プロが教えるわが家の防犯対策術!

大村益次郎も九州から足利尊氏のごとき人物があらわれると案に明治政権にとって西郷を警戒してそのように表現しているとおもいますが、現代でこそ逆賊というイメージで尊氏は語られていませんがいつ時代から逆賊との汚名をうけていたのでしょうか?
室町政権が成立当時から人気はなかったのでしょうか?
ぜひ教えてください

A 回答 (7件)

舌足らずですみません。



室町幕府3代将軍の足利義満の時代に南北朝は和解・統一してますので、以降の天皇はみんな「正統」です。
(南朝側は「騙された」と言ってその後も抵抗を続けたらしいですが。。。)

南北朝時代に南朝に敵対した尊氏は逆賊、南朝に味方した楠木正成は大忠臣。
二人ともそれぞれ忠臣だとは思いますが、幕末~明治~第2次世界大戦終了までは天皇中心の世の中でしたから、そういう歴史観も仕方ないのではないでしょう。

そして、後醍醐ビイキ(笑)ですが、幕末期に目指したものが天皇による親政ですから、後醍醐天皇の功績を1を10にしていても許してあげて下さい(笑)
当時(幕末)の求心力の一つとして、後醍醐天皇の建武の新政がちょうど良かったんでしょうね。

歴史の見方、捉え方って難しいですよね。
現在の世でも、中国や韓国の言う「歴史認識問題」も見方・捉え方の違いですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ご趣旨は大変勉強になりました。幕末は天皇の親政を目指したというか行きがかり上それ以外の選択肢がなかったからなのかなぁとも思ったりもしました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/05/06 14:59

皇統というゴーストの束縛から踏み出さない限り足利尊氏の自由な評価は難しいと思います。


時の権力者による我田引水の歴史解釈では評価はクルクル変わってあたりまえです。

三種の神器も壇ノ浦合戦で海中に沈み、回収されたという事になっていますがこれとて疑えばきりのない話。

血統というのも万世一系という位ですから両朝というのも歴史上の存在でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時代の偉人ですので評価が時代とともに上下するものですね。今回は非常の時代的の背景で尊氏が利用されていたのではないとどうかに興味がありました。まことにありがとうございます。

お礼日時:2005/05/06 15:03

こんばんわ。

#3です。

私が挙げたキーワードで検索されました?

もし、されていないのでしたら一度やってみてください。
もし、された上でのコメントであったならば「幕末 尊氏 逆臣」をキーワードにして検索をかけてみてください。

孝明天皇は北朝です。
この問題は明治天皇が北朝か南朝かは問題なのではありません。
「南北朝時代に正統である南朝に敵対した・弓を引いた」から尊氏は逆賊なのです。

そして、尊氏=逆賊と言い出したのは、江戸時代の国学者たちです。
(正確には、南朝支持者達の間ではずっと「逆賊」でしたが。)

現代において尊氏が逆賊と言うイメージで語られていないのは、「偏った見方」がされていないからです。倒す人がいれば、当然倒される人がいるわけですから仕方ないですよ。

詳しくは検索結果をご覧下され。



以下、横レスで悪いのですが。
幕末(江戸末期)の「尊皇」思想ですが、根っこは同じです。
江戸中期ごろから、国学者と言われる人たちが台頭してきます。
初めは江戸幕府を倒すための論理ではなく、純粋に日本の「歴史」を研究していました。
それが幕末になって、討幕運動に利用されたのではないでしょうか。
「武家政権を倒して、天皇を中心とした政治に戻す」って。

またその過程で、天皇を中心とした政治(後醍醐天皇の建武の新政)を倒した人=尊氏と言うことで、尊氏は逆賊とされていったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。もう一度検索して良くわかりました。出所は水戸学なのですね。ただ一点南北の問題を抜きに尊氏を逆賊にするのは純粋に不思議な気もしています。(しつこいかもしれません笑)時の朝廷が北系であったわけだし曹操のように自分が朕さんになろうとしたわけではなく、ある程度の筋のある天皇を立てたわけですからそこまで責める必要があるのかが変な思惑抜きに不思議な気もしています。判官贔屓ならぬ後醍醐ビイキっていうのが世にあるのでしょうか???

お礼日時:2005/05/03 01:09

補足です。


南朝、北朝の区別を論じ始めたのは江戸時代中期以降で、それまでは両朝の区別も曖昧か知らなかったのではないでしょうか?

