
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫な筈ですが、清潔ならではです。
作る段階で直接オタマなどから味見をし、そのオタマを戻すのもよくないですし。
直箸(口に付けた箸でカボチャを取ること)などをしていない、清潔な取り箸などを使っていれば、まずは三日ならギリギリ安心のはずです。
後、カボチャの煮物に限らず、カレーでも何でもそうですが、完全に室温まで冷めてから、蓋はせず、ラップでその料理に直接這わせるように(貼り付けるように)塞ぎ、さらに器なり鍋の上にもラップをしてから冷蔵保存することをおすすめします。
要は空気に触れさせることや、蓋についた蒸気が食品に滴れ落ちるのが腐敗の原因になるので。
No.1
- 回答日時:
作った時点で、火曜食べる分と保存する分半分とかに分けておいて、水曜まで保存する分は、粗熱取れたら冷蔵して、食べる前にしっかり加熱すれば、多分いけると思います。
余程衛生面に問題ない限り…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ワラビの色が移った煮物は食べられる?
- フルタイムで共働きをしています。 今週の夕飯メニューなのですが、手抜きに思いますか?
- 土曜日の夜にニンニクと醤油で味付けをして焼いた鹿肉を冷蔵庫保存で月曜日の夕食に食べる事は可能でしょう
- 生クリームのパウンドケーキってご存知ですか?
- カボチャについて
- Excelにて年間の当番表作成したい
- 鍋を半日保存する方法
- 1か月で二人で食費、7.8万って異常ですよね? 冷蔵庫はすべての場所が常に満杯で、自分が、買ってきた
- 妻、子供6人の8人家族です。まあまあ大家族(笑)私は40歳です。いつも夕飯を作るのが趣味なので、そろ
- バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
実はあるユーザーさんのことを、あなたはリアルで知っているけれど、逆にそのユーザーさんからは、あなたは
教えて!goo
-
料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は
レシピ・食事
-
子供のころ初めて食べた「明治ブルガリアヨーグルト」についていた砂糖がサラサラの粉みたいな砂糖だった
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
なぜ?いまだに縦型の洗濯機が家電量販店でたくさんの機種が売られているのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
アボカドをハンバーグの上に乗せて食べたいんですが レシピを見てみると、おろしソースやわさび醤油が多い
レシピ・食事
-
6
マスクを外している人が多い中、レジ打ちの店員と接客の店員が圧倒的にマスクしたまま外そうとしません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
大至急お願いします!椎茸切ったら、断面に斑点がありますがこれなんですか?
食べ物・食材
-
8
産後の退院した日や次の日から、上の子供の保育園や幼稚園の送迎、洗濯・料理・布団干し・掃除機をかける・
出産
-
9
「お前らブタのエサにしてやる!」などとドラマなどでのセリフで昔はよく聞きましたが、
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
入居者出て行った部屋の匂い
その他(家事・生活情報)
-
11
急ぎです! お昼ご飯に天然ぶりの刺身を食べようと思い、 切ってたらこんなのが出てきました。 これって
食べ物・食材
-
12
お母さんが毎日作るお弁当はやっぱり最高ですね。 住んでいる地域の給食業者が倒産したので先月から
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
頭でっかちな医学部生の扱い方
アルバイト・パート
-
14
マクドナルドの店員さんに質問です。これだけの量を当日店頭で一気に注文するのは非常識ですか? ・チキン
ファミレス・ファーストフード
-
15
ホテルを予約したのですが、間違えて1人きりのところを2人で予約してしまいました。 これは別に何もしな
ホテル・旅館
-
16
年配の芸能人でしばらくテレビで観なくなった人の事を「今生きているのか?もう亡くなっているのか?」
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
食事したいときの料理の代金
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
大根の葉っぱ
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
昨日のお昼に作った、大根とイ...
-
豚汁など具入りの汁物の日持ち方法
-
凍ってしまったニンジン
-
ゆず風呂用ゆずの保存方法は?
-
しゅうまいの具の保存について
-
凍った大根
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
大根の葉っぱ
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
しゅうまいの具の保存について
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
おすすめ情報