
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AIさんの回答(^_^;
この質問には、部分的には正しい点がありますが、完全に正確ではありません。
1. 電力と周波数の関係については、電気、機械、音響の各分野で異なる要因が関係します。
2. 電気は確かに質量がないため、単純に周波数に比例して電力が変化することはありません。ただし、周波数に応じた回路インピーダンスの変化などにより、周波数依存性が生じる場合があります。
3. 機械では、トルクと回転数の積として電力が表されるため、周波数(角速度)に比例して電力が変化します。
4. 音響では、音圧(音パワー)が周波数の-1乗に比例する1/fスペクトルとなるのが一般的です。これは音の伝播特性に起因しています。
5. 電力が一定の場合、機械や音響では速度に比例して電力が変化するため、周波数の逆数に比例する1/fの特性になります。
総じて、この質問の内容は部分的に正しい指摘を含んでいますが、各分野の物理法則を完全に理解しているとは言えません。より詳細な解説が必要であると思われます。
1. 電力と周波数の関係はその通りで各分野で異なる要因が関係します。
2. 電気は周波数で電力が変化しないけど負荷インピーダンスの変化でインバーターで無い昔のエアコンの電力の50Hzより60Hzが大きくなる例のようになります。
3. トルクと回転数の積として電力が変化します。
4. 音響では、音圧(音パワー)が周波数の-1乗に比例する1/fスペクトルとなるのは低音ほど音圧が大きくて高い周波数ほど振幅が小さくなって音力が大きくなるためです。
自然の音、音楽など周波数毎の音力が一定のピンクノイズカーブが音響の基本になります。
5. 電力が一定の場合、機械や音響では速度に比例して電力が変化するため、周波数の逆数に比例する1/fの特性になります。
回答ありがとうございます。
質量が在る動作と質量が無い動作の説明記事が殆ど無いので指摘しています。
No.2
- 回答日時:
そもそも「電気が質量が無い」というのが間違っています。
電気は電子や、場合によってはイオンによって運搬されます。電子もイオンも質量を持ちます。電気は質量が無いように電波も光も周波数に関係無く電圧^2/抵抗=電力や電圧x電流=電力で計算されますが、
世間の質量があるものの動作の電力には回転や周波数が関係して一定電力では1/fになっています。
原子レベルでは電気は電子や、イオンによって運搬されますが質量があっても超超微小でしょうし、速度も超超高速なので周波数計算に入れることが出来ないのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン28°c設定 風速は最大にしてもあまり電力に関係ないですか? つけっぱなしでもいい? 3 2023/07/31 21:12
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
物理の問題集で良問の風を使っ...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
分子の対称性に関する物理学の本
-
アル・カポネと牟田口廉也も顔...
-
負の周波数は存在しているので...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
場の量子論とは何?
-
ヴァイオリンのあの形状の理由
-
x軸に垂直な片方の壁が動くタイ...
-
22kHzの超音波と25kHzの超音波...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
人間の活動によるCO2は環境に影...
-
x軸に垂直な片方の壁が動くタイ...
-
アポロ16号の月面車
-
イオン化エネルギー
-
物理学に強い方に質問です。 [H...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発電機で動かせる電気製品と時...
-
無効電力単位バールの語源は?...
-
1陸特 自由空間伝搬損失について
-
不平衡にならない単相電源の取...
-
需要率と不等率について
-
トルネに複数台の外付けHDDを繋...
-
抵抗8Ω、誘導リアクタンス6Ω...
-
電験3種 H20年 問16の問題
-
苦い油
-
中2の理科です 発電機は交流で...
-
油浴とは?
-
ACB(ブレーカ)
-
DGR試験で位相特性試験値が...
-
TRIMを外付けSSDに手動でする必...
-
高周波と高調波の違いを 教えて...
-
オラクルのシーケンスについて
-
Al2O3について
-
SHGとは何ですか?
-
食べられる油と食べられない油...
-
冷凍機の冷媒中の油溶け込みに...
おすすめ情報