
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
そうなる可能性はあると期待して良いんでしょうか?
↑
期待して良いと思います。
問題は、御指摘の通り、どういう形で
沈没するか、
それは何時か、
ということです。
ああいう独裁国家は、もろいですよ。
何かきっかけがあれば、強力な指導者が
現れれば、
あっと言う間に瓦解する可能性が
あります。
あの、ソ連のようにです。
No.9
- 回答日時:
人を呪わば穴二つ。
中国の心配をするヒマがあったら、日本経済の行く末でも案じたほうがいい。米紙ウォールストリート・ジャーナルなどに目を走らせても、中国のリセッション(景気後退)は出てくるが、「経済崩壊」は見当たらない。
実は、日本の出版業界の一部で、中国経済崩壊・韓国経済崩壊はジャンルとして確立されている。何度予測が外れようとも、ネトウヨらは買ってくれるので、けっこうな商売になるらしい。
中国で共産党の執権が続くなら、先進国にはなれない感じがする。いつか共産党が瓦解して先進国になっていくだろう。
しかし、GDPが今の2倍になったって、まだ先進国には遠い。2倍になるには、成長率7%を毎年続けても10年かかる。今の中国は7%もない(5%くらいらしい)。
中国共産党に残されている時間は意外と長そうだ。

No.8
- 回答日時:
大学教授、各専門家、経営者、医者、弁護士、司法書士、ジャーナリスト、有識者、などなど・・
日本国内に多くの中国人経営者が存在し、中国の法である国防動員法や国家情報法を無視し、そんな中でスパイ防止法をなんで公明党が反対すのか・・こんなどこの国の利益を考えているのか分からない公明党を与党にし、更に国土大臣を任せているとは、日本もそろそろ終盤戦であり、国を本気で守る気はないことが分かります。
No.7
- 回答日時:
日本の輸出入総額ダントツトップの中国が経済崩壊すると、想像することさえ恐ろしいようなとんでもない影響が日本を襲うでしょう。
中共政権が崩壊することは喜ばしいことですが、日本への影響を考えると、中国にはソフトランディングしてもらわなければなりません。 多くの日本人にとっては不本意かもしれませんが、自らを守るために、日本は中国が一気に経済崩壊しないよう、出来る限りの協力をすべきでしょう。No.6
- 回答日時:
根本的に、誤解しています。
中国共産党のための、人民であり国なんです。
経済も、台湾進攻も、核兵器も、
中国共産党のためなら、何でもします。
天安門広場では、中国共産党のために、
人民を戦車で、ひき殺しました。
経済的に人民ために、とか、
周辺諸国に迷惑かけないように、とか、
まったく、的外れな議論です。
中国共産党のためなら、何でもします。
No.3
- 回答日時:
中国は経済破綻しません。
国内は不景気になりましたが、ほぼ全ての欧米先進国からアフリカ、南米まで中国資本に依存していますから。
ウォール街もハリウッドも、ドイツ車やフランス、イタリア高級ブランドまで中国資本が支配しています。
日本の大企業や政治家も中国の言いなりじゃないですか。
日本国内の不動産や宿泊施設も、中国人オーナーばかり。
見ていて感じませんか?
どれだけの国民がペイペイやTikTok使ってます?
No.2
- 回答日時:
期待したいところですが、
・経済崩壊を反日運動でごまかしたりしてますが、それでもごまかせなくなったら、台湾侵攻が始まるかもしれません。
・軍事力を海外に流出させる可能性はありますね。つまり、周辺国も軍事国家化していく。
・一番可能性はありますが、そう簡単にはいかないでしょうね。
天安門で沈静化させた、という自信もありますし。
No.1
- 回答日時:
期待してもいけません。
崩壊するようにゆっくり中国経済を痛め続けるのが正解です。そして中国から利を奪い続ける。中国の悪は3千年の歴史ですからDNAレベル。DNAを入れ替えるのが究極です。許すな中国、いい中国は息をしない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロシアって弱いのになぜ欧米、世界の脅威と言われているのですか?ソ連の頃は強かったです。経済力もあり、
- ソ連がロシアになって、弱体化した理由って、工場がなくなったからですか?ソ連が崩壊した時に、工場や産業
- 現在の中国の軍事力って凄いけど、経済がガタガタになった後……、運用できず、お荷物になりませんか?
