
【資産形成とSBI証券での特定口座について】
初めまして。
現在、楽天証券で新NISAを運用しています。
その為、基本的な事は分かっているのですが、新たにSBI証券を開設し、特定口座でも少し投資をしておこうと検討しています。
(特定口座は売却時20%の課税になるのも理解しています)
また、証券会社も分けたい為、SBI証券を開設予定です。
その上で何点かご指導頂きたいと思っています。
現在、個人事業主として働いているのですが
①SBI証券は、特定口座源泉徴収なし(自分で確定申告)を選択予定なのですが、会社員は年間20万以下は確定申告をしなくてもいいと言われています。個人事業主は配当金などを含め、20万以下でも申告が必須なのでしょうか?
②SBI証券では基本的に三井住友クレジットカードで積み立て設定をし、ポイントを貯める予定です。
その為、銀行からの直接入金は考えていません。
しかし、銀行から入金したいとなった場合、三井住友銀行のネットバンクからでも手数料なしで取引可能でしょうか?
③もし三井住友銀行だと手数料がかかる場合、
手数料なしで利用できるのは住信SBIネット銀行だけでしょうか?
④もし、皆さんの中でNISAとは別に特定口座でも積み立てたり株を検討(購入されてる方)はどう言う風に内容を分けていますか?
個人的にはNISAは長期保有を前提とした投資信託や硬めの企業の株を保有し、特定口座では様子見の企業や中長期保有で売買するものと分けようとしていますが感覚的に大きなズレや間違えはないでしょうか?
⑤iDeCoを利用している方がいれば参加までに教えて頂きたいのです。iDeCoはノータッチで中身もあまり理解していません。
理由は所得がないと無駄と認識しているからです。
個人事業主にとってiDeCoは活用すべき1つだとも聞くのですが、仮に数年後無職状態になった場合、やはり損なのでしょうか?
それともそれまで積み立ててる?ものは60歳になるも引き出せるので数年でも取り入れてる方がプラスなのでしょうか?
色々書きましたが、分かる内容だけでもご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
税金関係のみ。
>会社員は年間20万以下は確定申告をしなくてもいいと言われています…
不正確です。
サラリーマンの20万以下申告無用とは、
1. 本業で年末調整を受ける給与所得者
2. 給与総額が 2千万以下
3. 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>個人事業主は配当金などを含め、20万以下でも申告が必須なの…
1. 番でも 3.番でもありませんから、20万以下申告無用ではありません。
ただし、配当は上場株式等である限り、20万以下であろうが以上であろうが
・源泉徴収されたままおしまい (申告しない)
・総合課税で確定申告
・申告分離課税で確定申告
のいずれでも選択可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>(特定口座は売却時20%の課税になるのも理解…
これは確定申告できない、してはいけないわけではありません。
確定申告したほうが有利になる場合もあります。
そのあたりは 1 年が終わったから他の所得の多寡によって判断する必要があります。
NISA は確定申告をしたくてもできません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
とりあえず②③について。
三井住友で、手数料無料で即時入金が可能です。
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Con …
出金は以下を参照ください。こちらは即時ではないですが、手数料は無料です。
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Con …
④については、私はSBIと楽天の両方使ってます。NISAはSBIに設定しています。特定口座は両方作っています。どちらかと言うと国内株式は楽天、外国株式はSBIで取引してます。分け方に大した意味はないですが、スマホアプリについては、米国株はSBI、国内株は楽天の方が使いやすいと思ってます。後はまあバックアップで2社くらい持っておいた方が良いと言うくらいのレベルです。(システム障害はSBIで去年比較的長い障害が発生しました。楽天もちょろっとした障害はちょくちょく出ることがあります。)
入出金、無料なんですね!
(入出金のタイミングまでお知らせ頂きありがとうございます!)
わざわざ住信SBI銀行を開設しないとダメなのかと思っていたので安心しました。
④についてもご意見ありがとうございます。
周りにSBI証券を利用している方や、両方で特定口座をやっている人が居なかったのでとても参考になりました。
ネットなどで見るとSBI証券は分かりづらいと言う意見も多かったので、使い勝手に少し戸惑いがありましたが意外とそうでも無さそうで安心しました^ ^
No.2
- 回答日時:
1.20万円以下申告不要は控除などではないので、個人事業主や医療費控除などで確定申告をする場合は申告が必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
2.三井住友を含め多くの金融機関から手数料無料で入金できます。詳しくはSBI証券のサイトでご確認ください。
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ef9b0184a676600 …
3.2で解決
4.理屈上はできるだけ利益が多いものをNISAで投資したほうが良いです。でもどれがもうかるかわかりませんので、結局成長投資枠と課税口座は使い分けてもあまり意味がないように思います。
5.iDeCoは維持手数料がかかり受け取り時にも税金がかかる可能性がありますので、短期ならともかく長期にわたって無職になる場合はあまり得ではありません。
全てにご回答頂きありがとうございます^ ^
①に関しては勘違いしていました...。
通常の確定申告も不慣れなので毎年、申告に苦戦しそうですが一旦、自分で確定申告にしてみたいと思います。
④なるほど...!
