
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A1で計算間違いをしていましたので、訂正します。
謹んでお詫び申し上げます。
ご質問の「300,000kcal/h」を、「30,000kcal/h」として計算していました。
したがって、正しい答えは「31.7L」となります。
注 「リットル」の表記は、正しくは小文字の[l]ですが、数字の[1]と
間違えやすいので、あえて大文字[L]で記載します。
>LPGの発熱量をネット上で調べると、50.2MJ/kgという値が出ています。
これを重油換算する計算式が分からなくて、ここで質問しました。
(1)LPガスの発熱量を[kcal/m3N]で表す。
50.2MJ/kg÷4.184J/kg=12,000kcal/kg
LPガスはほとんどプロパンであるので、分子量44.1
従って、容積あたり重量[kg/m3N]は
44.1kg/mol÷22.4m3N/mol=2kg/m3N
12,000kcal/kg x 2kg/m3N=24,000kcal/m3N
(2)重油比(L/m3N)を求める。
24,000kcal/m3N÷9,450kcal/L=2.54L/m3N
>ただし、あくまで目的は、重油換算したバーナの燃焼能力を求めることです。
>燃料はLPガスと書きましたが、これを考慮する必要がなければ無いで問題ありません。
問題が「バーナー能力(kcal/h)」だけで提示されているのであれば、「重油発熱量(kcal/L」のデータだけあれば、答えは出ます。
しかし、一般に「バーナー能力」は(同一バーナーでも)使用する燃料の種類によって変わるものであり、「使用する燃料の性状または使用量」が併記されないで、ただ「バーナー能力」のみが表記されることは、意味がないと思います。
>「横浜市の規定では、液体燃料の場合、燃料の種類に関係なく燃焼能力が決まる」
>ということを再確認したくて、再度質問をしました。
横浜市の規則でいっている「液体燃料」は、重油、軽油、灯油クラスを指しているのだと思います。
LPガスは気体燃料に入れ、下の方の計算式をとるのではないでしょうか。
>使用時に気体となるのであれば、気体燃料として計算する必要がないだろうか
>という疑問があったために確認させていただきました。
このご疑問に対しては、上記でご説明していると思います。
ただし、ご質問の中で、「蒸発潜熱」を意識しておられるような気がするので、この問題にちょっと触れておきます。
液体が気化するとき、必ず蒸発潜熱が必要です。
したがって、液体から燃焼する場合と、気体から燃焼する場合では、当然発熱量は異なります。
液体の発熱量=気体の発熱量-蒸発潜熱
これは当然重油についても言える事です。
No.2
- 回答日時:
(1)・・・この場合、LPGの発熱量は考慮しなくても良いのでしょうか?
ご質問に、「バーナー能力[cal/h]」しか提示されていないので、あとは重油発熱量[cal/l]だけ拾ってくれば換算できると考えました。
LPGの発熱量データがあり、かつそれの重油換算値があれば、そのようなやり方もあります。
なお、このやり方は取り扱う機関によって、変わってきます。
厳密なことを言うのであれば、目的に整合した方法を採らなければ意味がないと思います。
(2)・・・これはつまり、液体燃料と重油の発熱量は等しいという意味で理解してよいのでしょうか?
この横浜市の規則は、そう考えています。
(3)LPGは使用時には気化されているわけですが、気体燃料としての換算をする必要はないのでしょうか?
