

日本銀行券(いわゆる紙幣、お札)は、「日本銀行法」第46条第2項で「無制限に通用する」と規定されています。
一方、貨幣(いわゆる硬貨)は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されています。つまり、20枚までは貨幣による支払いを行っても良いということです。
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ab.htm
質問です。
① 同一硬貨で20枚まで?
では、1円玉20枚、5円玉20枚、10円玉20枚・・・。と組み合わせならOK?
② 100万円の自動車を購入する際、現金支払いで全部千円札でもいいのですか?
③ 賃金の支払いでも同じですか?
例えば、全部同一硬貨はダメ (20枚まで) でも、全部千円札ならOK?
尚、労働基準法では賃金は日本円で支払う、となっているが、硬貨・紙幣で何枚まで、とは書かれているとのことですが?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.ご質問の通りです。
一種類の貨幣につき、一度に20枚までに限り、強制通用力を持つことになっています。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/mo …日本銀行法第46,使うことができます%E3%80%82
2.可能です。常識は疑われるというか嫌がられるでしょうが、強制通用力がありますから。
3.可能です。強制通用力がありますから。その社員が会社に嫌気がさして辞めるかもしれませんが。
特に給料を現金で払っている時点で遅れてると思われるでしょうけど。
上のリンク、最後までコピーして貼り付けてみて下さい。クリックしただけだと見られないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
善意の鍵当番
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
人材派遣会社への支払について
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
給与について
-
制服通勤の禁止規定
-
傷病手当中での就職先への書類...
-
ハローワークの求人情報に偽りが!
-
労働法についてです!特に就業...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
おすすめ情報