
簿記会計の問題です。
自分で解いたところあっているのか自信がないのでわかる方指摘していただけると助かります。
つぎの仕訳を行いなさい。なお、仕訳が不要の場合には「仕訳不要」と記入すること。
1.銀行に当座預金口座を開設し、現金 2,000,000円を預け入れた。
2.B商店から商品 450,000円を仕入れ、小切手を振り出して交付した。
3.
用度係りを任命し、小口現金を管理させることとした。このとき、360,000円を小切手の振出によって引き渡した。
4. P合名会社に商品を売上げ、代金 261,000円を小切手で受け取った。
5. 用度係りに総務部から報告が入り、通信費として108,000円を支払った。
6. 保有社債の利札に関し、利息の受取日が到来し、36,000円を計上する。
7. 売掛金の決済として、」社から1,290,000円の小切手を受け取り、すぐに当座預金へ預け入れた。
8. 現金の実際有高と帳領有高を照合したところ、実際有高が117,000円、帳簿有高が105,000円であっ
to
9. 上記の現金差額分は、全額とも受取手数料の未計上であると判明した。
10. 用度係りから会計係へ、小口現金の支出が 174,900円であるとの報告があった。
なお、内訳は、通信費 108,000円、残りは旅費交通費である。
このとき、仕訳をするとともに、支出分の補充をするために小切手を振り出した。
1. 預金 2,000,000円(借方)と現金 2,000,000円(貸方)
2. 仕入 450,000円(借方)と銀行 450,000円(貸方)
3. 小口現金 360,000円(借方)と銀行 360,000円(貸方)
4. 仕訳: 銀行 261,000円(借方)と売上 261,000円(貸方)
5. 通信費 108,000円(借方)と銀行 108,000円(貸方)
6. 銀行 36,000円(借方)と利息収入 36,000円(貸方)
7. 銀行 1,290,000円(借方)と売掛金 1,290,000円(貸方)
8.?
9. 受取手数料費用 12,000円(借方)と未払受取手数料 12,000円(貸方)
10. 通信費 108,000円(借方)、旅費交通費 66,900円(借方)と小口現金 174,900円(貸方)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1では「預金」、他では「銀行」という勘定科目を使用しているが同じものですね。
一般的には「当座預金」勘定を使用するでしょう。4 小切手を受け取った場合は「現金」勘定です。
5 支払元が解らないので回答不能。
6 利札も現金等価物ですから「現金」勘定です。
「利息収入」も一般的な勘定科目ではないのでは?
8 実際有高と帳簿有高の差額を「現金過不足」勘定として実際有高に合わせます。
9 「受取手数料費用」、「未払受取手数料」このような勘定科目は一般的ではありません。
受け取るべきものが「費用」、「未払」では矛盾していますね。
「受取手数料」と「現金過不足」で現金過不足をなくす。
10 支出分の補充をするために小切手を振り出した。
この部分の仕訳がありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
全商簿記3級についてです。 赤...
-
振替伝票の書き方
-
負債?費用?
-
材料副費の仕訳について
-
簿記 貸借している土地の地代50...
-
【112回 第4問】 なぜ貸方...
-
当期純利益の仕訳方について
-
簿記2級の問題について質問させ...
-
4、5、36、27日のやり方 お願い...
-
伝票に起票する問題の、解説を...
-
簿記2級の参考書購入したんで...
-
簿記2級 第106回第4問 ...
-
剰余金の配当
-
簿記3級について 「産費負本収...
-
経費支払表
-
簿記3級の勘定記入のやり方を教...
-
日商簿記2級の税効果会計の練習...
-
賃金の性質
おすすめ情報