プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月に看護師になった者です。日々先輩にあたる看護師の方に教えてもらいながら仕事をしてます。点滴、注射、処置モロモロおこなっているのですが、今一番困ったことが!!・・・・それはリーダーや、夜勤看護師への申し送りです。今じゃ行っていない病院も多いかと思います。し、か、し!!おこなっていなくても、以前やっていたよっ!という方も居るのではないでしょうか。
私は、内科病棟(循環器専門etcではなく、急性、慢性お構いなしです)にいて、受け持っている患者さんは気管支炎、食欲不振や末期の癌患者など様々です。いかに分り易く、要点をつかんで申し送りを行ったらイイかアドバイスをお願いします。
P.s 上の看護師さんの申し送りを聞いても、正直患者さんの状態がつかめません。もっと経験を重ねなければならないと思っているのですが。。。

A 回答 (2件)

学校に行きながらの仕事は大変ですよね。


私もそうだったのでよく分かります。
精神的にも肉体的にも無理しないよう頑張って下さい♪
うちの病院では、申し送りは廃止の方向になってます。でもやっぱり人によって、極端に長かったり短かったりとバラバラになっちゃいますね・・・。
berry-chipさんが言われているように<P.s 上の看護師さんの申し送りを聞いても、正直患者さんの状態がつかめません>っていう感じになりがちです。
♯1さんと同じ意見になっちゃいますが、
・患者さんの病態をしっかり理解する
・看護計画に基づき、問題点に優先順位をつける
これが出来れば「何を申し送るべきか」って分かってくると思います。すべてを申し送る事が出来ればいいけど、時間的にも看護師にはそんな余裕ありませんもんね。要点だけでいいと思います。きちんとカルテ記載してあれば、次の勤務の看護師にはきちんと伝わる訳だし、伝わらないとしたら、その次の看護師の情報収集が出来ていないと言うだけの話だと思うんですが・・・。
あまり役に立たない意見ですいません。
私も看護師7年目になりますが、未だに申し送りは苦手です・・・。お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よきアドバイスありがとうございます。分らないことは他の看護師に聞いて出来るようにしているのですが、一度聞いたことはとても聞きにくくて・・・・(恥ッ)
高齢者の場合、病状がさまざまでどれが主として見なければならない症状なのか分らなくて、頭の中がクエスチョンマークでいっぱいです。基本が出来ていれば出来るよってよく言われるのですが。

看護記録と申し送りを上手に活用して、送り忘れがないように努めたいです。ruri-ruri さん、7年目だなんてすごいと思いますよ!私ももっと色々経験しなきゃ・・って思います。そしてあたまの中で整理して、それが言える様になろうと思います。ruri-ruri さん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 06:56

 要点をつかんでということであれば、まずはその患者さん一人一人にとって何が一番重要なことかを見極めることではないでしょうか。


 たとえば、癌患者であっても病状が安定しているときに詳しいバイタルの申し送りは必要ないけれど、精神的に不安が強いのであればその点での申し送りが必要になっていくでしょうし、出血などの急変時にはバイタル等の数値的なものが重要となってくると思います。もちろんその日その日で一人一人の状況は変化があるわけですから、それを見極めてその人にとってに優先順位を理解することがまず第1にすることではないかと思います。
 次に働く看護師にその患者さんのどういうところを気をつけてみて欲しいか、それを考えれば何が必要で何が必要でないかはおのずとわかってくると思います。必要のないことをダラダラと申し送られてもだから何?ということになりますよね。
 特に問題なく精神的身体的に安定している患者さんについてはわざわざ口頭で申し送る必要は無いと思いますよ。
 とにかくその日、その時の患者さんの状態を把握し、優先順位をつけていけるようになれば、自然に申し送ることに必要性などを判別できるようになると思いますよ。もちろん疾病的な知識を深めて学習することが第一ですけどね。
 頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わぁ~ありがとうございます!!勉強は学校だけでなく、働くようになってからもとても大切になるんですね。
今、痛感してます。今、日勤で働きながら、正看の学校に行っているので、勉強時間も少なくなりがちでした。でも、さっそく患者さんの疾患の勉強します!少しでも出来るようになりたいと思うんで、頑張りますね。

お礼日時:2005/05/10 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!