ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

イジメられても仕方ない奴もウジャウジャいますよね?

質問者からの補足コメント

  • それでもイジメてはいけません!などと私も表では言いますが・・その場での威圧や威厳に負けてしまうことなど多々あります。

    そして、無視に加担してしまったことも多々ありますよ、例えば、終わってからのイジメの発覚とか、その時に気付かず確かに本人に語り掛けていなかったり、路上で喧嘩をしている現場で止めに入らなったりと、必然的に間接的にイジメに加担してたと言えばそうですから、それでもイジメてはいけません!などと私も表では言いますが、イジメられても仕方ない奴もウジャウジャいますよね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/16 14:15
  • 私もこの質問をし否定されるのは分っていましたが、回答者で私を否定する人が数名いらっしゃいますが、その方々は私を集団の場でイジメていませんか? それは許されることでしょうか? 私がそれらを集団の場でイジメと思えば、それは相手側がどうであれイジメになりませんか? イジメている方は理解しがたいかも知れませんが、イジメられてる当事者からすると、こんな事でもイジメと思われるとそれはイジメになるのです。 だから「イジメられても仕方ない奴もウジャウジャいますよね?」なんです。勝手にウジャウジャを作れるんですよ。

      補足日時:2023/09/17 09:25

A 回答 (33件中1~10件)

そうですね


会社では非モテの非正規のオジサンがいじめられてますね。
独身とか童貞とか年下の20代の若手が特にイジメてます。
イジメはいいとか悪いとかではなく、現実としてあるものだと思います。
いじめをなくすのはムリです。
イジメに対して個々人がどう対応するかだと思います。
弱い人間は淘汰されるのが世の常です。
イジメられても仕方ない奴はいないと思いますが
イジメに対して対応の出来ない奴は
そのままいなくなっても仕方ないと思いますね。
そしてそれが大人の社会の不文律です。
他のコメントでいじめを否定する人間ほど社会の底辺が多いのも
それが理由です。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りで

消え去らないイジメに対し個々がどう対応するかだと思います。

人間はズルいですから・・

知らぬ間に集団の場で虐めに加担しているのが人間ですからね。 

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/17 17:50

お礼の、


『何らかの障害とか精神を患った患者としか思えないレベルの戯言なのだが?
  ↑
このような行為がイジメの始まりですよ・・それとも魔女狩り
もう既にあなたは虐めを助長していることをあなたが学ぶべきです。
怖がらず自助努力を惜しまないで欲しい。』

先にも言っているが、イジメと非難や喧嘩は違う。
イジメの定義を言ってみなさい。
君にその正しい定義が言えるの?
それが言えたなら、キチンと理解できるのなら、自分がいかに間違っているかを認める事にしかならない。
それを何が何でもネジくれて、人はズルイだの何だのと言い訳言い逃れして、それらを無理やりにでも正当化しようとているのが丸わかり。

だから、患っているという話なのだが?
それはイジメているのではない。
事実を指摘しているのだよ。

それをイジメているとか言っているいる時点で、それこそイジメられていると言っている側に精神的な問題などががあったから、イジメられている側がイジメられたと勝手に勘違いしたもの、
という感じの事で、それをイジメとは言わない。

本当のイジメはダメに決まっているが、
君の言っているのは本当のイジメに該当するのではなく、君自身に問題があって非難されたりしたけれど、自己責任にするのは耐えられないから、その責任をイジメという形で自分以外のものに無理やり擦り付けるている、という感じの事だろう。

そうする事で自己崩壊するのを……という患った患者様にありがちな事。
魔女狩り云々などという明後日の方向に話をそらしてどうするのだろうか?
『怖がらず自助努力を惜しまないで欲しい』
それ、君自身へのブーメランにしかなっていないし、自分の力だけではではなく、病院などで力も借りて治療に専念するなりする事の方が良いだろう。

此処にこんな投稿を続けていても、悪化する可能性の方が高い。
患った患者様の特徴が、こんな質問している時点で丸出し状態なのだし、君みたいな者は今までに無数に見ている。

故に、治療に専念しなさいという話になる。
・・・・まぁ…ぶっちゃけ、それを言っても大抵は聞く耳持たなかったり、馬鹿な誤魔化しとかをするのだけれどね。
だって認めたくない事実であり、だからこんな質問しているのだからね。
困ったものだ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは間違っています。

イジメの定義は、一方的な力関係に基づき、特定の個人を繰り返し精神的または身体的に傷つける行為を指します。これは、被害者が自己防衛が困難な状況で行われます。イジメは、学校、職場、オンライン空間など、さまざまな環境で発生する可能性があることから学びましょう。

あなたが述べている状況は、非難や批判があるかもしれませんが、それが必ずしもイジメとは限りません。しかし、それが繰り返され、特定の個人が一方的に傷つけられる場合、それはイジメと見なすことができます。

