
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約違反かどうかは、
具体的な契約内容がわかりませんので何とも言えません。
しかしながら、依頼した税理士が不誠実な対応されるようであれば、
税理士を変えればいいのではないでしょうか。
税理士が【善良な管理者】(民法第644条)と言えないような対応をするのであれば、あえてその税理士に固執する必要はないでしょう。
世の中に、税理士はたくさんいるのですから。
ちなみに、税理士との関係は法的には【委任契約】(同第643条)ということになります。
法令上、原則として、いつでも契約の解除はできるはずですので(同第651条第1項)。
【参照条文】
●民 法
(委任)
第六百四十三条 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
(受任者の注意義務)
第六百四十四条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
(委任の解除)
第六百五十一条 委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。
2 前項の規定により委任の解除をした者は、次に掲げる場合には、相手方の損害を賠償しなければならない。
ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。
一 相手方に不利な時期に委任を解除したとき。
二 委任者が受任者の利益(専ら報酬を得ることによるものを除く。)をも目的とする委任を解除したとき。
No.2
- 回答日時:
顧問契約書を見ないと分かりません
税理士は申告を代行するだけであり、申告名義人はあくまで所得者
従って申告の代行を受けるかどうかは税理士の自由ですが、税理士法の中には不実違反の規定があり、顧問契約があるのに申告に応じないのは違反の可能性があります
可能性がある
No.1
- 回答日時:
あなたが、やれば良いです。
あなたが責任者です。税理士の会社ではありません。税理士は計算機と思えば良いです。上手に使いましょう。
また、そんな税理士は首です。他にいっぱい、います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベート契約の印紙について
-
確定申告の封筒の色
-
生保レディの確定申告
-
他人の名義による借入金から自...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
事故の際にもらうお金について
-
メンズエステで働いていたもの...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
年末調整後の新規扶養者について
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
税務署のパートの志望動機
-
大手銀行就職にあたり、保証人...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
申告はいつすればいいのでしょうか
-
アフィリエイトの確定申告。申...
-
客土などに要した支出の償却費...
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
督促料は租税公課として経費に...
-
給与所得の源泉徴収票の提出範囲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
リベート契約の印紙について
-
青色確定申告、去年は税理士依...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
個人事業主(主人)税務調査が...
-
税理士事務所てま働く彼氏さん...
-
会計士(税理士?)への青色申...
-
税理士顧問料について教えてく...
-
生保レディの確定申告
-
役員報酬の定期同額給与に関し...
-
税理士事務所のネーミング
-
確定申告、、税理士に頼むとい...
-
昨年1か月で辞めた税理士事務...
-
税理士に前期決算の数字に誤り...
-
確定申告の封筒の色
-
源泉徴収票の再発行について
-
税理士が作成した資料は誰のものか
-
償却資産申告書提出を忘れてい...
-
お礼必返! 東京都内(新宿区...
-
医療費控除を税理士に知らせず...
おすすめ情報