これはご質問の趣旨がわかりません。
(どういう場面で「換算が必要では?」とお考えになっているのかが・・・)
参考URLは横浜市が定めたルールです。技術的な諸問題は簡略化してあります。
純粋な技術論であれば当然必要です。
(4)はじめて使うので、良回答の設定の仕方がわかりません。
質問者さんには「この問題を締め切ります」の表示があると思います。これをクリックすると、評価の欄が現れます。
ここで「良回答」と「次点」にチェックを入れます。
ご質問を拝見して気楽に考え、ご回答をいたしました。
しかし、お礼欄の書き込みを見て、たった3行の文章では把握できないような、深い背景があるような気がしてきました。
疑問点や質問の背景を的確に表現することが、良い回答を受ける必要条件と思います。
もっと文章を練って、ご質問されることを希望します。
なお、これはわたしの個人的見解ですが、納得いかない回答に対しては、むりして良回答を入れる必要はないと思います。
ただ、この場合も「どこがどういうふうに納得できないか」を書き込まれた方が、相手方も納得できてよろしいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
数日PCが触れない環境にいたために、お返事出来ませんでした。
ご覧になっていただけるかどうか分かりませんが、感謝いたしております。
(1)について
>LPGの発熱量データがあり、かつそれの重油換算値があれば、そのようなやり方もあります。
LPGの発熱量をネット上で調べると、50.2MJ/kgという値が出ています。
これを重油換算する計算式が分からなくて、ここで質問しました。
(>ご質問に、「バーナー能力[cal/h]」しか提示されていないので、)
(>目的に整合した方法を採らなければ意味がない)
ただし、あくまで目的は、重油換算したバーナの燃焼能力を求めることです。
燃料はLPガスと書きましたが、これを考慮する必要がなければ無いで問題ありません。
「横浜市の規定では、液体燃料の場合、燃料の種類に関係なく燃焼能力が決まる」ということを再確認したくて、再度質問をしました。
(3)について
基本的な知識がないので、確認のために尋ねました。
使用時に気体となるのであれば、気体燃料として計算する必要がないだろうかという疑問があったために確認させていただきました。
必要がないということであればそれで理解できます。
No.1
- 回答日時:
重油の発熱量:9,450kcal/L
したがって、バーナー能力は
30,000kcal/h÷9,450kcal/L=3.17L/h
下記に換算の方法が記載してありました。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kaihatsu/ …
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kaihatsu/ …
早速の回答ありがとうございます。
リンク先も見させていただきました。大変参考になりました。
ただまだ分からないのですが、この場合、LPGの発熱量は考慮しなくても良いのでしょうか?
リンク先では、
「重油以外の燃料の重油の量への換算は、液体燃料にあっては当該燃料1Lが重油1Lに相当するものとし」
と記載されてありますが、これはつまり、液体燃料と重油の発熱量は等しいという意味で理解してよいのでしょうか?
そうであればdojustice様の計算式も理解できます。
またもう一つ分からないことがあります。
気体燃料の場合は換算係数の求め方がリンク先にも記載されてあります。
LPGは使用時には気化されているわけですが、気体燃料としての換算をする必要はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気料金の値上がりについて
- 【木材の燃焼】木材の燃焼は表面燃焼ではなく分解燃焼だそうです。 木材は木材自体が燃えて火源になってい
- 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか?
- 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石
- 二酸化炭素の排出
- 空調機について
- コールマン・ツーバーナー 413Hとピーク1 400の燃費比較
- 電気、都市ガス、プロパンガス、灯油で、灯油が最安を維持できてるのは何故ですか?
- 1人用焼肉鉄鍋コンロを3人分買って焼肉したのですが、キャンプで1回の焼肉で固形燃料を2個使いました。
- 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
灯油の燃焼発熱量
物理学
-
m3/hとNm3/hの違いについて
物理学
-
気体の圧力と流速と配管径による流量算出
物理学
-
-
4
必要な蒸気量の計算方法は?
物理学
-
5
ボイラーの給水温度変化によるメリット計算方法について
環境・エネルギー資源
-
6
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
7
キログラム(kg)を立米(m3)に直すと?
数学
-
8
0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量
物理学
-
9
流量単位 Nm3→m3換算
その他(教育・科学・学問)
-
10
アンモニアの取扱いについて
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
11
製造業におけるSV派遣てどういう事の事ですか?
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリトロープ変化とは??
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
バーナの燃焼能力
-
熱力学についてです。4問が分か...
-
熱力学の定圧変化
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
熱力学の断熱変化の問題ですが。。
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
僅かな隙間からでも真空引きは...
-
気体を閉じ込めたピストンの問題
-
気体の圧縮率
-
なぜ真空中で気体は上へ昇るのか
-
水素のジュールトムソン効果に...
-
空気圧の減少から出て行った空...
-
圧力と温度の関係を教えてください
-
ボイル-シャルルの法則を別々に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報