
亡くなった父の分の確定申告について以前質問させていただきました。
亡くなった場合は、準確定申告を亡くなった4か月以内に行うということで違うものと考えましたが、
調べたところ、今年は今年で別途必要ですが、昨年度の確定申告書を同様に作成必要ですし、
亡くなった年の分も作成必要と分かりました。
通常の確定申告と同じですが、一つややこしく
NTT株、投信1種が、一般口座(税金自動計算してくれる特定口座でない)であり、
亡くなる前に相場変更はややこしいので売却することになりました。
今年2024年に入ってからの売却となりますが、どのように申請すればよいのでしょうか?
確定申告はすべてWeb版の確定申告作成コーナーから埋め進めております。
「株式等の譲渡所得等」項目かと思いますが、
こちに入り、
1.配当所得の課税方法の選択
→ここは、申告分離課税だと思います。
2 株式等の売却・配当・利子等の入力
「特定口座年間取引報告書」の内容を入力する方
「特定口座年間取引報告書」の内容を入力する ・・・入力するためのリンクあり
株式等の「取引明細」などの内容を入力する方
「配当等の支払通知書」などの内容を入力する方
「利子等の支払通知書」などの内容を入力する方
令和4年分の申告で上場株式等に係る譲渡損失の金額を繰り越した方
3 株式等の売却等について「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を手書き等で作成済みの方
→ 「計算明細書」の内容を入力する
とありますがどう入力すればよいでしょうか?
NTT株、投信1種を20年ほど前に一般口座で購入 ・・・合計100万円程度
2024/1に4回に分けながらそれぞれ売却 ・・・合計約250万円程度

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>少なくとも今回は、生前に株売却済みでしたので、現金での相続であり、疑問に思っていた下記URLの…
えっ?
生前に株売却済みの分を準確定申告するって話じゃなかったのですか。
現金を相続したのは「相続税の申告」の守備範囲です。
故人のも相続人のも、どちらも「所得税の(準)確定申告」には関係ありませんけど。
>確定申告で、株の売却益を申請する項目は…
普通の確定申告と同じです。
準確定申告は、普通の確定申告に「準確定申告書の付表」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
を付け足すだけです。
普通の確定申告で株の譲渡所得は、前述の計算明細書のほか、
・分離課税用第3表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
が加わります。
第3表を先に埋めてから、第1表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
に転記します。
e-Tax でも全部できますよ。
すみません、どうしてもうまくお伝えできていない様です。
>えっ?
>生前に株売却済みの分を準確定申告するって話じゃなかったのですか。
そうです、私の説明も同じです。
なぜ、えっ?と言われるのか理解ができません。
>現金を相続したのは「相続税の申告」の守備範囲です。
それは十分理解しております。
最初の質問からこれ1本なのですが、
「一般口座だったため売却益の税金をどのように申告するのか?」
を質問したいのです。
以降、「譲渡」の話(ご説明)が出てきましたが不要です。
No.4
- 回答日時:
>この「譲渡」っていうのは相続で株のままで受け取るということですね…
違う、違う。
譲渡とは、あくまでも意思を持って他人に (無償か有償化で) 渡すこと。
死亡で意思表明ができなくなったものもらうのは、譲渡でなく「相続」です。
>2024年1月に売却した株式の売却益に対する税金(約20%)をどう申告す…
故人が存命中に売却したのなら、その取引方法次第で
・NISA・・・確定申告できない
・特定口座源泉あり・・・準確定申告に含めるも含めないも任意
・特定口座源泉なし・・・準確定申告に含める
・一般口座・・・準確定申告に含める
と判断は分かれます。
ご回答ありがとうございます。
「違う、違う。」
といわれるならばその通り理解しようと思います。
少なくとも今回は、生前に株売却済みでしたので、
現金での相続であり、疑問に思っていた下記URLの提出は不要と考えます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/s …
>・特定口座源泉なし・・・準確定申告に含める
に該当しますので24年分の準確定申告の内容に含めいよと考えます。
ということで結局質問のもとに戻りました。
準確定申告といっても確定申告を計算し資料準備が必要です。
確定申告で、株の売却益を申請する項目はどこでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>配当は、毎年受け取っていたしきっちり約20%の税金は支払…
だから 20% (国税15%、地方税5%) 払ったままおしまいにするか、総合課税で確定申告するかどちらかを選べるのです。
総合課税で確定申告すれば、国税は累進課税ですから他の所得額次第で
15%→10% or 5%に下がり、配当控除も加わり還付がある
15%→20% or それ以上に上がり追納発生
のどちらかなになるのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
住民税は固定税率ですので、総合課税で確定申告すれば
5%→10%
に間違いなく上がります。
>2ページあり3項目ありますが、「譲渡」ってなんですか…
譲渡とは他人に渡すことで、無償での譲渡は「贈与」、有償での譲渡は「売却」という言葉に置き換えることができます。
>だけであり、「譲渡」をしたことはありません…
ちょっと日本語の解釈が間違っています。
前項のとおり。
>すべての項目で、何を書けばよいか…
ネットの Q&A でそこまで無理です。
ご自身で勉強してみて、それでも分からなければ分からない部分だけ再度ご質問ください。
ご回答ありがとうございます。
まず、配当について
既に約20%の税率にて換金が終わっており過去のことですのでそのままで結構です。
特に、申請して還付など考えるつもりはありません。
今回、特定口座ではなく一般口座だったので、
2024年1月に売却した株式の売却益に対する税金(約20%)をどう申告するのか
知りたくずっと質問をさせていただいておりました。
この「譲渡」っていうのは相続で株のままで受け取るということですね。
初めてこれを理解しました。
ただし、2024年1月に売却して現金になっていますので連絡いただいたURLの
申請は不要と考えます。
質問したかったは、
2024年1月に売却した株式の売却益に対する税金(約20%)をどう申告するのか?
