
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今アニメではデジタル画でほとんど作るやり方は予算や人材の都合上不可能で
文章、「ほとんどのアニメではデジタルでの製作手段は不可能」になってしまっていますよ。
過去投稿からすると仰りたいことは逆ですよね?
「今アニメではデジタルでの作業がほとんどで、セル画は予算や人材の都合上不可能で」
あるいは
「今のアニメの制作手段がほとんどの場合デジタルなのは、予算や人材の都合上不可避」
ではないですか?
こうだと仮定して続けます。
誤解が2つあるように思われます。
・製作サイドは必要に迫られて渋々デジタルでの作画を採用している
・デジタル画にすれば、必ず補足で添付したようなエフェクトの画面になる
どちらも誤解です。
最初の文章だと「アニメの製作手段がデジタル一辺倒になったのは、予算や人材の都合上、制作側も『仕方なく』デジタルを採用している」というニュアンスで解釈可能ですよね。
あなたは、製作サイドの人々は本当はセル画で作りたい、芸術家としてはそうしたいが、ビジネス上の制約から嫌々デジタル画を採用させられている、といったふうに思っているのですか。
個々人ではそういう人もいるでしょう。ですが、業界全体としては逆ではないでしょうか。
私はアニメ業界の人間ではありませんが、ここ数年でアニメ業界に興味を持つようになり、インタビューやビジネス記事はよく読みます。
それらを総合すると、製作サイドがデジタルを取り入れた理由は主には予算の都合上よりも、それ以外の理由に思われます。
・手描きのセル画時代には不可能だった表現手法がデジタルでなら可能になった
・技術の進歩により現れた新しい表現手法に芸術家として興味をそそられている、その結果デジタルを偏重している、特に手描きでは不可能な高い彩度、表現色の多い画面がトレンドになっている
この2点です。
この2つは絡み合っており、ほぼ同じ意味ですが、補足します。
「予算や人材の都合上」は、セル画時代にもあったんですよ。TVで流す以上、お金の問題は必ずつきまといます。そして今の時代のほうがアニメに使える予算は大きくなっています。
だから、デジタルに移行した最大の理由はこの金銭や人材上の制約ではありません。
セル画時代に不可能だった光や陰影の表現が、今はデジタルを使うことでようやく可能になった。だから使っている、といったほうがより正確ではないでしょうか。
手描きのセル画ではなく、デジタルでも、アニメ制作会社は昔のセル画調の単調な陰影のまま出すことは可能です。なぜできないと思うのか。
今まで見かけてきて、ここはあなたの最も大きな誤解、論理を整理できていない点に思われます。
あなたは1から5まで画像を添付しましたが、これを番号だけで貼られても、他人にはあなたが言いたいことはさっぱり伝わりません。
個人的には、過去投稿からすると、光のエフェクトを強めにかけていることが、あなたはどうも好みではないようです。そのことを指摘したいのではと思います。
今でも、製作サイドは昔のセル画調のまま出すことはできます。しかし今では、あなたが添付した画像のような光と陰影のエフェクトをつけることが主流です。
出来上がったセル画的絵や音響を合わせてこうしたエフェクトをかけていく作業を「撮影」と呼ばれていることはご存知でしょう。
こうした撮影は「わざわざ専用の予算と人材を確保して」行っています。
繰り返しになりますが、「予算の上限という制約上、仕方なくデジタルにした」というご質問とは矛盾しますよね。
つまり、製作会社という視点で見れば、むしろデジタル画での製作や、撮影で光のエフェクトをかけることに積極的ということが読み取れます。
なぜか?
