
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>製造間接費の発生額は¥1,000,000であり製品Aに40%、製品Bに60%を配賦する。
配賦額は算数で、
・製品Aに40%の 40万円
・製品Bに60%の 60万円
と計算できるでしょ?
従って、製品Aの原価は
・直接材料費:30万
・直接労務費:50万
・直接経費 :10万
・間接費の配賦額:40万
の合計で
130万円
です。
「配賦」の意味が分かりますか?
比率で按分するということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 原価計算問題です。 私の考えでは ①(借方) 仕掛品85,000,000 (貸方)材料 85,000
- 直接材料費 ¥1.000.000 直接労務費 ¥1.500.000 変動製造間接費 ¥300.000
- CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ
- 例えば、ある企業で製品Aの1種類だけ製造しているならば製造間接費は発生しないってことですよね。必ず特
- 原価計算問題です。 追加材料の途中投入は追加材料の月初仕掛品原価が必要と思いますが、この問題にはなさ
- 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの
- 起業しようと思っています。現在は3dプリンタや電子工作などで色々な日常家電を自作したりしています。(
- メルカリのアイホン充電コード メルカリでiPhoneの電源コードを検索すると、 「純正品工場取り寄せ
- 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して
- 今までの職歴についてしっかりした理由になっているでしょうか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
大学編入について。 大学受験で合格した大学に1年間在学し、他大の2年次編入を受けて合格した大学に行っ
大学・短大
-
神奈川大学ってどんなレベルの大学ですか?一般入試だと結構難しいのでしょうか?
大学・短大
-
スタジオジブリなどでの制作や映画関連の仕事に就くのにはどこの大学、学部、学科に行くのが良いのでしょう
大学・短大
-
-
4
大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま
大学・短大
-
5
大学に行く理由はあるんだけど卒業するメリットが今のところない 進級に必要な単位だけ取って4年の最後で
大学・短大
-
6
文系の女子から見た、理系の大学院とは
大学院
-
7
大学教授は自分の教え子が超一流企業行ったら、嬉しいのでしょうか? 研究室でめっちゃ嫌われてたのに内定
大学・短大
-
8
高三です。共テ模試で偏差値いま50あるんですけど、信州大工学部建築学科に挑戦できるレベルですか?
大学・短大
-
9
偏差値の低い大学の学生が大学生活を充実させたくらいで高学歴の学生との差は埋まらない
大学受験
-
10
大学の先生がクソすぎる件について。 以下の動画を視聴してみて下さい。 https://youtu.b
大学・短大
-
11
どこからが高学歴か みなさんはどこの大学から高学歴だと思いますか? 大学出たら高学歴とかは無しです。
大学・短大
-
12
東京都立大学から大手の鉄道会社に大量に入っていますが、広島大学からはあまり入っていません。もしかして
大学受験
-
13
教授に質問に行くことについて
大学・短大
-
14
手塚治虫はどこの大学卒業ですか?
大学・短大
-
15
高校2年生で偏差値740はどこの大学いけますか?
大学受験
-
16
成績のつけ間違い
大学・短大
-
17
地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい
大学・短大
-
18
ある国立大学の推薦の募集要項に、合格した場合、入学することを確約できるもの、とありましたがその大学以
大学受験
-
19
大学4年生です。 前期の授業料が払えなくて、大学側に延納届を提出しました。 それに加えて、社会福祉協
大学・短大
-
20
大学 偏差値
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
GQPとGMPは何が違うのですか?...
-
SIP洗浄とCIP洗浄の違いは?
-
空気中の菌・カビ
-
マックスウェルの相反定理
-
venomとpoisonとtoxinの違いっ...
-
ベリリウム銅
-
「査収」
-
ほう砂の使い道について
-
2液性エポキシ接着剤の保管期間...
-
"REC DATE"ってどういう意味?
-
キャッサバでプラスチックを作...
-
接地連続性テスト
-
谷の定義を教えて下さい
-
酵母菌を死滅させるには
-
プラスチックの棒 (太さ1cm) を...
-
ウインドウォッシャと不凍液の...
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
【カーメンテナンス】車のプラ...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報