
一人暮らしで家計簿をこれからつけようと思っていますが、忙しいので夕飯は基本的に毎日鍋です。
お米0.3合にスープは手作り。
鍋の野菜セット(白菜水菜人参など入って350円)きのこ(95円)豆腐(3パック100円)バラ肉やつみれ(300~500円)にら(100円)たまにしめのうどんやラーメンで150円
を、3~4日に1回まとめ買いして、食べています。
八百屋セールの時はレタスを80円でかったり、にらやキノコももっと安く手に入ることもあります。
豆腐なんか1回で1パックの半分しか使いませんし、肉がないときもあります。
それを考えたら、夕飯だけなら月2万以内でやっていけるんじゃないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これからの時期、鍋料理が良いですね。
私も毎日、鍋料理を食べたいです。具体的には家計簿をお付けになってからでないと分かりませんが、基本、鍋料理は栄養バランスが取れている上、お腹が一杯になり、食材が比較的安価(高級な牛肉等を買わない限り)で家計には優しいと思います。「夕飯だけなら月2万以内でやっていける」と思います。No.5
- 回答日時:
>やっていけるんじゃないでしょうか?
って、実際はやっていけてないってこと??
肉やつみれはピンキリなので選び方次第ですけど、安いときに安い物を買って冷凍しておけばいいのですし、鶏むね肉とか使えばコスパ最強です。
あと、少しでも安く済ませたいなら野菜セットは高くつきますね。
自分も一人暮らしですけど、キャベツや白菜は特売時に1玉で買います。
外側からはがしながら使えばカットした物より断然日持ちするし、コスパもよく、たっぷり食べられますよ。
No.4
- 回答日時:
江戸時代までの庶民の食事なら安価です。
肉や魚介類は入りません。
雑穀と野菜のみ、味付けは塩・味噌です。
それなら、食費はめちゃ安い。
40年前の中国の庶民が食べる食事のようなもの。
長生きしますよ。
No.3
- 回答日時:
私は2K800円のお米を200g炊いています10日分一日80円(おにぎりにして3個)
キャベツ150円(1/4)
豚肉100g150円(1/2)しめじ98円(1/2)人参120円(1/10)豆腐3パック100円(1/3)中華麺38円
を基本に置いています。
このほかに お好み焼きの元198円 とんかつソース198円 ごまポン酢198円(100均でも可能)
これを 鍋 野菜炒め お好み焼きのローテーションで食べると飽きが来ません
フライパンに刻んだキャベツと豚バラ肉を載せてふたをするだけです
一日500円月に15000円で暮らせます
白菜よりキャベツのほうが使う範囲は広まります

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋料理は何日くらい痛みません...
-
しゃぶしゃぶと水炊き鍋、違いは?
-
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
雑炊などについて!
-
漂白剤が飛んでしまいました。。。
-
釜揚げしらす丼にうなぎのタレ...
-
ラーメンの丼を持ち上げて食べる。
-
このネギトロ丼を見て、どう思...
-
去年12月~今年1月現在で一番食...
-
鍋料理・煮汁とつけダレ
-
お取り寄せお鍋セットのお勧め...
-
1円と言うなかれ!1円に笑う者...
-
日高屋と餃子の王将、どっちが...
-
カツ丼に七味唐辛子をかけるっ...
-
あんこう鍋の量
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
豚汁
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報