No.8ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には不可分資産は共有財産となります。
しかし、現実的には相続税の支払いもあるし、管理維持コストや居住地の問題もあったり話は複雑です。相続の権利が100%なくても、居住地から権利を主張して追い出すのも現実的に不可能だし、権利濫用的な部分もあります。そのため、遺留分とは別に配偶者居住権などの特別な法律もありますが、基本には民事なので当事者で話し合って誰が何を相続税するか、その代わりに何を負担するかと言ったことは決めます。当事者が納得してれば必ずしも法的に平等な割り方をする必要もありません。
No.10
- 回答日時:
相続の分割割合にかかわらず、民法での配偶者居住権により母は一生涯、その住居に住んでよいのです。
ですが、相続税の配偶者の1億6千万の控除があるので、母が相続するほうがよいと思います。
税理士に依頼するなら参考として
相続に強い専門家が探せる相続会議:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/ads/souzokukaigi/zeirishi/
No.9
- 回答日時:
建物、土地はどうなるんですか?
↑
相続分に応じた共有になります。
つまり、母1/2
子は1/6の割合で
共有することになります。
共有がイヤなら、売却して
皆で分けるとか、
母親が相続して、子は我慢するとか
金持ち長男に買い取ってもらって
金を分けるとか・・・・・
話合って決めます。
話し合いでダメなら、裁判所に
決めてもらいます。
No.7
- 回答日時:
相続人が「配偶者」と「子供A・子供B・子供C」の場合、相続割合はそれぞれ次の通りです。
( )は仮定相続人 配偶者 1/2 =(1億)
子供A 1/6 (0.33億)
子供B 1/6 (0.33億)
子供C 1/6 (0.33億)
遺産額(2億)×相続割合
遺産額=預貯金+土地+建物
土地=面積×路線価
建物=固定資産評価額
仮に遺言書で土地建物は配偶者とする。また、土地建物の遺産額は1.3億円預貯金額0.7億円とする。
配偶者の相続額は1億円なので3人の子供にそれぞれ現金
1千万円を渡す。
No.6
- 回答日時:
法律は、個々の相続人の権利で最大これくらいは貰えることが記されているだけ。
家族で話し会いで、配分は決めれば良いだけ。
法律の割合で分ける義務は無い。
私も今、遺産分割の手続き中です。
相続人は、母、長女、次女、私の4人です。
話し合いにより、すべての財産は母が相続としました。
替りに、弔いに関わる経費は母持ちとしまいた。
葬儀関連と墓、仏壇と日々の法仏、49日、初盆、一周忌、・・・
総て母負担で対処をしてもらう。
多分7回忌には、使い切る計算です。その後は私が御守りをする予定。
話し合いで自由に決めれば良い。
No.5
- 回答日時:
被相続人はお父様でしょうか?
どう分けても構わないと言うのが答えです。
現金は現金、不動産は不動産と別々に考えず、不動産は受け取らず現金だけ、またはその逆でも良いのです。
あとは子どもたちが家屋敷を相続しても、お母様には配偶者居住権があるので、相続しなくでも住み続けることは可能です。
お母様が住み続けることを考えて、お母様に家屋敷を相続、という考え方はしなくても大丈夫ということになります。
そうすれば大分相続の自由度は上がると思います。
ただし、配偶者居住権を行使すると家の売却ができなくなります。
デメリットはそこですね。
No.4
- 回答日時:
売ってお金を分ける。
あるいは、1人が相続して、他の人には相続分相応のお金を払う。
たお、遺産は預金と土地建物を合算して総額で考えます。
別々に考えるわけじゃないです。
質問のケースでは故人の母親には相続権はありません。
子供3人で1/3ずつ相続します。
どう分けるかは3人で話し合って決めます。
相続人全員が合意すれば、法定どおりでなくても問題ありません。
たとえば、土地建物は長男、預金は他の2人が半分ずつでもかまいません。
No.2
- 回答日時:
分筆して所有権を区分して持つか全部売却して売却額から兄弟で分配です。
例えを出した方が分かりやすいので、
建物土地を売却して売却額が1000万だったとします。
取り分は、母親が2分の1の500万、残り500万を長男次男長女で3分の1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名義変更していないマンション...
-
相続に関しての質問
-
相続による所有権移転手続
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
借地権の相続
-
相続における不動産の審判の結果
-
相続した家の中にある家財道具...
-
第三順位の代襲相続と数次相続
-
遺産分割協議書における私道の...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
資格の名義貸しについて
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
祖母の土地を安く買うことは出...
-
名義貸し料について教えてください
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
名義貸しで社会保険加入
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
相続による所有権移転手続
-
勝手に鍵を変えられたら
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
土地家屋調査士は相続、法律の...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
相続手続きのため、故人の兄弟...
-
遺産相続で、揉めませんでしたか?
-
相続した家の中にある家財道具...
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
私が祖母の遺産を相続している...
-
相続に関しての質問
-
株の信用取引の相続についての...
-
纏めて再投稿させて下さい いわ...
-
質問です。 家族が亡くなって、...
-
相続税って結構かかるものです...
-
相続した株
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
遺産分割協議書における私道の...
おすすめ情報