
大学1年生ですが自由に使えるお金が2500万ほどあります。
元々親が僕の大学費用として貯めてくれていたもので、万一私立医学部になっても行けるように貯めてあるが、しっかり国公立に受かれば国公立の学費分以外は自由に使って良いと言われていて、結局国公立に受かったので使えることになってます。
ですが、流石にいくらなんでも6年あるとはいえ使い切れるものじゃないと思ってるので、残しておこうと思っているのですが、どれくらい残して置くと良いと思いますか?卒業時にどれくらいあると良いか目安程度に教えていただきたいです。また、どういう使い方をするのが良いのかも合わせて紹介していただけると幸いです。
親にこんなに使えないから返すと言っても、どう使うかをしっかり考えて使え、ただしその結果金が無くなったとしても一切援助はしないと言われました。なので変に散財したりリスクのある使い方はしたくないです。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
生活費もこの中に入っているのだとすればそんなに余裕無いと思うぞ。
余った分は自己投資に使うべき。
金融投資や不動産投資などお金を増やすことを考え出すと本業がおろそかになるし、無くなるリスクもある。食いものにされるよ。本業の投資家を舐めない方が良い。
物欲を満たそうとすれば2,500万なんてすぐに無くなる。一度買い出すとキリが無いから物欲のためには一切使わないと最初にルール化すると良い。
自己投資のための使い方としては、司法試験の資格講座に申し込むとか。合格を目指すためではなく、あくまで知見を広げるため。あとは、年に一回は海外旅行に行くとか。これも知見を広げるため。他にも、アナウンサー講座やコミュニケーション講座やスピーチ講座など、自分の能力を向上させるために使うと良い。英会話の講座なんかも良いね。
他の自己投資の方法としては、週に一冊は他分野の本を読むことを義務化するとか。本も金がかかるからね。あとは単純に趣味に使うとかも良い。趣味も金が無いとなかなか出来ない。
いずれにしても、あなたの世界を広げ、あなたの人生を豊かにするために使いなさいな。価値観が固まっていない今だからこそ、自己投資のリターンは後々大きくなる。
No.13
- 回答日時:
この質問が釣りではない前提で回答するが、そこまでの大金だと、贈与税のことを考えなきゃならないけど大丈夫?
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/bro …
No.12
- 回答日時:
自由に使えるということは親から贈与された、ということでしょうか?
贈与税がかかるということは理解していますでしょうか
一括2500万を贈与された場合、非課税分の110万を差し引いて
残りの2390万に対して20%の税金がかかりますので478万です
No.11
- 回答日時:
勉学に励みましょう。
麻雀・飲み会などのギャンブルなどの無駄遣い避けましょう。
質素な暮らしで倹約に努めましょう。
やがて来る年金を含めた税金に備えましょう。
国民健康保険・年金保険も税金の一種です。
この支払いをきちんとしないと年金減る。これにも備えましょう。
No.10
- 回答日時:
そのまま銀行などにプールしておき
資金運用について、4年間
みっちり勉強することを
お勧めします。
医学部だから6年か。
投信や株について、勉強しましょう。
と、いうことです。
No.9
- 回答日時:
それを考えるのは貴方の仕事だと思うが。
ただ、資産価値のある物をその規模で買えば間違いなく贈与など税務署も絡んでくるから、大学生であっても貴方の名義で自由に使えるとはならんかと。
その辺もうまく親と相談して金をもらったらいいんじゃないの?
No.8
- 回答日時:
国立医学部に入学できても実際には人間として賢くないって事が良く分かる事例です。
まぁ、今しか無い青春を楽しむ為にも、友達らとの思い出作りに全部奢りで旅行とかしまくってしまえばいいんじゃね?
医者になったら2500万とか端金でしょ?
金使って今を楽しむで良いと思うぞ!
No.7
- 回答日時:
子供にそんな大金持たせたら狂うよ。
親に返した方がイイ。
働く前から大金持っていたら働くモチベーションが下がる。
初任給や毎月の給与がちっぽけに思えて感動も何もないと思う。
開業する時に支援するお金として預かって貰えば?
