
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
パノラマスーパー(1200系)ですが、制御方式は界磁チョッパ制御を採用しています。
直流複巻電動機を、直並列制御+弱め界磁領域で半導体を使って電気をチョッピングして走行しています。
直流複巻電動機ですから、定期的に主電動機のコアの部分を研磨したり消耗するカーボンブラシを交換したりしなければなりませんし、最近の殆どの鉄道車両で使われている交流電動機と比べると複雑で故障リスクが高いのです。
従って、機器流用車でしたら事例はありますが、今どき界磁チョッパ制御を新車に導入する会社はありません。
また、制御装置に使われている半導体素子は大体15年程度と寿命があるものです。
こちらも交換しなければならないのですが、先に書いた通り今どき界磁チョッパ制御なんて採用する会社はありませんから、部品がありません。
パノラマスーパーは、いま在庫している部品で維持しているのが現状です。
昔は直流電動機の車両が多かったので目立たなかったのですが、最近は交流電動機の車両が多くなりましたから相対的に故障するシーンが目についてしまいますね。
パノラマスーパー自体、既にデビューしてから30年ほど経過していますから、機器更新して延命とは考えにくく、早晩廃車も近いでしょう。
界磁チョッパ制御ではなくただの抵抗制御でしたら、もう少し延命させる術があったのですが……。
パノラマスーパーのような前面展望方式の是非については、名鉄次第の事ですから、私では何とも言えません。
そんなに質問者様が好きなのでしたら、その旨を名鉄のお客様窓口にメールすれば良いと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
中央本線普通列車のトイレの有無
-
チンチン電車どこで見られますか?
-
水郡線と磐越東線の車両について。
-
京成電鉄の車両のブレーキ
-
毎朝、通勤電車の途中駅で坊主...
-
電車の4人がけのボックスシート...
-
小田急江ノ島線の快速急行に指...
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
-
【電気機関車に詳しい電車オタ...
-
電車と気動車、どちらが運行コ...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
電車の中で怒られた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
-
電車と気動車、どちらが運行コ...
-
中央本線普通列車のトイレの有無
-
電車の4人がけのボックスシート...
-
小田急江ノ島線の快速急行に指...
-
なぜ日本では一般車両で二階建...
-
帰宅時の電車で、ほぼ100%の確...
-
【電気機関車に詳しい電車オタ...
-
N700A最新新幹線トイレがウォシ...
-
日本の電車や新幹線は基本一階...
-
動力車の向きについて
-
水郡線と磐越東線の車両について。
-
密着連結器の切り離し
-
毎朝、通勤電車の途中駅で坊主...
-
電車の車体に書いてある「キハ ...
-
モハ?クハ?サハ?キハ?
-
消えゆく221系原型トイレ内...
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
おすすめ情報