
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和40年代ごろがピークだったそうです。
なくなってしまったのは注文がなくなったからだそうです。子ども部屋に貼って「ここに行った」と旅の思い出にひたる楽しさがあった時代ですね。写真も今ほど手軽にとれなかったし。個人的な解釈ですが、最近のきれいでモダンな子ども部屋にはベタベタとペナントを貼るというデザインセンスがあわなくなってきたのではないかと思います。壁の場所もとりますし、汚れたり日焼けしても捨てるにも捨てられない。
外国では観光地の地名とマークをいれたスプーンがよく売っていて、ケースなども売っています。こっちのほうがコレクションとしてはミニサイズで使わないけど実用できそうな錯覚があって保存しやすいかもしれません。
スポーツ関係ではまだ作っているようです。「ペナント」で検索するとコレクションの店などもあるようなので、探してみると掘り出し物があるかもしれません。
参考URL:http://www.twin.ne.jp/~mszaki2/new_page_100.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/07 13:51
本当に壁に貼るとすぐにスペースがなくなってしまいますものね。昭和40年代がピークといえば私が子供だったころです。参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
旅行社の添乗員をしていて、全国を回っています。
お尋ねのペナントでしたが私も小学校のころ集めてました。
天井や壁いっぱいに張ったような記憶がありますが
いつの日かなくなっていました。
とっておけばよかったなあと今思ってます。
全国各地のお土産やさんに行きますが、
あちこちで見られます。ただ絶対数はかなり減ったと思います。
あと昔からある提灯なんかも売ってますし、
金銀メッキの東京タワーなんかも健在です。
浅草の仲見世なんかで外国の方が観光で買うのはよく見ますが、
んーっと思ってしまいます。
私はキティの地域限定バージョンを集めています。
ちょっと後悔してるんですが、今400個位あります。
何でキティなんでしょうねえ。
まあなにか行った所のここで仕事をしたという証拠がほしかったのですが、ほかの人では湯飲みや土鈴なんかを集めている人もいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/09 21:42
提灯も昔、集めている人がいましたね。そういえばこのごろキティーの提灯見かけますね。でも三角形のペナントはやっぱり少なくなったんですね。なつかしい。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ここってどこのお土産屋さんですか? 詳しく住所わかりますか??
- 2 そぼくな疑問です。お土産屋について
- 3 急いでます。 沖縄本島にしか売っていないお土産を教えてください。
- 4 君の名はの味処古川に行ったのですが、五平餅がなくて、どこで売ってるのですか?
- 5 この時期って赤しそ売ってるんですか? どこに売ってるんですか?
- 6 宇都宮駅から東京国立博物館へ行きたいのですが、どこの駅で降りればいいですか? 駅から降りた後、どこを
- 7 東京駅のお土産屋の営業時間について
- 8 海外旅行のお土産はどこ行ってもチョコ
- 9 至急!! 草津温泉日帰りです!いい温泉おしえてください!あと昼飯とお土産屋さんもお願いします
- 10 サウナしきじに行く予定です お土産にフェイスタオルを買う予定です しきじでのお土産フェイスタオルの買
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~してはる」は敬語?それと...
-
5
福岡を金曜日の夜20:00頃出発し...
-
6
京都での地元イメージ
-
7
緊急事態宣言 東京 神奈川 千葉...
-
8
西京の読み方を教えてください。
-
9
この広告の動画に使われているB...
-
10
「~しない」を「~しいひん」...
-
11
京都(市内)で一番寒い時期と...
-
12
「むっちゃ」と「ほんに」の使...
-
13
北摂から犬の雪遊び場所を求めて
-
14
安井金比羅宮で縁切りの御祈祷...
-
15
札幌って碁盤の目(?ヘ?)
-
16
京都が「排他的」「よそ者には...
-
17
しんきくさい
-
18
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
19
「上京する」は東京へ行くこと...
-
20
炒り卵の呼び方 (なたね)って呼...
おすすめ情報