No.6
- 回答日時:
まず使いたい費用を計上してみてはどうですか
援助しないと言われたら不安かもしれませんが
特段親が裕福でないとか、親がいない子は
社会に出るときはどのみちそのような状態ではありますよね
たとえば学生時代にしないとなかなかできなくなる留学とか海外研修はは在学中に行くほうが良いかなとは思います。
大学提携や自治体提携のものもありますし。
就職や成績のためのダブルスクールとか…
国試があるなら対策予備校の費用など
そついう学生のうちに使いたいものを計上してから取捨選択し
そういうものだけ使わせてもらって
あとは周りの学生と同じように生活しては
卒業後や在学中に合わなくて、ほかの学校に行き直す人もいますし
少しでも残しておくのが良いかとは思いますが
普通はそんなお金もらえないどころか
借金背負って卒業する人も多いですから
いくら残しておくべき、てのはないですよね
ただ多いほうがいい。
とはいえ時間と若さは金では取り戻せない。
その辺を秤にかけてみては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なんでおまいらは貧乏なの?
その他(家計・生活費)
-
普通預金に常時幾らぐらい入ってますか?
預金・貯金
-
ゆうちょ銀行が,1番安全ですか? 預金を預けるなら,みずほ銀行や三井住友銀行などよりも,ゆうちょ銀行
預金・貯金
-
-
4
親が生活に困ってたらお金を出してあげるべきか
その他(家計・生活費)
-
5
彼氏がほとんどの年収のを投資に使おうとしてます。お金や投資に詳しい方教えてください。 新NISAが来
その他(資産運用・投資)
-
6
東芝の上場廃止のニュースを見まして、ストップ安かと思いきや全然変わってないのはなぜですか? 普通投げ
日本株
-
7
今更すぎるけれど、、、
所得・給料・お小遣い
-
8
12月の電気代30000もいきました そんなことあります?? 突然30000て 何かやらかしてますか
節約
-
9
毎日毎日、おいしいご飯を作っていたら食費がかかると怒られました。 もう二度と作りません、作ってやりま
食費
-
10
2,000万くらいでガタガタぬかすな。貧乏人。
節約
-
11
【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし
厚生年金
-
12
お金でなく物とか支給される仕事って
所得・給料・お小遣い
-
13
年金ネットで将来の年金受取額を確認しようとマイナポータルから、マイナンバーを読み込んでみますが、処理
厚生年金
-
14
父親が税金を滞納しています 滞納分の税金は相続人に継承とネットで 出てくるのですが、相続放棄をした場
相続・贈与
-
15
サラリーマンって月一回の給与と年2回の賞与しか収入源ないんですよね? なぜ独立して起業しないのか不思
所得・給料・お小遣い
-
16
生前贈与と相続のトラブル
相続・贈与
-
17
今日急遽お金が必要でATMに行ったのですが、引き落としで4回、残額確認で3回暗証番号を間違え結局暗証
その他(家計・生活費)
-
18
銀行にお金を預けて銀行が破綻した時、普通預金の無利息口座だと1,000万円を超えても全額保護されると
預金・貯金
-
19
相続税や贈与税について、横暴だとは思いませんか?
相続税・贈与税
-
20
市県民税の普通徴収について
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
親が過干渉なんですが、私はも...
-
大学生が生活費を親に出しても...
-
娘は大学生で、バイトもしてい...
-
PCを自然(ばれずに)壊す方法...
-
親の財布から一万円札を抜きました
-
自分銀行で例えば親に成りすま...
-
遊びに使いすぎですか?
-
携帯決済について。 私は親に携...
-
ゲーミングpc親に買ってもらえない
-
私の友達が羨ましいです。 その...
-
携帯料金を親に払ってもらうの...
-
高校生です。 親に毎月2万渡す(...
-
親に欲しい物を買ってもらう。
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
僕はバイトしてるのですが、親...
-
親にスマホを変えてもらえる方...
-
親に自分のいる位置情報がバレ...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
塾を親にバレずにサボる方法あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年生ですが自由に使えるお...
-
親が過干渉なんですが、私はも...
-
携帯決済について。 私は親に携...
-
高校生のカット親はどう、着い...
-
親の財布から一万円札を抜きました
-
娘は大学生で、バイトもしてい...
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
高校1年です 今月バイトの初給...
-
僕はバイトしてるのですが、親...
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
高校生です。 親に毎月2万渡す(...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
携帯料金を親に払ってもらうの...
-
親に欲しい物を買ってもらう。
-
バイト先に親
-
働かない息子
-
ゲーミングpc親に買ってもらえない
-
大学生が生活費を親に出しても...
-
誕生日でほしいものが思いつか...
-
親にスマホを変えてもらえる方...
おすすめ情報