ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

預貯金は英国で何と言いますか?
貯金の英語は「savings」で、預金の英語は「deposit」となっていますよね?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

日本語の預貯金も預金と貯金が組み合わさった言葉で全く別の単語ではないように、英語でも預貯金を表す単語はなく、savings and deposit と言うしかありません。



ただ日常的には savings の意味が広いので savings に deposit まで含めて話をすることはあると思います。

なおご承知のことと思いますが銀行口座では普通預金が savings、定期預金が term deposit とはっきりと使い方が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/09/23 19:24

日本語でも、ゆうちょ銀行の場合は貯金。

(預金は別定義)
JAバンクもかな・・
これは、イギリスの郵便局でsavings → 貯金としたらしい。
一方で、銀行。当初は個人利用ではなく企業が利用するという事で、アメリカからdeposit → 預金とか。
でも、一般に普通預金って言うと、
アメリカでは、savings account で、イギリスでは deposite account。
だから、大雑把にいえば、意味が広い方を採って savings ではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/09/23 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A