
熱力学的時間の矢を規定する熱力学第二法則、一般にはエントロピー増大則として知られる法則に対して、一種の反論と言えるマクスウェルの悪魔の思考実験がありますが、よくご存知の方も多いと思います。この思考実験を検証する過程で、発明されたのがシラードのエンジンと言えると思います。無論、理論上の発明ですが(比較的最近、ほぼ等価と言える実験装置が開発され、実験が行われたようです)。
これは、簡単に言えば、多数の分子の代わりに1個の分子を入れた容器を熱浴に入れ、容器を仕切りで2つの等しい容積に区切り、どちらに分子が入っているかを観測して、その情報をもとに等温準静的過程の下、仕切りを適当に動かすことで、結果的に熱エネルギーから仕事を取り出す装置ということです(理解はこれであっているでしょうか?)。この時、仕事に換えられるエネルギーは、KTln2と表せるといいます。kはボルツマン定数、Tは容器内の温度(?)
で、以前から疑問なのは、この温度Tのことなのです。温度というのは、多数の分子、粒子の平均運動エネルギーに比例する量として定義されていると理解しているのですが、シラ―ドのエンジンの場合、分子は1個しかない。1個しか分子がない系でも温度は定義できるのか?という疑問なのです。
調べてみても、はっきりと書いている資料は見つかりません。多分、容器内の分子を熱浴を構成しているであろう多数の分子の一部として扱うことで、温度Tを定義しているのではないか?と思うのですが、どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ブラックホールは存在するのか?
物理学
-
物理学で使うテンソル
物理学
-
微分方程式の物理現象への適用について
物理学
-
-
4
等速直線運動する飛行機の真ん中から、条件が全く同じボールを、前と後ろに同時に同じ速度で投げたとすると
物理学
-
5
相対性理論の加速度とは。
物理学
-
6
「物理学」手回し発電機と豆電球について、です。
物理学
-
7
ボールが当たって例えばケガをするときに、そのボールの運動量と運動エネルギーどちらの方が影響しますか?
物理学
-
8
シミュレーション仮説は本当か?
物理学
-
9
ブリッジ回路は実際にはどういうところに使われていますか?
物理学
-
10
死後は転生できることの証明
物理学
-
11
社会問題でサイクロイド曲線を使って解決できそうなものはありますか?
物理学
-
12
東工大数学の過去問で、自力で解けはしないけど何問かに一回大まかな解法は思いついて、解説はどの問題も大
数学
-
13
この動画は、フェイクですよね。
物理学
-
14
アインシュタインの縮約ルールがわかりません。
物理学
-
15
これは本当でしょうか
物理学
-
16
水平投射運動の際 水平方向には等速直線運動をする なぜ等速直線運動なのでしょうか?空気抵抗で遅くなり
物理学
-
17
【物理学者の頭の良い先生に質問です】12年前に起こった東日本大震災の東電(東京電力)の
物理学
-
18
時間順序は保護されているのか?
物理学
-
19
タイムマシンを発明しました。これで私のノーベル賞受賞は確実ですね?
物理学
-
20
【なぜ福島第一原発原発事故で原子炉がメルトダウンして大量の放射性物質と放射線が大量に
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
冷凍機 液バックについて
-
線膨張、L = L0(1+αt)の公式に...
-
銅マグカップは冷たい飲み物の...
-
寒くなると車のボディや窓に水...
-
L*a*b*表色系の「*」の意味
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
1リットルは何キログラム
-
何故断熱変化は等温変化よりPV...
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
デンプン?
-
真空中で水はいったい・・・・
-
静温・全温について
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
熱源からの距離と温度の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報