No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
No.4さんのリンク先のような製品についてだったのですね。
まず、こういった製品はほとんどが中華製という点が気になります。
あと、TPMS側はちゃんと作られているとしても、気になる点は下記の2点あります。
・バルブ先端面の表面粗さ
⇒表面が粗いと漏れますし、傷がついてたら漏れます。
・バルブ先端面のバルブネジ部に対する垂直度
⇒垂直度が悪いとシールのあたりに強弱がついて、あたりの弱い部分から漏れます。
どちらも本来厳しい精度は要求されていない部分です。ちなみに、バルブキャップは空気漏れを防止するものではなく泥などの異物混入を防止するものです。
仮に漏れるとしても、TPMSを取り付けることで空気圧をモニタできるようになるので、低下したら補充すればよいと思います。
No.4
- 回答日時:
付けっぱなしなら空気圧の漏れは無いです。
〈物が劣化している場合は除く〉
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%8 …
センサーの着脱時には漏れる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
測定のために漏れることはありません。
センサー自体は完全にタイヤ内部にあります。
タイヤ内外をシールする部分は通常のタイヤバルブと同じで、以下の部分です。
・バルブボディとリム間
・バルブボディとバルブコア間
https://www.pacific-ind.co.jp/product/tpms/produ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
クロスバイクのタイヤ交換
-
SIRRUSに23Cタイヤを履かせるこ...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
なぜ、クロスバイクには、泥除...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
ルイガノTR1の泥除け
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
この部分の外し方を教えてください
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
歯磨き粉のチューブ、どうやっ...
-
クロスバイクのホイールのリム...
-
●クロスバイクに26×2.0タイヤを...
-
650Cのチューブを何かに使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
タイヤの幅 側溝とかグレーチング
-
自転車のタイヤのサイズ表記に...
-
ロードバイク、パンクしたら前...
-
タイヤ空気圧センサー(TPMS)...
-
INNOVAのタイヤとPANARACERのタ...
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
センタースリックタイヤ・太い...
-
クロスバイクにマウンテンバイ...
-
太いタイヤの自転車って本当に...
-
タイヤがなかなか組めません
-
26x1.5のリムに最も快適な街乗...
-
ロードバイク タイヤ外径につい...
-
フロントホイールから
-
MTBオフロード>スリックタイヤ...
-
タイヤが鳴く・・・
-
ママチャリのタイヤ規格で
-
スポーツサイクルのタイヤにつ...
-
自転車について キャリパーブレ...
おすすめ情報