって言われました
5回目ワクチンうたないほうがいいですか?

質問者からの補足コメント

  • うってもきかないって言ったのは私の知り合いです

      補足日時:2023/09/13 13:50

A 回答 (11件中1~10件)

今また急激に感染者が増えてますし、不安になりますが、どうか慎重にご判断なさって下さい。



日本医師会は “すべての人への積極的接種呼びかけは不要” と発表しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230726/k10014 …

WHOも今年3月28日「60歳未満の健康な成人は追加接種推奨しない」と接種勧告を改定しています。
2023.3.28
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ded8fb0f0a631 …

様々なことが分かり、海外ではもうほとんど追加接種していません。

来週9月20日から始まるXBB.1.5単価ワクチンも、オミクロンBA.4/5ワクチンと同様、ネズミの治験のみで、人間で打つのは、日本人が初めてだそうです。

こちらの動画では、ワクチンについてとても分かりやすく説明して下さってます。

*新型コロナウイルスに関する市長メッセージ R5.5.12

2:48〜ワクチンを追加接種した人の割合

*9月からのXBBワクチン
2023.8.18
https://youtu.be/T1G5Q8xIkIg

*新型コロナワクチン接種後死亡原因の多くは心臓疾患・突然死・脳疾患…秋以降接種を前に知っておきたい現状
2023.9.13
https://youtu.be/U2pF_p87uFc

厚労省は「XBBワクチンはBA.4/5ワクチンの4倍、中和抗体ができる」としていますが
https://youtu.be/T1G5Q8xIkIg?t=353
5:53〜
  ↑4倍の意味は…
https://youtu.be/LPt3MoN5ohk?t=408
6:48〜

*グラフ解説動画
https://youtu.be/Tda9ZCbRNfQ

https://youtu.be/Tda9ZCbRNfQ?t=704
11:44〜常数グラフ

*東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」
2023.8.21
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42653350

*【秋開始接種】接種するかどうか悩むあなたへ【XBB対応ワクチン】
2023.9.6
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42728399
厚労省ワクチンコールセンター メリットとリスクについて

また、ブースター接種を重ねることで、IgG4抗体ができるようになるそうです。
IgG4抗体は、ウイルスと結合はしても、そのまま体内に残り排除できない、悪い抗体だそうです。

更にIgG4抗体は、体内で戦ってくれるはずの免疫の連携を妨害するので、免疫反応が起こせなくなり=免疫が低下し、熱が出なくなったり、本人の自覚なしに、今まではかからなかったような感染症や病気になってしまうこともあるそうです。

IgG4抗体は接種を重ねるほど多くなる可能性が大きいそうです。

幸い、mRNAワクチンの接種をやめて1年〜1年3ヶ月くらいで、神経細胞や心筋細胞など一部を除いて、ダメージを受けた細胞が新しく入れ替わり、IgG4抗体も減少し、免疫も回復するそうです。

できれば一度でも接種回数は少ない方が安心かな、と思います。

*免疫学者の警鐘 PART2
「新型コロナワクチン そのメカニズムとは」
https://www.dailymotion.com/video/x8lbhli
・自己免疫の抑制
・頻回接種(ブースター接種)によるIgG4抗体の誘導

*IgG4抗体と免疫、癌の関係
2023.6.16
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42362796

*免疫学者の警鐘 PART4
「IgG4 抗体レベルの下げ方とは」
https://www.dailymotion.com/video/x8m6x2e
・打つのをやめれば IgG4レベルは一年位で低下する
・1年でほぼすべての細胞は入れ替わる

*健康づくりシンポジウム
2023.7.22
https://youtu.be/a3dyDY3Kp9w

*2023.7.22 アフターコロナの健康づくりシンポジウム 要点
https://twitter.com/minakenbo/status/16834078870 …

先日、新型コロナワクチンの健康被害が、過去45年間の全てのワクチン被害認定件数を超えたそうです。

*新型コロナワクチン健康被害 過去45年間全てのワクチン被害認定件数を超える
2023.8.1
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/08/01/7 …

*学会で症例報告何百もある
2023.9.7
https://nico.ms/sm42734885

*不平等条約を結ばれた!
2023.9.7
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42732118

*厚生労働省「誓いの碑」前にて
2023.9.7
https://youtu.be/cV0xV_r8awg

*ワクチン問題研究会記者会見
完全版
2023.9.7 1:16:10
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42729888