についてご回答いただきたくよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>昨年度の確定申告書を同様に作成必要ですし、亡くなった年の分も作成必要と…
なんか分かりにくい表現ですが、税金は「年度」ではありません。
暦の1年、1~12月がひとくくりです。
それで、父上はいつ旅立たれたのですか。
去年のうちだったのなら、去年分の準確定申告のみです。
今年になってからなのなら、去年分も今年分もともに準確定申告です。
>今年2024年に入ってからの売却となりますが…
父上が存命中に売却したのですか。
旅立たれてからあなたが売却したのなら、準確定申告の守備範囲ではなく、あなたの譲渡所得として来年の今ごろに確定申告です。
>→ここは、申告分離課税だと思います。…
株本体の売却で赤字を出したのですか。
黒字売却なら申告分離を選択する意味はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
黒字売却での配当は
・源泉徴収されたままおしまい (確定申告しない)
・総合課税で確定申告
のどちらか有利な方を選択すれば良いのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>「特定口座年間取引報告書」の内容を入力する…
話が矛盾しています。
【一般口座(税金自動計算してくれる特定口座でない)】ではなかったのですか。
> → 「計算明細書」の内容を入力する…
こちらです。
e-Tax でも表示されるはずです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
いろいろご回答ありがとうございます。
断片的ですが少しずつ分かってくることもあり助かります。
「年度」という言葉を使わない様にします。
理解はできてたつもりですが、誤解を招きますので注意します。
父親は2024年2月に入った以降でなくなりました。
株式、投信売却は2024年1月です。
配当について
通常の方であれば配当など口座に振り込まれる設定ですし、
特定口座にしているのが一般てきですが
15年以上も前ということ開設後ほったらかしでしたので現状となります。
つまり、一般口座のまま。
配当は毎年配当が郵送でおられていました。
(郵便為替みたいなものだと思います。)
配当は、毎年受け取っていたしきっちり約20%の税金は支払われていました。
>https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/s …
のURLを送っていただきましたがこれがわからず質問させていただいております。
2ページあり3項目ありますが、「譲渡」ってなんですか?
株を無償で持ったものに対し「譲渡」って想像つきますが、
行ったことは、
15年以上前に、株や投信を口座にある現金で購入した。
2024年1月に株や投資を売却した
だけであり、「譲渡」をしたことはありません。
最後にまとめると
上記URLを記入が必要といわれるならば記入検討しますが、
すべての項目で、何を書けばよいか教えてほしいです。
話が変わりますが、今回150万円の利益があり約30万円の税金が発生します。
父親は2月上旬になくなり年金すら収入0円です。
この150万円の利益を配偶者控除など活用し減税を考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 確定申告 相続した資産を売却後の確定申告について 2 2024/02/10 00:20
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
個人向け国債と確定申告
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
親の代わりにネットで株取引
-
配当所得を公的に証明する方法
-
前年の株式譲渡損と本年の譲渡...
-
確定申告に記載する所得について
-
株式の譲渡損失の繰り越し申告...
-
満期保険金の申告をします。投...
-
特定口座と一般口座について
-
NISAで株をやってます。 5年が...
-
確定申告の第二表住民税申告で
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
個人事業所得赤字、株式譲渡益...
-
青色申告の「赤字の3年間繰越...
-
解体した建物は取得費を計上で...
-
確定申告
-
株の譲渡益が、健康保険料に影...
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人向け国債と確定申告
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
確定申告時の還付金が多すぎる?
-
特定口座での株取引があり、昨...
-
配当所得の確定申告について
-
新NISAで得られた配当や譲渡益...
-
損益通算
-
<確定申告>株の総合課税と申...
-
株の売買の後、一般口座から特...
-
投信等の配当に適用される税金...
-
住民税申告不要制度について 昨...
-
株式売却や投資信託の確定申告...
-
フリーランスの源泉徴収について
-
配当金は確定申告不要ですか?
-
ふるさと納税還付と株の譲渡益...
-
教えてください。確定申告です...
-
株の一般口座確定申告申請
-
確定申告と国民健康保険、住民...
-
主婦の収入確定申告について
おすすめ情報