- ロシアが弱くなった理由。ソ連の頃は米国と争えるほど強かった。けどソ連が崩壊して、ロシアになったら弱く
- アメリカは戦争大好きですよね?アメリカの経済と政治と軍事は繋がっており、戦争が起きると、アメリカの軍
- 中国の不動産バブル崩壊で。 恒大集団 米国で破産手続きとか。 アメリカは民主主義。 中国は社会主義国
- 結局のところ、中国はいつ崩壊するのでしょうか?
- ロシアは、崩壊すると思いますか?
- 1番最初に崩壊する国(地域)はどこです? アメリカ 移民が多すぎて、最終的には分裂する。しかけている
- 中国の経済悪化で、他国に悪影響を及ぼさない経済破綻って考えられないんでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
基地反対ばかりの沖縄県知事って、どうして県民の生活を豊かにすることを考えないの?
政治
-
戦争ばかりしている人間を見て、神様は人間に愛想を尽かされましたよね?
政治
-
処理水放出問題についてです。 一部の左翼の方々は彼らが言う「核汚染水」を流すな、流すなと言うけれど、
政治
-
-
4
日本共産党が処理水を汚染水と呼んだりして反対するのって……
政治
-
5
中国は日本の海産物を輸入しないので、中国産の海産物の消費量が増えていると思います。 これって中国にと
経済
-
6
中国軍って強いのでしょうか?
世界情勢
-
7
山本太郎は消費税廃止と散々言ってますが、廃止した場合、その分のお金はどう賄うのでしょうか。
政治
-
8
鈴木宗雄氏がロシアが勝つと発言したことは、発言の自由にあたらないのですか
政治
-
9
政府のチャーター機“有料”に邦人不満
戦争・テロ・デモ
-
10
秋田の佐竹知事が四国の料理をまずいといったことで話題になっていますが
メディア・マスコミ
-
11
政府の借金、テレビメディアの嘘
メディア・マスコミ
-
12
なぜ日本はこれほど貧しくなったのでしょうか?かつての韓国人みたいなことする若者が増えてるようですね。
経済
-
13
韓国人たちが福島処理水の放流について汚染水の投棄だと言っているご理由は何でしょうか。? 韓国人として
世界情勢
-
14
知り合いが清掃とかして聞いた話なのですが、トイレの大便器にトイレットペーパーやゴミを詰まらせたり、個
その他(ニュース・時事問題)
-
15
処理水放流に対する中国政府のいいがかりの思考回路
戦争・テロ・デモ
-
16
鈴木宗男議員のロシア訪問について、所属する維新以外からの批判が緩やかに見えますけど……
政治
-
17
「高市氏 処理水巡り中国の非難に反論 IAEA総会」……言うべきことは言うのは大事ですが…
世界情勢
-
18
地震は発生して無いのに、なんで津波?
戦争・テロ・デモ
-
19
鈴木宗男議員がロシア訪問して日本にメリットある?
世界情勢
-
20
●「イスラエル」と「ハマス」の武力衝突! どう思われますか? 解決策は有りますか? お聞かせ下さい!
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の国家主席習近平は国家総...
-
中国のレールガンは使い物にな...
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
EU 中国の BEV
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
こじらせている友達について
-
今のロシアを見れば、第二次大...
-
忘年会などの飲み会をやりたが...
-
コロナの石油ファンヒーターの異音
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
新型コロナワクチンやメディア...
-
飲み会なしの職場の人間関係
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
体調不良で仕事を休むこと。 工...
-
ソープランドに行くのを我慢し...
-
この時期に、職場に手作りお菓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
中国の戦闘機は雨降りの時は飛...
-
日本が処理水を海に放出し始め...
-
小沢一郎は中国の犬なんでしょうか
-
日本は中国依存度が高いことで...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
日本アニメキャラやモチーフな...
-
中国
-
中国は、日本と台湾を占領すれ...
-
もし日本が中国ほどの人口だっ...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
中国北部で23年10月半ばからイ...
-
今のロシアを見れば、第二次大...
-
沖縄の軍事力を弱くして、民間...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
現代中国において、毛沢東と孔...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
熱はないけど喉、頭が痛いって...
-
スシローで働き始めました。 発...
おすすめ情報