最大の理由、デジタルでようやく可能になった表現手法を製作サイドも使いたいからです。
デジタルの進歩により拓けた新しい映像表現を使いたい。これはアニメだけでなく、イラストでも「アナログでは不可能だった、デジタルならではの光や影の表現」が主流になっています。漫画のカラーでもこうした絵がほとdのになりましたよね。
主流になれば、視聴者はそうした絵を見慣れるようになります。つまり、こういう光と陰影の絵がトレンドになります。
アニメ単体だけでなく、漫画的絵すべてで同じようなトレンドが起きています。
アニメ制作会社もこのトレンドの中で生きており、他社の作品を見て自社の作品にも取り入れるようになりますし、大多数の視聴者も望むようになります。(少なくとも制作会社はそう受け止めている)
だから、こういう撮影が一般的になったのです。
日本とは違う文化、視聴環境のアニメだとまだこうした撮影による強い光のエフェクトは控えめですよ。
近年、アメリカや中国でも「日本風のアニメ」の製作が行われるようになりました。自国の視聴者には不自然に感じられる文化表現があったり、放映許可を得るのに困難がある日本の作品を借りるよりも、自国で「日本風のアニメ」を制作すればいい、という流れがあるのです。
日本人のアニメーター、劇伴音楽家や声優を雇うなど、もはや逆輸入日本アニメといっても差支えのない出来でありながら、「その国ならではのストーリー」なのが特徴です。
特に中国は脅威的ですね。視聴者の多くは日本のアニメを見て育っているため日本風になじみがあり、製作サイドもそういう人が多いです。
2019年からのロシャオヘイシリーズ( 「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」など)、中国興行収入4位になった「ナタ~魔童降臨~」からなど、映画はたいへん出来が良いですよ。
アメリカだと「RWBY」でしょうか。
http://rwby.jp/
これは見るからに3DCGなので質問者さんには好みではないのではと思います。
が、いまのネットフリックスはお勧めです。ネットフリックスの潤沢な予算によるネトフリ限定アニメがたくさんあります。日本ほど撮影が強めでない作品がほとんどで、陰影自体は昔のセル画と大差がないと思いますから、いちどご覧になってみては?
話を戻して、そもそも試聴環境自体が必ずデジタルでしょう?今、誰も紙芝居でアニメを見ていないでしょ。すべての視聴者はTV、スマホ、モニターで見ています。機械イコールデジタルはありませんが、これらはデジタルです。
であれば、デジタル環境に合った絵作りが発展するのは極めて自然に思われます。
最後に。
質問からあなたの質問したいことを汲み取ることが他人には困難です。
質問前に少なくとも、他人ならこの文章をどう読むだろうか、それを少し考えて推敲してはどうだろうか、と思います。
補足の添付画像も同じです。
1から5まで説明なしに番号だけ振って並べられても、他人にはあなたが言いたいことは伝わりません。
他人に見せるのならわかりやすい説明が不可欠です。新旧の画像を並べ、このような加工がある、と文章で論理的につづらなければ、他人にはあなたが言わんとすることは伝わりません。
あなたは複数回、同じ内容についての投稿を繰り返していますよね。答えが得られないからもあるのではないですか。
ですが、他人にわかるように質問文を書けなければ、的確な回答は得られません。投稿は時間の無駄になります。
時間を浪費しても、投稿すること自体が目的なら今のままでもいいと思います。
しかし、ここは質問サイトです。何か解決したい疑問や、答えを知りたい質問を投稿する場です。
他人に質問するのであれば、自分の疑問や質問を「他人にわかるように」つづるようにしてほしいと思います。
No.1
- 回答日時:
豪華かどうかは分かりませんが、微妙な陰影・彩度の表現や、パースの変化などはCGならではのもので(個人的には)きれいだと思います。
アニメだけではなく実写のなかにもCGが多用されていますよね。
この先AIが発展してゆくと、ペンを持つアニメーターや、カメラを操作するカメラマンがいなくなる日も遠くないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 過去の質問から要約するとアニメの映像が眩しくまた、色んな質感が画面いっぱいに加えられてるのは 予算の
- 人材や予算的に難しいかもしれないですけどCGで効果や質感を加えない全部手描きのデジタル画の作画に戻っ
- 2000-2010年のアニメは今のCGで加工したような綺麗さや豪華さはなかったですが温かみがあります
- 何故今のアニメは映像にCGで加工を加えるのですか?
