
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
名義変更といってもワンルームで兄弟間なので8割以上そのまま承認してくれるだけになると思います。
おそらくそもそも必要の無い「余分な費用」を恐れて、内緒にしたのでしょうが、火事や火災保険や犯罪に巻き込まれたときに少しややこしいことになったりしますので、申告はしておいた方がよいでしょうね。大家にとっては、部屋が空くことが1番嫌なことです。大家と今までトラブルがなければ、卒業の報告とか就業の挨拶とか、「長い間お世話になりました、ありがとうございます。」「ただ、気に入った愛着のある部屋なので、今後は妹がこのままの契約で引きつぎたいのですが、よろしく取りはからっていただけませんか?」と自宅にわざわざ挨拶に訪問する。もちろん、経済状況も少し説明して。
大家も人間ですし、なにも損する話ではないので、OKされると思いますが。
ご回答ありがとうございます。直接いければ問題もすくなかったのですが、私が遠方にいるため、電話連絡ののち妹と契約書を交わしてもらおうと思っていたものですから・・・。私がいけないので変わりに父親に行ってもらうことも検討してみます。
No.4
- 回答日時:
「建物賃貸借契約書」に記載されている内容を良くお読みください。
ほとんどの場合、禁止事項等の項目を設けて賃借人の転貸、賃借権の転売、契約者以外の居住を禁じていると思います。これは賃借契約によって、契約時に礼金等で一定の収入を得る賃借側と仲介業者の利益に反するからです。
ですから契約違反ということになりますので、即刻解約、即刻退去ということになります。
現実的な解決方法を考えた場合、更新時を待たずに仲介業者に事情を説明し、大家さんの機嫌を損ねないよう交渉するしかないと思います。
1)あなたが支払済みの敷金の一部返還は妹さんが退去するときまで延期する、
2)礼金等が必要ならこれを支払う、
3)契約成立時に仲介業者が手にするはずであった逸失利益(もしあればですが)を支払う、
これらの3点がポイントかと思います。
更新前に交渉しておくと、上手くいけば礼金相当の負担ですむかもしれませんが。。。当然最悪のケースもあり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
自分の名義で借りてる部屋を、兄弟に住ませたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
その他(住宅・住まい)
-
今住んでいる借家に弟が代わりに住むと言うのは法律に触れますか?保証人などは親のままです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
賃貸アパートの妹への名義変更
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパートの名義人変更について。いい方法ありませんか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
兄弟(姉妹)と二人暮らしされている方!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸で住む人数が増える場合どうしたらいいですか??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
アパートの名義変更
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今住んでいる賃貸マンションを...
-
5
金消契約時の服装
-
6
賃貸のアパートを契約するのに...
-
7
管理人が除排雪をしてくれません
-
8
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
9
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
10
親の名義の家を貸すことはでき...
-
11
入居期間が1年未満の場合敷金...
-
12
会社が倒産した場合の社宅について
-
13
個人オーナーからの法人契約拒否
-
14
突然駐輪場代を請求されました
-
15
前回の契約時と同じ印鑑を使わ...
-
16
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
17
賃貸の申し込み:同居人を記入...
-
18
事故物件に住んでるんですが、...
-
19
賃貸物件のキャンセルについて...
-
20
同一人物が2部屋借りてもよい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter