
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>給料を外注先として、設立した自分の会社へ…
この時点で税法上の「給与」ではなくなります。
実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす「給与所得控除」が適用されず、税額面で大きく不利になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかも、実態がサラリーマンであるにもかかわらず外注費などとしたら、支払う会社が労基法違反で摘発されます。
>そこの会社から給料を貰うのは…
あなたの言う“会社”が法人を意味しているのなら、法人登記にかかわる費用、法人税、法人住民税、(原則として) 消費税を払った上で、役員報酬に対しては所得税と住民税が発生します。
あなたの言う“会社”が個人事業を意味しているのなら、事業主に給与はありません。
売上と仕入・経費の差額を生活費とすることができるだけです。
その経費が、もともとの「給与所得控除」を上回るほどあるとは通常考えにくいです。
「給与所得控除」 (の半額) を上回る経費が実際に発生しているのなら、もともとサラリーマンであっても確定申告は可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.5
- 回答日時:
自分の会社から派遣するみたいなもんですよね。
それ給与にならんです。雇用形態も変わるし。
契約内容から勉強してみては。
なにがしたいのか知らんけど、税金対策なら普通に検索すれば出てきますよ。
No.4
- 回答日時:
社員の給料の振込口座は本人の通帳に振り込みます。
一人だけ企業名義に振り込むことはむりです。外注先なら理由が必要で給料にはなりませんから社員の給料を社員に支払った事になりません。本人に手渡しした物を本人が個人会社に寄付をした。なら寄附として計上されます。個人会社から給料を貰うならそこに社員登録して居る必要が有ります。給料を2カ所から貰っていることになりますから年末調整の時は2カ所からの合計に税金がかかってきます。20万の給料だとしたらA社で貰った物をB社に寄附してB社から20万を貰う形になりますから年末調整では40万掛ける12ヶ月のきんがくに対して税金がかかります。が18万掛ける12ヶ月の寄附控除が受けられますから賢いやり方です。No.2
- 回答日時:
所属している会社との契約内容を変えないと行けなくなると思います。
。。よは、正社員ではなく請負とかフリーランスですね。。。
そうすると税理さんとかに色々と聞いてみると
節税になります。
詳しくは、YouTubeとか見ると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 労働相談 民間と公務員の違いについて 民間企業 金銭面→基本的に仕事休んだり遅刻や早退すれば無給(有給使えばい 3 2023/08/16 02:46
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 財務・会計・経理 賞与の計算方法がわからない 2 2024/02/25 21:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 減税・節税 年金支給額減る 65まで年金払え 社会保険料上げる 富裕層と大企業の税負担下げる 旅行に行く人のみ支 3 2022/10/26 21:56
- 健康保険 ①社会保険料の納付は、当月分の保険料を翌月末日に納付なのか、前月分を当月末日に納付なのか、 「法律上 2 2024/03/23 16:10
- 財務・会計・経理 給与と損金の関係を教えてください 7 2023/02/02 14:55
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
個人事業主から法人化を検討し...
-
【税金】昭和時代の物品税は商...
-
日本って税金安いんですよね? ...
-
パートで勤務されているママさ...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
至急 3万円の給付金は、何で非...
-
国民民主があるから、財務省や...
-
買った時の倍になった高級マン...
-
財務省が、これほどまでに重税...
-
①昨年会社で年末調整を受けて今...
-
トランプ大統領のせいで本当に...
-
「〇〇手当」と言う名前で該当...
-
税金について
-
フランスで8万円のものを購入し...
-
【エマージェンシー!!!】今...
-
別居、非課税世帯になるか
-
竹中平蔵 大手派遣会社を辞めて...
-
財務省解体デモ 国民が国に訴え...
-
税申告書作成したら課税すべき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国税庁法人番号公表サイトの見...
-
馬券の購入は会社の経費に成り...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
前払金専用口座について
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
労働条件通知書の押印について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
個人事業主の開業届けに必要な...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
新しい勤務先での給与振り込み...
-
振込口座名義のカナについて
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
家族を業務委託契約で雇用した場合
おすすめ情報