- 今のアニメに付き纏ってる問題 スポンサーが少ない、漫画家や監督や脚本家の想像力が貧困、cgばかり使う
- 今ではアニメは映像はCGで加工を加えたものがレベルが高いと見られますか?
- 今の漫画はグロ表現や過激な要素・アニメは作画崩壊が少ない安定さとcgを使った映像加工以外大したものが
- 今のアニメの映像に違和感を覚えるのはcgで加工しているからですか?
- 今のアニメはCGで効果を加えてるから映像が不自然に感じるんですか?
- 【Excel】予定と実績の計算。空白の場合などは予定で計算。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
何故今のアニメの女性キャラはマネキンのように生きてる感じがなく目が小さく表情が少なく無機質で可愛くな
アニメ
-
アニメで活発感のある顔やセクシーな衣装や乳揺れがなくなってどう思いますか?
アニメ
-
日本は男性社会と言われてるけど、令和の時代でも男性社会だと思いますか?私は違うと思います。今はもう男
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
もうアニメでは乗り物(車・バイク・船・飛行機・ロボット)や背景の自然や建造物は飽きたというか関心がな
アニメ
-
5
アニメで貧乳が増えて でかいおっぱいやセクシーな衣装や乳揺れがなくなってつまらないと思いますか?
アニメ
-
6
なぜ今ではSFアニメが廃れたんですか? 例えあったとしても機械や色々なものが小綺麗なだけだったり世界
アニメ
-
7
これって逆差別だと思いますか?
倫理・人権
-
8
何故今のアニメの女性キャラは1990年代や2000年代アニメの可愛さがないんですか? 質感もマネキン
アニメ
-
9
アニオタって一応架空の自覚はあるのですか? 前に列車に乗った時に一人で堂々と五等分の花嫁のぬいぐるみ
アニメ
-
10
ガンダムってオワコンですよね?
アニメ
-
11
転売ヤー問題について
その他(ニュース・時事問題)
-
12
原爆
その他(災害)
-
13
年金保険は国民健康保険に含まれますか?
健康保険
-
14
鬼滅の刃のキャラクター
アニメ
-
15
ある回答を見て、かなり違和感を覚えました。 これはトンデモとみてよいでしょうか? https://o
数学
-
16
なんで皆様は最近のアニメ2期ないのに きれないのですか? GA芸術家アートデザインクラスは2期欲しか
アニメ
-
17
ガサ入れされても検察に呼ばれずに終わった人もいますがそれはなぜでしょうか? ガサ入れされたらほぼ検察
事件・犯罪
-
18
給料明細の時休当月取とはなんですか
会社経営
-
19
映画「セブン」のラストに疑問があります
洋画
-
20
絵の評価お願いします。皆さんの意見を聞いてみたいです。 ちなみに、時間は約1時間です。
美術・アート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛隊の通信、「○○○、オクレ。...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
↓は『ゆるゆり』の歳納京子です...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
今日は寝ないでアニメを見よう...
-
青の祓魔師のアニメ見る順番教...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
そら谷のアニメっちや、ドゥフ...
-
アニメ「悪魔くん」のOPで出...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
アニメ 呪術廻戦 ナナミンは生...
-
日本昔ばなしの、竜と子どもに...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
男でストッキングを履くのが好...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
エルモの声って・・・
-
男でストッキングを履くのが好...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
今までみた中で一番好きなアニ...
-
「陰の実力者になりたくて」に...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
デジモンのタケルくんとヒカリ...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
ワンピースのナミの声優さんが...
-
Powerpointの部分的なアニメー...
-
人生に影響を与えたアニメはあ...
-
ロボットアニメのタイトルが思...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
おすすめ情報
1
2
3
4
5