
国民健康保険や国民年金など、いまいろいろ言われていて、ちゃんと勉強しないといけないなあと思っています。テレビなどで「知らないと損する」様々な保障制度とかもよく見かけますが、そういったことをまとめて相談できるような相談所などはあるのでしょうか?また、そういう知識をもってアドバイスすることを職業としているひとというのは、具体的にはなんという職業になるのでしょうか。特別な資格などはあるのでしょうか?詳しい方、教えてください。どうせ勉強するならとことん勉強して、ゆくゆくは仕事にできたらと考えているのですが…。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が入っているようですが、それらの回答の通りです。
FP(ファイナンシャルプランナー)
年金アドバイザー
が出てきてますが、
社会保険労務士が出てきてませんね。FPや年金アドバイザーは、これをもっていないとできないという仕事ではないです。
でも社労士(社会保険労務士)は、もっていないとできないという仕事であり、これを業務独占といいます。
FP FP技能士3級~1級 (国家資格)
AFP、CFP (民間資格)
尚、CFPがFP資格の最高峰です。
年金アドバイザー4級~2級 (民間資格、銀行業務検定のひとつです)
年金検定というのもあります。社労士の間では、年金アドの方がよく取られています。
DCプランナー、DCアドバイザー (民間資格)
確定拠出年金って聞いたことありますか?DCとは確定拠出年金のことです。
厚生年金基金から確定拠出年金に移行する会社が増えています。
それから、上に書いた、社労士です。本屋さんで参考書が山ほどあるので、ご存知でしょう。
一応、難関資格といわれています。
あと、保険といっても、社会保険と民間保険がありますよね。
年金もいろいろ。この分類から、資格をみていくと、
年金アドバイザーは、国民年金、厚生年金が主です。
DCアドバイザー、DCプランナーは、確定拠出年金の専門
社労士は、民間保険を除き、いろいろやります。
FPは、民間保険もやりますが、社労士のやる部分でFPが対象としてない部分もあります。
FPは不動産などもやりますので、範囲は広いといえます。
ただ、FP3級は合格率50%を超えることもあるくらいですから、難易度はそれほどでもありません。
CFPの難易度は高いです。
支離滅裂でごめんなさい。
社会保険労務士合格者のコメントでした。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした!どうもありがとうございました!まず、なにより自分の勉強したい部分がどこなのか、それをはっきりさせて、その先に資格がある、という気がしてきました。社労士さんというのは、ちょっと違う分野のお仕事かと思っていたので、参考になりました。じっくり考えて、早く行動に移そうと思います。どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
たびたびすみません。
「年金アドバイザー」資格は4級からありました!(汗)
社労士の受験を目指す方は3級受けることが多いので、勘違いしてました。申し訳ございません・・・
下記URLの協会で実施しています。
参考URL:http://www.kenteishiken.gr.jp/a/index.htm
No.2
- 回答日時:
公的年金については「年金アドバイザー」というのもあります。
金融機関の職員の方がお客様の問い合わせや照会に答えるために取得するという資格ですが、一般の人でも受験できるみたいです(一般の書店で参考書は入手できます)。
3級からあり、年金については届出などの手続きについてを含め、基礎から勉強できるので社会保険労務士を目指す人が入門編のような感じで取得するのもいいかもしれません。
国民年金と厚生年金についてが勉強する内容のほとんどですが、これだけでもかなり複雑です。
本当は社労士とファイナンシャルプランナーの両方を(マスコミに登場して解説しているような先生は両方お持ちのようなので)取得するのがいいと思うのですが、いきなりだと学習する内容の膨大さに圧倒されるかもしれませんから、ステップアップの第一歩として。
AFPにもさらに上の資格があるようです。
どうぞ、ご参考までに。
ご回答ありがとうございます!「年金アドバイザー」!そんなお仕事(そして資格)あるんですか!知りませんでした…。かなり興味深いので是非調べてみます!なにもわからず質問させて頂いたのですが、「ステップアップの第一歩」の第一歩となりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
通信講座を受けるだけで資格がとれるAFPとかどうですか?(ファイナンシャルプナンナー)
もし今雇用保険を払っているのなら厚生労働省指定の機関で受講すると受講費も条件によりいくらか返還されます。確か15万から20万くらいだったと思います。
それか生保とか勤めて受験させてもらうという手もありますね。将来必ず役にたつ分野ですので頑張って勉強されてください。
早速のご回答ありがとうございました!ファイナンシャルプランナーという職業、よく耳にするけれどどんなお仕事なのかよく知りませんでしたが、sayasaya6655さんのご回答をきっかけに少々調べて、なるほど~!と思いました。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
保険や年金などに関するアドバ...
-
5
母が職を転々して銀行のパート...
-
6
兄が年金を払わなくて困ってす...
-
7
国民年金の払い過ぎで還付金が...
-
8
電話が来ました。出てませんが...
-
9
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
10
死にたいと思うことありますか?
-
11
障害年金について教えてくださ...
-
12
65才からの年金支給の平均月額は
-
13
信金経営者年金について
-
14
役所の人が自宅に訪問?
-
15
助けて、もう死ぬしかないの 年...
-
16
国民年金と厚生年金と厚生年金...
-
17
年金の振込先(振込先を夫婦別...
-
18
企業年金
-
19
確定拠出年金について教えてく...
-
20
年金・保険料未納がありますが...
おすすめ情報