アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記の2問について説明せよという課題が出されたのですが、先生の話(授業の内容)が全く理解出来ていない状況なのでかなり困っています。


(1)2つの財が上級財である場合,ある財の価格が下落すると当該財の需要量が増加する事を説明しなさい。

(2)限界代替率と無差別曲線の性質との関係を考慮して,限界代替率低減を説明しなさい。


という問題を出されたのですが教科書を読んでも難しい言葉ばかり並んでさっぱりわかりません。

経済系の話しが得意な方で、こんな自分にも分かりやすい説明をお願いします。

A 回答 (1件)

(1)


二つの財が上級財である場合、一方の価格の減少は
a.価格効果
b.所得効果
を通じて消費に影響します(スルツキー分解)。つまり、安くなった分、相対的にみて所得が上がったのと同じ事になります。したがって上級財であるもう一方の財の需要は増えることになります。

(2)
X財を一単位あきらめることによって得られるY財の量が限界代替率ですから、X財の限界効用とY財の限界効用の比を (-1) 倍した物になります。この比は、限界効用逓減の法則から逓減する事がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!