
都道府県が47個というのは多すぎませんか?
以下のように都道府県を合併させ、23個に再編するのはどうでしょうか?
【北海道県】(北海道を改称)
・人口:543万人
・面積:82909k㎡
・県庁所在地:札幌市
【陸奥県】(青森県+岩手県+秋田県)
・人口:371万人
・面積:36536k㎡
・県庁所在地:盛岡市
【宮城県】(宮城県+山形県+福島県)
・人口:543万人
・面積:30389k㎡
・県庁所在地:仙台市
【宇都宮県】(栃木県+群馬県+茨城県の一部)
・人口:513万人
・面積:15568k㎡
・県庁所在地:宇都宮市
【千葉県】(千葉県+茨城県の一部)
・人口:812万人
・面積:8457k㎡
・県庁所在地:千葉市
【埼玉県】
・人口:730万人
・面積:3798k㎡
・県庁所在地:さいたま市
【東京都】
・人口:1330万人
・面積:2178k㎡
・都庁所在地:東京市
【神奈川県】(神奈川県+静岡県伊豆地方)
・人口:953万人
・面積:3772k㎡
・県庁所在地:横浜市
【静河県】(静岡県駿河・遠州地方+愛知県三河地方)
・人口:574万人
・面積:9905k㎡
・県庁所在地:静岡市
【中京県】(愛知県+岐阜県美濃地方+三重県)
・人口:884万人
・面積:12915k㎡
・県庁所在地:名古屋市
【長梨県】(長野県+山梨県)
・人口:300万人
・面積:18022k㎡
・県庁所在地:長野市
【北陸県】(新潟県+石川県+富山県+福井県嶺北+岐阜県飛騨地方)
・人口:540万人
・面積:28286k㎡
・県庁所在地:新潟市
【京都県】(京都府+滋賀県+福井県嶺南)
・人口:414万人
・面積:9729k㎡
・県庁所在地:京都市
【大阪府】
・人口:887万人
・面積:1905k㎡
・府庁所在地:大阪市
【兵庫県】
・人口:564万人
・面積:8401k㎡
・県庁所在地:神戸市
【奈良県】(奈良県+和歌山県+三重県の一部)
・人口:248万人
・面積:9406k㎡
・県庁所在地:奈良市
【岡山県】(岡山県+広島県備後地方+鳥取県)
・人口:340万人
・面積:14770k㎡
・県庁所在地:岡山市
【広島県】(広島県安芸地方+山口県+島根県)
・人口:413万人
・面積:17145k㎡
・県庁所在地:広島市
【四国県】(愛媛県+香川県+徳島県+高知県)
・人口:396万人
・面積:18804k㎡
・県庁所在地:高松市
【福岡県】(福岡県+大分県)
・人口:548万人
・面積:10033k㎡
・県庁所在地:福岡市
【熊本県】(熊本県+佐賀県+長崎県+福岡県の一部)
・人口:491万人
・面積:15276k㎡
・県庁所在地:熊本市
【鹿児島県】(鹿児島県+宮崎県)
・人口:283万人
・面積:283k㎡
・県庁所在地:鹿児島市
【沖縄県】
・人口:145万人
・面積:2281k㎡
・県庁所在地:那覇市

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2006年頃に道州制の議論が盛んになり、さまざまな区分が提案されました。
(参考:wikipediaの「道州制」の記事)その後、民主党政権の誕生や、東日本大震災、福島原発事故が発生して、それどころでなくなり議論は下火になりました。
行政のスリム化で経費を減らそうという新自由主義的な発想ですが、市町村レベルで平成の大合併を行ったら、過疎化を急激に促進してしまい、大失敗していました。
なので、県レベルで合併しても、上手くゆかないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県を合併し、26都府県に...
-
都道府県が47個というのは多す...
-
「公官庁」と「官公庁」
-
独立行政法人は官公庁に含まれ...
-
団体印を省略したいときの書き方
-
アメリカは・・
-
乱
-
建設業の安全書類に押印する印...
-
社団法人は官公庁になりますか?
-
社外提出書類の押印について教...
-
ゴム印の正式名称は何ですか?
-
角印と実印(代表社印)の使い分け
-
引取書とは何ですか?調べたら...
-
社印の『角印』と『丸印』について
-
ドロボーは違法なのに、搾取は...
-
角印と代表者印を押す順番は?
-
受領書はどちらが用意するもの...
-
会社で使用する印鑑について
-
リカードとマルサスの比較
-
注文請書の印鑑について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報