
就労支援の作業所A型利用者(30人)とB型利用者(20人)と職員が10人いる作業所は社会保健の加入(健保と厚生年金の加入)が義務つけられますか?
来年の2024年10月からはさらに適用範囲が拡大され、「従業員数51人以上の企業」で働く短時間労働者が要件をすべて満たしている場合
私が勤務している事業所はどうなりますか?(利用者の場合)
下記の3つの要件は満たしています。
週の所定労働時間が20時間以上
月額賃金が8.8万円以上(基本給及び諸手当)
継続して2か月を超える雇用の見込みがある
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結論
就労継続支援事業所A型事業利用者は、雇用契約で働く時間に縛れることで、
・週の所定労働時間が20時間以上
・月額賃金が8.8万円以上(基本給及び諸手当)
・継続して2か月を超える雇用の見込みがある。
・従業員数が51人以上(2024年10月までは101人以上)2024年10月適応
・学生でない。(定時制等を除く)」
場合は、当事業所が社会保険適応事業所であれば、あなたが望ば加入することはできます。
加入条件は労働者の時間、賃金、雇用継続、従業員数などの規定で加入義務があります。
これまでは従業員が5人以上いる事業所であっても、従業員数が101人未満であればパート・アルバイトには社会保険の加入義務がありませんでした。しかし、2024年10月以降は51人以上101人未満の事業所にもパート・アルバイトの社会保険加入義務が発生します。
強制適用事業所とは、事業主や個人の意思、企業の規模・業種に関係なく、社会保険(健康保険・厚生年金保険)への加入が義務付けられるすべての事業所を指します。
個人事業所の場合は、従業員を5人以上常時雇用している事業で、
製造業
鉱業
土木建築業
電気ガス事業
清掃業
運送業
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
就労継続支援B型作業所で下の名...
-
就労継続支援B型事業所の職員が...
-
yahoo知恵袋はごみ人間の掃き溜め
-
御と様の付け方
-
障がい者施設作業所にお勤めの...
-
航空業界の共同運航について教...
-
高級介護施設ってどんなもので...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
平均介護度の計算方法
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
デイサービスの送迎
-
子供を手放すには?
-
公営住宅の敷地内にある遊び場...
-
職場の女性の名前をちゃん付け...
-
浄水場近くの物件
-
同じ施設にLOFTとPLAZAがあった...
-
改訂長谷川式簡易知能評価スケ...
-
パートさん優先の勤務表は仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
重度の知的障害者の方が恋愛感...
-
御と様の付け方
-
yahoo知恵袋はごみ人間の掃き溜め
-
就労継続支援B型作業所で下の名...
-
グループホームで、鍵を閉めること
-
ついに事故が起きてしまいまし...
-
まきさん
-
利用者様の言い方(文書にて)
-
老人ホームのスタッフさんへの...
-
通所介護の規模の変更
-
就労継続支援B型事業所の職員が...
-
ゆっくり過ごすってどう過ごせ...
-
高圧的な指導者について(長文...
-
デイサービスに勤めてる方お願...
-
利用者がいる所で職員が利用者...
-
障害者施設に通う者です。毎日...
おすすめ情報