
疑問文と否定疑問文とでニュアンスの変わる表現もある
many と much
many と much は、基本的に「多さ」を表現する語ですが、否定疑問文の中で用いられると、「どちらかといえば少数・少量を期待している」「多いとは想定していない」ニュアンスが出てきます。
Don’t they sell many parts?
彼らは部品をたくさん売っているわけではないんだろう?
Can’t you drink much?
あまり飲めないんだよね?
a lot of と lots of
a lot of と lots of も「多量さ」を意味する表現です。否定疑問文で用いられた場合、「どちらかといえば多数・多量を期待している」ニュアンスが生じます。
Didn’t they leave a lot of food?
彼らは食料をたくさん残したんじゃなかったか?
Isn’t there lots of water in that region?
その地域には水がたくさんあるんだろう?
たとえば、英語で「あなたには友達があまりいないの?」と訊ねられたとします。それが Don’t you have many friends ? と聞かれたのか、Don’t you have a lot of friends ? と聞かれたのか、表現によって含意が微妙に違ってきます。
Don’t you have many friends ? は、質問者が「この人は友達が少ないだろう」と思っていることを暗に示します。
Don’t you have a lot of friends ? は、質問者が「この人は友達が多いのだろう」と思っていることを暗に示しています。
出典:英語の「否定疑問文」の使い方のコツとニュアンス上の注意点(一部抜粋)
https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/eigo-bunp …
上記は疑問文と否定疑問文でニュアンスの変わる表現の説明の一部抜粋です。
ここで、『many と much は、基本的に「多さ」を表現する語ですが、否定疑問文の中で用いられると、「どちらかといえば少数・少量を期待している」「多いとは想定していない」ニュアンスが出てきます。』とありますが、なぜ、そのようなニュアンスが出るのでしょうか。
お分かりになられる方、お手数ですが解説をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
引用先の説明を読んでみましたが,あのように簡単な説明で言えるものではありません。
Don't you have many friends?
コンテキストによって意味は変わってきます。
またイントネーション,顔の表情が大切です。
「沢山友達いるんじゃなかったの?」という意味にもなり得ますし,
「友達沢山はいないよね?」という意味にもなり得ます。
コンテキストが大事です。文脈です。そして,そのコンテキストの流れを作るのは会話の参加者です。そして,上の二つの意味によってイントネーションが出ますし,顔の表情も作られます。
ご回答有難うございます。
否定疑問文でmany、muchが使われても多いという意味になる場合があるということですね。
逆に、a lot of、lots ofで少数、少量の意味になる場合はあるのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
==========
結局、否定疑問文で、これまでnikonikogambaroさんにご教示頂いたとおり、否定疑問文は、その疑問を発した話者が、肯定的意味を想定している場合と否定的意味を想定している場合があり得るため、今回の多い、少ないだけでなく、否定疑問文のあらゆる表現で、反対の意味を持ちあわせる、即ちサイトでは、many、muchとa lot of、lots ofだけの説明でしたが、あらゆる表現で適用でき、これらに限らないという理解で宜しいでしょうか。
==========
はい,全てあり得るということです。context-dependentということです。
ご回答有難うございます。
結局、提示サイトのmany、muchとa lot of、lots ofは、完全にカバーしていないが、その場合が多いという意味で例示していると理解いたしました。
いつもながら本当に勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
==========
結局、提示させてサイトに掲載されていた次の例文も、コンテクストによって多いという意味にもなりうるという理解で宜しいでしょうか。
Don’t they sell many parts?
彼らは部品をたくさん売っているわけではないんだろう?
Can’t you drink much?
あまり飲めないんだよね?