純粋に枠に限りがあるNISAは(老後用として放置)とし、特定口座は必要な時に預金よりも増やせておけるかもしれない部門。として分類しておきたかったので、利益が多く出そうなものは非課税のNISAの方で運用した方が良いと言うのはすごく納得できました!
ありがとうございます^ ^
No.1
- 回答日時:
ポイント?損失しか出ませんがSBI証券ご利用ですか?。
。。クレジットカードから利息取られているのご存知ですか?損失とまでいく分からないけどプラマイゼロじゃないですかね。。。大抵はグループ企業が基本的に手数料なしがほとんどたと思いますが。。
SBI新生銀行とかが良いと思いますが。。。
他はこんな感じ
https://www.lifehacker.jp/article/2302-money-hac …
?
すいません、こちらの理解力がないのか
仰られてる意味がイマイチわかりませんでした...。
まず、特定口座でも取引をしたいのを大前提とした上で、認識としてはSBI証券で運用する際、銀行ではなくクレジットカードで運用するとポイントが付きます。
その為、どうせ運用をするならポイントが付かない銀行での取引よりも(楽天での取引も付与されるポイントはNISAで使用し切ってしまう為)、SBI証券を三井住友クレジットカードで運用し、ポイントを付与されならが運営する方がいいと思っていました。
なのでクレジットの利息の部分がイマイチわかりませんでした...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積立NISAをするなら何処の証券会社がおすすめですか?理由も併せて教えて下さい。 現在持っている口座 2 2022/02/01 12:36
- 外国株 新NISAに向けての戦略 2 2023/12/12 12:07
- クレジットカード 現在 SBI 証券 は 住信 SBI ネット銀行が仲介口座になっていますが、 三井住友カードコールド 1 2023/05/07 21:43
- 不動産投資・投資信託 NISAを始める手順を教えてください。 2 2023/08/15 09:22
- 外国株 新NISAが始まることに伴い、課税されるSBI証券の外国株式は解約した方がいいでしょうか? 現在楽天 1 2023/11/08 12:32
- その他(資産運用・投資) 積立ニーサ口座開設にあたりネットで調べていたところ理解できない文章があったので教えてほしいです。 以 3 2023/09/09 11:41
- 外国株 SBI証券の特定口座を一般口座にする方法はありますか? 3 2023/09/08 14:19
- 債券・証券 SBI 証券 と SBI 新生銀行、住信 SBI ネット銀行 、三井住友カードゴールドNLを持ってい 1 2023/07/28 11:34
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在新ニーサの成長枠でオルカ...
-
積立NISAについて
-
ローン 子育て 資産形成
-
犯罪収益
-
ニーサ元本割れしていて 安くな...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
投資詐欺ですか?それとも単に...
-
インスタグラムで紹介された損...
-
10万円を3年で1億円にする...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
インスタグラムで紹介された副...
-
証券会社口座について質問です。
-
資産運用について質問です。 ま...
-
毎月楽天証券口座で、NISA枠30...
-
資産所得が不労所得を上回った場合
-
Sp500、日経平均、オルカンの投...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
全世界株が基準価格5万って高す...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
ソニー銀行 米ドル3か月定期預...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座
-
S&P500や国内個別株、ビットコ...
-
投資信託で譲渡損の場合の確定申告
-
信用取引で現渡した場合にかか...
-
特定口座、源泉有り口座での確...
-
株で損失確定申告(特定口座・...
-
特定口座 還付金
-
株取引禁止の社内規定がある場...
-
特定口座からNISA枠への移動に...
-
株の売却益は翌年の住民税と社...
-
証券会社からこういうものがき...
-
株を始めたばかりの初心者です...
-
楽天証券の預かり金(MRF)につ...
-
一般NISAを
-
マイナンバーカードを使っての...
-
株の売買にかかる税金
-
株売買の年末損益通算について
-
現在、新NISA積立中の商品が適...
-
株と税金の関係について教えて...
-
特定口座と一般口座両方あり、...
おすすめ情報