No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップ画面ですよね。
アプリを開いているウインドウではありませんよね。
ならば、ディスプレイを4つ繋いで [システム]→[ディスプレイ] の設定から「表示画面を拡張する」を選ぶと、素直に4分割できます。
ディスプレイの配置は自由にできますよ。
・・・
もしもアプリを開いているウインドウを綺麗に分けて表示したいということであれば、
Windows11 ならウインドウをドラッグすると画面の上に黒い帯が表示されるので、そこへそのままマウスカーソルを移動させるとどのようにウインドウを配置するかのプレビューされた選択ボタンが表示されます。
好きな配置へドラッグしましょう。
その後、他の空いた部分にどのように他のウインドウを配置するかを選択できるようになります。表示したいエリアにサムネイルが表示されるのでそこから選びましょう。
Windows10/11のショートカットキーで、
Win+← 画面の左半分
Win+↑ 画面の上半分
この操作で画面の左上半部(1/4)にウインドウが配置されます。
キーから手を放すと、前述と同じように他の場所に配置するウインドウを選ぶ状態になります。
コメントありがとうございます。
[システム]→[ディスプレイ] は設定できます。しかし、「表示画面を拡張する」は表示されず、明るさと色、拡大縮小等が表示されています。
Windows11です。
No.7
- 回答日時:
「表示画面を複製する」になっていませんか?
なお、この場所で選択ができない場合、物理的に複数のディスプレイが繋がっていません。
無いものは選択できないという事です。
・・・
添付した画像は、
3440×1440 ディスプレイ(1)
と
横にして縦長にした 1920×1200 ディスプレイ(2)
を繋いだ組み合わせになっています。

No.6
- 回答日時:
なるほど。
マルチディスプレイにしたいという事ですね。
それでは、こちらの記事が参考になるでしょう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0016 …
私はデュアルディスプレイ(2画面)は重宝して使っていましたが、
3画面以上は経験が有りません。
そもそも、PCに4つのディスプレイポートを備えているのですか?
私はデスクトップで、グラボを拡張していますので
DVIx1, VGAx2, HDMIx1 のディスプレイは物理的には接続は可能です。
ご質問には、質問者さんのPCの型式、搭載ディスプレイポート(私が示したように何がいくつあるのか)を記載されないと、回答できません。
一般論としては、物理的に認識できるディスプレイポートにそれぞれディスプレイを接続し、「拡張モード」に設定してお使いくださいという事になります。
No.3
- 回答日時:
コメントありがとうございます。
この方法、複数ファイルを同時に開くためのものと思われます。
しかし行いたいのはデスクトップにある30個近いアプリを自分自身で作成したアプリ、他人のアプリの等の4種類に分類して表示させたいのです。
No.2
- 回答日時:
タスクバーの空白の場所で右クリックすると、ポップアップ画面が開きます。
「 ウィンドウを上下に並べて表示」または「ウィンドウを左右に並べて表示」のいずれかを選択します。2つのウィンドウを開いていれば2分割に、3つ、4つのウィンドウを開いていれば4分割にパソコンの画面分割ができます。https://www.dospara.co.jp/express/lfd2211092clm. …
コメントありがとうございます。
この方法、1/4サイズの画面4つを同時に開くためのものと思われます。
しかし行いたいのはデスクトップにある30個近いアプリを自分自身で作成したアプリ、他人のアプリの等の4種類に分類して表示させたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
IEで新しいウインドウを開き、...
-
ウィンドウの2重起動を防止したい
-
ポップアップと作業ウィンドウ...
-
ウィンドウサイズ2
-
Excelの機能で、
-
VBの画面で、全ウィンドウを一...
-
JavaScriptでウィンドウ位置指定
-
ウィンドウのサイズ固定について
-
VBAで任意のウインドウのサイズ...
-
親ウィンドウから開いた子ウィ...
-
ウィンドウ名からウィンドウオ...
-
VBA
-
インタネットからPDFファイルだ...
-
<EXCEL/VBA> OUTLOOKのウインド...
-
子ウィンドウの存在確認
-
リンク時、親ウインドウを最前...
-
1クリックでモーダルを開いてか...
-
ブラウザの×ボタンを効かなくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
デスクトップ画面を4分割するには
-
VBの画面で、全ウィンドウを一...
-
ウィンドウの2重起動を防止したい
-
VBAで任意のウインドウのサイズ...
-
javascriptで開いたウィンドウ...
-
1クリックでモーダルを開いてか...
-
ポップアップと作業ウィンドウ...
-
<EXCEL/VBA> OUTLOOKのウインド...
-
ウィンドウ名からウィンドウオ...
-
子ウィンドウの存在確認
-
子ウィンドウより親ウィンドウ...
-
googleサイトにfacebookのいい...
-
子ウィンドウから親ウィンドウ...
-
初心者javascript グーグルクロ...
-
リンク時、親ウインドウを最前...
-
子ウィンドウから親ウィンドウ...
-
JavaScriptで指定Windowを最大...
-
親ウィンドウから開いた子ウィ...
おすすめ情報