
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「電磁誘導の法則は厳密な物理法則ではない」という主張は一般的に誤りです。
電磁誘導の法則は、19世紀にファラデーによって発見され、その後マクスウェルの電磁場方程式に組み込まれ、電磁気学の基本的な原理として広く受け入れられています。電磁誘導は、電流の発生、発電機の動作、トランスフォーマーの原理など、現代の電気工学や物理学において不可欠な現象です。説明された例に関して、静磁場中のスイッチ付き導体回路が起電力を発生させないという主張は、誤解に基づいている可能性が高いです。電磁誘導の法則によれば、導体回路内で磁場の変化が生じれば、それに対応して電圧や電流が誘導されます。従って、スイッチを入れた瞬間、磁場が変化するため、一時的に起電力が発生するはずです。ただし、この電圧や電流は一時的なものであり、回路内でのエネルギー損失や抵抗によって減衰し、一定の電圧を維持することはありません。
要するに、電磁誘導の法則は広く実証された物理法則であり、誤りではありません。説明された例における主張は、物理学的な誤解や誤った解釈に基づいている可能性が高いため、信頼性に疑問があります。電磁誘導の法則は、実験と理論の両面から確立された基本的な原則であり、電気工学や物理学において非常に重要な役割を果たしています。
>一定の電圧を維持することはありません。<
●ということは電磁誘導が発生しているということですが
誤りです。
なお、求めているのは感想ではなく証明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ギターのピックアップ中の磁束密度
- 単極誘導の説明の間違い
- 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速
- 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/
- 超伝導体の電磁誘導
- 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手
- 磁界中に置かれた平行導体線路上を 運動する導体棒と電圧則
- 【電気】変圧器は2つのコイルが離れていて、電磁誘導で電圧を変えていると思いますが、コイルとコイルの間
- 【電気】なぜ時速の変化で電磁誘導が発生するのですか?どういう原理ですか?
- マクスウェル方程式についての超基本的な質問です。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
期待値の面白い話
物理学
-
でんじろう先生の言うこれは嘘?
物理学
-
相対性理論の加速度とは。
物理学
-
-
4
トルクは仕事(エネルギー)?
物理学
-
5
磁場は温度の影響を受けますか。磁場です。 高温低温。 磁力線は温度の影響を受けますか。磁力線です。
物理学
-
6
e=mc^2について
物理学
-
7
重力は力か?
物理学
-
8
写真の問題についてですが、「Qが一定ならEは一定」と書かれていますが、式を見るとコンデンサーの誘電率
物理学
-
9
天体に自由落下する。
物理学
-
10
単位変換について 1 J=5.034×10^22 cm^-1 で、1×10^-29 Jをcm^-1に
物理学
-
11
コンデンサーに電気が蓄えられている時電子が移動してると思うんですけどその動きはなぜ起こっているんです
物理学
-
12
【物理学者の頭の良い先生に質問です】12年前に起こった東日本大震災の東電(東京電力)の
物理学
-
13
このお話は本当だと思いますか。
物理学
-
14
「外力を加えず初速度を与える」とは?
物理学
-
15
なんで現代のニュートンやアインシュタインのような、一世風靡する物理学者は現れないんでしょうか?
物理学
-
16
物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう
物理学
-
17
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
18
炭素原子が1molほどあった場合、確率上その電子が冥王星軌道よりも遠くにある確率は?
物理学
-
19
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
20
物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①写真の問題についてですが、な...
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
電磁気の問題で質問です。
-
はく検電器の同電位について
-
円筒導体の磁界の強さ
-
広がりを持つ導体板のローレン...
-
物理の問題です
-
3つの同心導体球を1つのコンデ...
-
電磁気学 電束密度や面密度につ...
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
等電位線と電気力線という実験...
-
空気の絶縁耐力について
-
電磁気学の問題です
-
はじめスイッチをa側に入れ、次...
-
電磁気学
-
ローレンツ力の説明で 画像のよ...
-
電磁気 肉厚が極めて薄く、無限...
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
「電磁誘導の法則は厳密な物理...
-
電磁気学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ファインマンの誤りについては、ロゲルギストの近角聡信氏が「考えたらず」と言うのみで
突っ込み満載の訳者を含め無言だ。
変なことになるかもしれないが、図を載せてみる。梯子になっているが、グリフィスなど元ネタでは1つだけ。
無反応ということはグリフィスもマジだつたんだろうか?
しんぱいだ・・・