また、あなたが指摘しているように、「事実を指摘する」こと自体はイジメではありません。しかし、その事実の指摘が攻撃的であったり、相手を傷つける意図がある場合、それは大問題となるので少しお勉強をしてみましょう。

最後に、「患っている」という表現についてですが、精神的な問題を抱えている人々を尊重し理解することは重要です。そのような人々を「患者」と呼ぶことは、彼らを他者化し、彼らの経験や感情を無視する可能性がありますので気を付けるように。私たちは皆、自分自身の感情や経験を持っており、それぞれ異なる方法で世界を理解しています。その違いを尊重し理解することが大切です。頑張ってください。

お礼日時:2023/09/18 08:12

どうか


神様、
多くの人を苦しめた
このいじめ加害者達に
厳罰の
降りる
ことを
心より
お祈り
申し上げます。
藁人形作って
5寸くぎを
持って
丑の刻詣り
したい人
いますよね。

そして
いじめ被害を受けて
不幸な人生を
送った多くの人々の
未来に
幸せが訪れることを
祈ります。

それでないと
この世には
神も佛も
いないと
思います。
「イジメられても仕方ない奴もウジャウジャい」の回答画像32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は宗教が大嫌いですので

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/18 08:16

仕方ない…と聞かれると、もし問題がある相手であれば【いじめ以外の対応】が必要な相手かもしれないですね。




いじめるという方法以外に、対応の仕方を知っておくと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りで、子供達も他の方法を知るべきで

それを知るのが大人になってからですから、虐めが無くならないのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/18 08:18

いじめもいじりも、「やられても仕方がないやつ」なんていませんよ。



そもそもいじめは、犯罪を柔らかく表現しているだけに過ぎません。(子供相手には厳しすぎる言葉だからです)

「窃盗されても仕方がないやつもうじゃうじゃいる」と言われたら「おや?」と思いませんか?私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人が受ける行為は全てにおいて法で賄えますが、子供に行われるイジメ行為ですが、法を知らない子供達には曖昧で対応できません。ですのでそれを「イジメ」と大人は云い、イジメは子供たちの喧嘩と受け止めるべきで、そこから学び、生き残る為の自然現象なのかも知れませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/18 08:24

自己からみた「他者」はうじゃうじゃいるということです。


自己の延長の「ムラ」という集団があって、そのムラが小さければ小さいほど、閉鎖的であれば閉鎖的であるほど、「ムラ」の外にいるよそ者、すなわち「他者」はよりうじゃうじゃいることになる。
ムラを同心円状に覆うより上位の「おかみ」の支配的な規律より、ムラの中では、ムラの規律が優先される。なぜならそれがムラだから。
ムラの中の個々人が、ムラの外の者をいじめる、排他的に扱うのは、その個々人が「村八分」を恐れるため。
ムラの中でいじめを許容する心、ムラの外の人をいじめる本質は構成員の心の中の「恐怖」
そしていじめられても仕方ないという他者への評価は、あいつはこのムラにいらないという思考と全くの同質であり、これは反転して「あいつさえいなければ」という思考に転移するものです。

他者への寛容性は数値化できるくらい定量的なものです。
受け入れられない、「イジメられても仕方ない奴」という思考を持つ人の他者への寛容度はいかほどでしょうか。

「イジメられても仕方ない奴」が認知できると辞任する事は、料簡が狭い人間でする自己開示することに他ありません。

私ですか? そうですね。私は料簡の狭い人間ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビックモーター、ジャニーズ事務所、統一教会、タレント、政治家などに批判や詰め寄りが過度になり、相手の人格や尊厳を著しく侵害したり、暴力や脅迫を伴ったりする場合は、イジメだけでなく、犯罪やハラスメントにも当たる可能性がありますが、これらは誰しも触れることがある身近なイジメです。

集団で魔女狩りは行うがそれは問われず、イジメだけが騒がれる、そんな世の中でしょう。

お礼日時:2023/09/17 18:16

ま、そういえばとこだろ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/17 16:22

愛情あるのがいじり愛情ないのがいしめ


いじりは自分を忘れてほしくないからする
いじめは相手のことを悪く思ってする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イジメの定義は心の中なのですね

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/17 16:22

いないです。



多少の負荷をかけたら、壊れたのは幾つかありましたけれど、いじめられるのは仕方ないと思える人と出会ったことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治家やタレントなども対象となる場合もありますが傍観者であっても無関係なのですね

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/17 16:20

>イジメられても仕方ない奴もウジャウジャいますよね?



います。でも、苛めて良い理由にはなりません。

私は、そういう人(苛める方も苛められる方もですが)とは、基本的に付き合いません。
守る義務も苛める権利も、苛めなければならない義務も無いことはよく知っていますし、第一にそれに時間を割かれること自体が、時間の無駄です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りでイジメはいけません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/17 16:17
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A