これから冬に向けてますます感染者も増えると予想されますし、インフルエンザも同時流行しています。

オミクロン株は弱毒化してはいますが、感染力が強く、高熱や喉の痛みや咳など、“軽症”であっても、実感としては軽くないそうです。

新型コロナでの重症化の定義は、人工呼吸器に繋がれることを意味し、39℃、40℃の高熱でも軽症です。
血中酸素飽和度が93%以下になり、酸素マスクを装着していても中等症だそうです。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP853PWBP82U …

感染対策と、免疫力を高めておくことも、とても大切だと思います。

全身の免疫の7割が腸に集まっていますので、腸内環境を整えたり、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、5-ALA(甘酒が手軽です)などで免疫力を高めておくことも大切です。
    • good
    • 0

5回目って凄いな!3回目以降怖くて打ってません。

俺は気付くが遅すぎた。止めた方が良いとは思いますが最後は自己責任で判断して下さい。そもそも抗体で戦っていないのに抗体作ってどうするって話ですよ。それにどんどん変化していくスパイクに型遅れの抗体作っても意味がないでしょ。むしろ不要な抗体が大量に出来るせいで免疫が低下してしまう。感染予防としては生活習慣を見直して免疫力を高めるしかないです。
    • good
    • 0

そもそもこのワクチンに感染予防効果は,ほとんどありません。

わずかながら重症化予防効果が期待出来る程度で,実際は,当人の免疫力次第です。

ただ,問題は,打てば打つほどIgG4抗体(免疫抑制抗体)が増加するので,免疫力が下がり,コロナだけでなく,他の菌やウイルスにも感染し易くなります。

まぁ,打つ者が減って来ていて,在庫が沢山あるので,打てば政府はうれしいでしょう。
    • good
    • 1

変異株があって、ワクチンが対応していないことはあります。


でもそれは「ワクチンはうたない方がいい」にはなりません。
うったワクチンに対応するコロナ株には効果があります。

インフルエンザもいろんな型があるので、ワクチンを打っても別の型に感染することはありますが、うったワクチンが効くタイプのインフルは予防できます。
「インフルワクチンはうたないほうがいい」とはなりません。

つまり、「変異してるからうってもきかない」は、「すべてのコロナ株にワチンはきかない」という意味ではありません。
言葉というのは微妙なものなので、意味をよく考えた方がいいです。
    • good
    • 1

変異していても全く効かないということはないそうです。


また、この秋からの接種で使用されるのはオミクロン株の変異種であるXBB.1.5対応のワクチンです。
加えて、ワクチン接種は感染防止だけでなく感染後の重症防止にも役立ちます。
なので可能なら接種した方が安心です。
    • good
    • 0

ワクチンは大量に余っているので、好きな人はどんどん接種した方が、在庫削減に寄与するし、利権団体もウハウハなので、みんなが幸せになれます。

    • good
    • 0

ワクチンもそれに合わせて変化させていってますよ。



8月に父がもらってきて、コロナにかかりました。

ずっとまじめにワクチンを受け続けた私の両親は38度台までしか熱が出ず、後遺症もなく早く元気になりましたが、ワクチンを2回しか打たなかった私は、40度越えの熱が出て、なかなか下がらず、胸も痛くなり、下がった後も咳がなかなか治まらず、でした。

ワクチンの効果は結構あるなと思いました。

しかし、ワクチンを打ったことがない中学生の子どもはかかりませんでした。(中学生はかからないということではないです。コロナで休む人がいますから)

高齢者なら打った方がいいです。
現役世代もできれば打った方が早く仕事に戻れそうです。
    • good
    • 0

考え方としては、重症化予防の効果とワクチンのデメリットを天秤にかけるべきです



年寄りや軽度の風邪でも死ぬリスクのある人はうつべきで、そうでない人はワクチンのリスクの方がおおきくなります

コロナは血管の病気とも言われており、血管血液の健康に配慮していれば健康な現役世代においては死ぬことはありません。

しかし、ワクチンで死ぬことはあります
    • good
    • 0

ワクチンはかからないようにするものと言うよりは、重症化リスクを下げるためという意味合いの方が大きいです。


きかないと言った人は、適正に打っているのにエクモのお世話になったとかですか?
    • good
    • 0

打っても効かないということは無いです。



BA.1、BA.4-5は、いずれもオミクロン株の亜系統です。免疫反応を引き起こす性質について、オミクロン株と従来株との間の差に比べ、BA.1とBA.4-5との間の差は大きくない考えられています。

また、従来株とオミクロン株の2種類の成分があることにより、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられるため、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いことが期待されています。このため、対応するオミクロン株の種類にかかわらず、その時点で接種可能なオミクロン株対応2価ワクチンの接種が効果的であると考えられています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A