朝廷自体それほど重視されていませんでしたから。
尊皇思想が重視され始めて皇室に対する逆臣という思想や価値観が生まれてきたのです。
尊皇思想は結局徳川幕府にとっては危険思想でした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。尊氏にすれば勝てば官軍であり三種の神器も移動したのだから、南朝が執拗に文句をいうのは判るとして明治の世論として国民レベルで尊氏を逆賊扱いするのは合点がいきません。おそらく明治天皇にまつわるいろいろな曰くで南北の理論武装をする必要が生じて、明治維新後に一部の公家が考えた理論のような気がしてなりません。 かばうつもりはありませんが高名な尊氏が利用させたのではないでしょうか? またどうしてもいわゆる幕末の尊王とは関係がないような気がします。

補足日時:2005/05/02 21:43
    • good
    • 0

こんにちわ。



「汚名」とか「人気がない」という次元での話ではなく、
後醍醐天皇を祖とする南朝側からみたときに、足利尊氏は「逆賊」と表現されます。

(いつからかは正確には覚えていないのですが、少なくとも)明治~第2次世界対戦終了までの歴史では、後醍醐天皇の南朝の方が正統であると教えられていました。

南朝正統説については、「南朝 正統 国学者」をwebで検索してみてください。わかりやすい解説がたくさんありますから。

この回答への補足

回答ありがとうございます。 孝明帝などは北朝筋とおもわれますがならばなぜ明治になってから取り立てて南北をわざわざいいだすのかがナゾです。江戸期に尊氏が逆賊といわれていた史実はあるのでしょうか?

補足日時:2005/05/02 14:45
    • good
    • 0

足利尊氏が逆賊の汚名を受けたのは、後世の反対派の捏造です。


彼の実像はNo1のご回答にあるように情に厚い人柄のため乱世に合わず、ドライな弟と考えが異なり衝突を繰り返す内造反を招き南北朝を往復するような複雑な行動の末遂に弟を毒殺せざるを得ませんでした。

南北両朝は尊氏以前に存在しましたが両者が戦いを交える事態を招いた原因を尊氏にかぶせて非難するのが後世の逆賊説の始まりです。

尊氏の元にはせ参じた人々は色々な思惑があったにせよ、九州から大軍を組織して京都に攻め上り後醍醐帝の乱脈な政治を粉砕したのは尊氏の人徳があればこそでしょう。

しかし室町幕府はその成立の経緯から北朝を擁護せざるを得ず京都を都とし、鎌倉幕府の諸政を踏襲しながら純粋な武家政治にも徹しきれないジレンマがあり、有力部将の内紛などで混乱期を招きました。

戦国期の下克上の萌芽は既に始まっていたのです。
家康の徳川幕府が長く続いたのはこれらの教訓を学び政治力学を利用する事に徹したからです。
徳川幕府が秩序維持の為尊氏を逆賊に仕立て上げた事も影響しているでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。江戸期の朝廷は行きがかり上、北朝筋なのではないでしょうか?? 徳川幕府がわざわざ自ら立てている朝廷に対して南が正当と秩序維持の為にワザワザいったのでしょうか?? 江戸期には言っていないのではないでしょうか?

補足日時:2005/05/02 14:50
    • good
    • 0

足利尊氏ですが、家族を大切にし、部下を慈しんで物欲に薄いので、得たものは気前よく分配します。


戦になれば勇敢に先頭に立って戦い、敵にも慈悲と尊敬の心を忘れない、将に男の中の男です。
その結果、弟の直義や息子の直冬(直義の養子)は造反し尊氏を打とうとし、部下の佐々木導誉などは増長し、敵の南朝はゾンビのように生き延び、足利幕府は非常に不安定な政権となります。
同じ幕府の創始者の源頼朝は弟の義経始め自分の一族も殺して禍根を断ち、徳川家康も長男信康と妻の築山を殺し、次男の秀康は豊臣の人質にしたり冷たく扱い、6男忠輝も追放、豊臣家とそれと関係の深い加藤、福島なども滅亡させと、冷酷無情な扱いをしたので、敵がいなくなり、政権基盤が安定して、恒久的な平和が招来されました。
皮肉なものですが、人の上に立つものは他人を信用しない猜疑心と冷酷さ、子供や妻でも怪しいと思えば殺してしまう用心深さが必要です。
足利尊氏はその点「快男児」なので、敵である後醍醐天皇が生き延びてしまい、その子孫の南朝により悪く言われるようになってしまいました。
殺さぬまでも、隠岐とか佐渡に流して、足利氏が立てた天皇家の北朝が唯一無二の天皇家であれば、あれほど評判は悪くならなかったかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/02 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!