
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
賞味期限が3日過ぎることになりますね。
普通はにおいをかいで匂わなければ
焼いて嫌なにおいをしなければ大丈夫でしょう。
自己責任ですが、今までの私なら普通に食べています。
No.5
- 回答日時:
賞味期限だったらご自身で判断して使えばいいのではないかと思います。
ある程度は余裕をもってつけられていますし、消費期限と違って「これを過ぎて食べてはダメ」というものでもありません。厚揚げのような食材だとヒトにあたるほど変質すると表面にネトが出ますし異臭もはっきりしてきます。そういうのがなければまず大丈夫。なお、厚揚げに共通の賞味期限なんてものはありません。食品の期限はその商品個々に個別につけられるものです。勘違いをされている方も結構いますので、食べられるかどうかはこういうところで聞かない方が無難ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 今日の夜作るお味噌汁ですが、明日の夜食べても大丈夫でしょうか? 夜作ったお味噌汁を翌日の朝に食べます
- 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし
- 生卵の賞味期限について 卵かけご飯で食べる生卵なのですが、 パックに記載された賞味期限は生で食べられ
- ほうれん草の保存期間
- 冷蔵庫の奥から賞味期限の切れた充填豆腐が出てきましたが 賞味期限の三週間切れてる豆腐は食べられると思
- 賞味期限が8日過ぎた、黒ごま豆腐が 冷蔵庫にあるのですがまだ食べられますかね?
- 昨晩冷凍庫に入れておいた豚肉を冷蔵庫に移動させて解凍済みなんですが、今日使う予定だったのが明日になっ
- 今日の炊き込みご飯を、明日お昼ご飯として 食べるためにラップして冷蔵庫に入れて保存 するのは大丈夫で
- 賞味期限切れてないのに冷蔵庫に保存していたスライスチーズに黒カビが生えていました。 一枚だけでも他は
- 麻婆豆腐について あなたなら食べますか? 9日の午前中に、賞味期限9日までの絹ごし豆腐を発見。 その
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
米の味って説明出来るでしょうか? 米には味がない訳ではないでしょうが、外国人は米には味がないという人
食べ物・食材
-
これって、冷凍できますかね?
食べ物・食材
-
今夜炊いたご飯が余ったのでおにぎりにしました。 明日、夜まで冷蔵庫のチルドに保存して食べても大丈夫で
食べ物・食材
-
-
4
お盆のおはぎがあります。 餅店で買ってきました。明日中には食べます。 冷蔵庫保存だと、チルドより野菜
食べ物・食材
-
5
グラム当たりの栄養が最も高い食べ物は何ですか。
食べ物・食材
-
6
大場を買って冷蔵庫に入れず常温で放置したら… タイトル通り大場を夕方、買ってテーブルの 上に置き外出
食べ物・食材
-
7
日本人は玉子食べすぎじゃないですかね? 海外では玉子10個パックとかあるのかしらね? 日本人は玉子に
食べ物・食材
-
8
助六寿司は貧乏の象徴ですよね 本当は握り寿司が食べたいけれど、値段で妥協して助六を買うんですよね。
食べ物・食材
-
9
最近はコンビニの塩握りにハマって昼食は塩握り二つだけです。 塩と米という超シンプルな組み合わせが精神
食べ物・食材
-
10
野菜を選ぶ時は、栄養を考えるとブロッコリーが一番いいですか?
食べ物・食材
-
11
スーパーで買う魚の安全性
食べ物・食材
-
12
「高温を避けて常温で保存」の食品って、どこに保存すれば……? 今、日が当たらない室内でも戸締りをして
食べ物・食材
-
13
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
食べ物・食材
-
14
外食をすると何が入っているかわからないので健康への不安はありませんか。 テイクアウトをすると何が入っ
食べ物・食材
-
15
この漬物は、なんの野菜かわかる方教えていただけますか?
食べ物・食材
-
16
これは何ですか?
食べ物・食材
-
17
こんにゃくは何でできていますか?
食べ物・食材
-
18
会社で一部の人達から嫌われています。 あきらかに仲良くならないタイプの人達 気にしない方法はないでし
いじめ・人間関係
-
19
●皆さんの「貧乏飯」を紹介して下さい!
レシピ・食事
-
20
土鍋でお米炊くと底がひっついてほんのりこげ感があります。 これは、火加減、水の分量、他に何が原因でし
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
ゆず風呂用ゆずの保存方法は?
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
大根の葉っぱ
-
料理して、煮物やシチュー、親...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
にんじんの型抜きで質問です。
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
出汁ってどれくらい日持ちしま...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
昨日の夜に作った野菜炒めを明...
-
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
大根の葉っぱ
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
しゅうまいの具の保存について
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
おすすめ情報