
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国大陸を領土にしていたら
植民地政策を採っていた
西洋列強と、正面衝突
したんでないですか。
その結果、大東亜戦争になり
・・・・。
同じ結果になっていたかも。
No.2
- 回答日時:
黒田如水は、関ヶ原の戦いは長期化すると読み、九州で領土拡大に動き始めてました。
先代の伊達政宗も、年齢的に天下を狙う可能性あり。混乱から戦国時代に逆行。すぐ西洋からの侵略が始まるなど、
今より悪い歴史になってたでしょう。
秀吉の朝鮮出兵の結果を見れば、アジア進出の余裕なんかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
高校入試 歴史 よく、記述問題で、清や唐を中国と書くと罰になるのですが、何故ですか?
歴史学
-
なぜ、富士山は宗教や政治上、大した役割を演じていないのですか?(中国の泰山と比較し)
歴史学
-
「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々
歴史学
-
-
4
飢饉による餓死というのが歴史にいくつかありますが日本においては四方海なので漁業にめっちゃ力入れたら飢
歴史学
-
5
日本の陸海軍や政府が、先の戦争で、「あ、これもう詰んだな。100%負けるわ」と思ったのっていつの段階
歴史学
-
6
なぜ奈良はたった70年間しか都になっていないのに、古都として世界的に有名な観光地になっているのでしょ
歴史学
-
7
NHK大河ドラマ
歴史学
-
8
なぜ戦国武将や幕末志士等の名刀や鎧などが保存されているんでしょうか? そもそも、そんなの保存したとこ
歴史学
-
9
新撰組って名前は間違いじゃないですか?本当は『下品組』という名前ですよね? 個人的には絶対合ってると
歴史学
-
10
戦後の日本経済は、もともと内地にいた半島人(在日朝鮮人)が風俗や娯楽興行から金融業や不動産業などで牽
歴史学
-
11
【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで減らそうと頑張っている人たちがいて
歴史学
-
12
室町時代、日本は生産力があるにもかかわらずなぜ宋銭をわざわざ輸入して使っていたのでしょうか
歴史学
-
13
項羽と劉邦の話は、日本でも人気がありますが、なぜ劉邦は才能のある項羽に勝って中国を治めることができた
歴史学
-
14
【三菱財閥の凄い事実に気付いてしまいました】三菱財閥を作ったのは坂本龍馬ですよね。坂本
歴史学
-
15
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
16
第二次世界大戦戦勝日で盛り上がっているようだがロシア人は冷戦敗北の記憶は喪失したの?国ごと無くなって
歴史学
-
17
沖田総司や土方歳三、近藤勇など新撰組のメンバーなんて空想上の存在ですよね? 個人的には、実在した証拠
歴史学
-
18
中国の歴史の中で刀狩や廃刀令のような民衆から武具を奪う政策はありましたか?
歴史学
-
19
参政党のことで質問
歴史学
-
20
竹中半兵衛と黒田官兵衛は、豊臣秀吉や家臣や他の武将からも何方の方が好かれていましたか❓又は竹中半兵衛
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
フランシス・フクヤマはなんで...
-
課題の反対語
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
過近代的って?
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
大筒(国崩し砲)の威力
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「幼少」ということば
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川御三家に紀伊・水戸が選ば...
-
睾丸を利用した拷問
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「氷の神」について
-
『仮託』の意味がよくわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
歴史上最もクズな人間って誰だ...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
「幼少」ということば
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の馬の世話について
-
昔、用便の後に縄で尻を拭いて...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
なんで現代のピカソのような美...
おすすめ情報