
父から相続した空き家の敷地内にJCOM社の電線が敷地内を横断(越境)しています。
1.JCOM社は、土地の所有者に承諾をとらなくても強引に電線を敷地内に越境させるのでしょうか?
2.越境を解消を申し入れた場合、JCOM社はどのように解消をするのでしょうか?
3.解消するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか?
4.解消する工事費用はどうなりますでしょうか?
5.越境している場合、一般的な土地の使用料の相場はいくらくらいになりますでしょうか?また、過去にさかのぼってJCOM社に請求することはできるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.JCOM社は、土地の所有者に承諾をとらなくても強引に電線を敷地内に越境させるのでしょうか?
↑
そんな権限は無いでしょう。
昔、電力会社が同じようなことをやり
裁判沙汰になったことがあります。
2.越境を解消を申し入れた場合、JCOM社はどのように
解消をするのでしょうか?
↑
・使用権の契約がある。
・使用料を払うから、そのまま使わせて。
・撤去する。
・取得時効した。
3.解消するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか?
↑
それは、交渉次第です。
4.解消する工事費用はどうなりますでしょうか?
↑
無断使用であれば
勿論JCOM社負担です。
5.越境している場合、一般的な土地の使用料の相場は
いくらくらいになりますでしょうか?
↑
場所によります。
つまり、その土地の相場です。
都内と、北海道の山奥とでは
天地ほど違います。
また、過去にさかのぼってJCOM社に
請求することはできるのでしょうか?
↑
時効にかかっていない期間は
請求可能です。
No.2
- 回答日時:
1 これについては実は明確な法律的な定めが無いです。
JCOMだけでなくNTTでもTEPCOでも電柱を使用してケーブルを張る会社の状況はどこでも一緒です。今までは、電柱の配置に応じてやむを得ない場合には、どうしても必要なら取り敢えずケーブルを通してしまうのが一般的だったようです。2 最近になり1の状態は好ましくないということで、各社とも必要な場合には越境地の不動産所有者との間に覚書等を交わすように動いているようです。その過程での交渉になるのだと思いますが、その結果に応じたアクションを取るということしか分かりません(ケースバイケースなので)。
3 同上
4 各社持ちになると思います
5 JCOMによらず年間数万円が相場です。過去分をどうするかということについては、判例があるならそれに準ずるのではないかと推測します。ない場合には過去例に倣うということになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地の測量 1 2024/02/29 11:40
- その他(住宅・住まい) 燐家と土地の境界線でもめています、境界線をうやむやにして越境工事の対処方法教えてください 6 2023/10/05 01:25
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 境界線 3 2022/12/07 11:45
- 一戸建て 新築の電線引き込み口について 8 2023/12/19 18:04
- 相続・譲渡・売却 土地の境界線について 6 2023/09/13 11:50
- Wi-Fi・無線LAN ネット・スマホで、混乱の極み 7 2023/11/27 16:51
- 訴訟・裁判 訴訟額について 7 2023/01/12 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の土地の上空に裏の家のケーブルテレビの線が通っています。(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
敷地上空を少し横切る電線でも排除できるのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
その他(住宅・住まい)
-
5
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
一戸建て
-
6
家の敷地を電線が通したいと申し出がありましたが・・・
その他(住宅・住まい)
-
7
使用料請求の可否:無断で張られている自宅敷地上(家屋上)の高圧電線(配
その他(法律)
-
8
電線を移動する際の費用負担はどこ?
その他(法律)
-
9
電線
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
越境している旗竿地の隣家の電線を、移設して欲しい
一戸建て
-
11
自宅の上に電線が通ってます。
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
隣地の私有地に作られたため池...
-
隣地から無断で土地の境界標を...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
カーブミラーのミラー部分が越...
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
自分の家の敷地と隣の家の敷地...
-
不動産売買において土地の分筆...
-
篠竹の侵入を防止する手立てを...
-
分筆と建蔽率
-
買った家の隣がヤクザだった
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
建物の所在の表記について
-
地上権が設定されているマンシ...
-
16世紀以降の中国の様子につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
電線の越境についての補償
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
カーブミラーのミラー部分が越...
-
芯積みの隣地ブロック塀の建替...
-
他人の土地に生えていた木が私...
-
隣家の壁を無断で利用して花壇を…
-
合筆では登記識別情報が必要で...
-
境界線プレートが勝手に打ち付...
-
再度、官地の払い下げ、について
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
自宅上空に工事の足場が・・・
-
全筆測量しなくても?
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
福島第一原発は遮蔽して完全な...
-
お寺が所有権を持っている土地...
-
隣家との土地の境界線の杭について
おすすめ情報