それならば、このサイトの説明は完全な説明というわけではなく概ねその場合が多いという説明との理解で宜しいでしょうか。或いは完全に不正確な説明なのでしょうか。
そして、概ねその場合が多いということであれば、以前私が今回させて質問させて頂いた疑問が残ります。宜しければ、完全にカバーはしないとはいえ、manyとmuchで少ない意味になる理由等提示させて頂いた質問にお応えいただけると有難いです。
==========
最初の質問に対して:宜しいと思います。
多くの「場合」を検討する作業はボランティアの範囲を逸脱しますので,残念ながら検討は出来かねます。ごめんなさい。
コンテキストで話者が「少ない」と推量した流れであれば,many, muchの否定疑問文が「少ないんでしょ」の含意で使用されるでしょう。例文を作ってみました。
A: How many games did you play last year?
B: We played ten games.
A: Oh, I see. Don't you play many games.
B: You are right, we usually only play a few each year.
ご回答有難うございます。
No.4のお礼コメントと同じになってしまいますが、
結局、否定疑問文で、これまでnikonikogambaroさんにご教示頂いたとおり、否定疑問文は、その疑問を発した話者が、肯定的意味を想定している場合と否定的意味を想定している場合があり得るため、今回の多い、少ないだけでなく、否定疑問文のあらゆる表現で、反対の意味を持ちあわせる、即ちサイトでは、many、muchとa lot of、lots ofだけの説明でしたが、あらゆる表現で適用でき、これらに限らないという理解で宜しいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
==========
否定疑問文でmany、muchが使われても多いという意味になる場合があるということですね。
逆に、a lot of、lots ofで少数、少量の意味になる場合はあるのでしょうか。
==========
あると思います。
ご回答有難うございます。
結局、否定疑問文で、これまでnikonikogambaroさんにご教示頂いたとおり、否定疑問文は、その疑問を発した話者が、肯定的意味を想定している場合と否定的意味を想定している場合があり得るため、今回の多い、少ないだけでなく、否定疑問文のあらゆる表現で、反対の意味を持ちあわせる、即ちサイトでは、many、muchとa lot of、lots ofだけの説明でしたが、あらゆる表現で適用でき、これらに限らないという理解で宜しいでしょうか。
No.3
- 回答日時:
Don't you have many friends?が「この人は友達が多いだろう」と思って発している例を作ってみました。
このようにコンテキストで「多いだろう」と考えての発言にもなり得ます。A: So, I heard you're always out and about on the weekends. Must be nice having so many social events to go to.
B: Yeah, I do like to keep busy. It's good to catch up with friends and do different things.
A: I can imagine. You seem like the type who would have a lot of friends.
B: Well, I do have a few close ones.
A: Don't you have many friends?
B: Actually, I prefer quality over quantity when it comes to friendships.
ご回答有難うございます。
多いだろうという考えての発言のコンテクスト有難うございます。
結局、提示させてサイトに掲載されていた次の例文も、コンテクストによって多いという意味にもなりうるという理解で宜しいでしょうか。
Don’t they sell many parts?
彼らは部品をたくさん売っているわけではないんだろう?
Can’t you drink much?
あまり飲めないんだよね?
それならば、このサイトの説明は完全な説明というわけではなく概ねその場合が多いという説明との理解で宜しいでしょうか。或いは完全に不正確な説明なのでしょうか。
そして、概ねその場合が多いということであれば、以前私が今回させて質問させて頂いた疑問が残ります。宜しければ、完全にカバーはしないとはいえ、manyとmuchで少ない意味になる理由等提示させて頂いた質問にお応えいただけると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
英語でどのように答えるのでし...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「you died」と「you have died...
-
Blanket POとは?
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
値段を聞くとき
-
若山牧水 白鳥は・・の訳について
-
「ご承知おき下さい」という言葉
-
「・・・・じゃないですけど」...
-
呼び方honeyとbabyニュアンスの...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
-
英語のメニュー表記
-
be going to have toで、丁寧感...
-
hereとover hereとover there
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
フランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「まんこ」はより強く不快感や...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
"一括"って英語では?
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
「temporal change」と「change...
-
英文メールのxxってどういう...
-
英訳 「現場作業」
-
「しかし」と「でも」の違い
-
「読破」に相当する、視聴した...
おすすめ情報