電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノーベル賞を授与され正統派科学者が、功成り名遂げたあと、なぜ、分野外の大脳生理学などの意識の研究に走るのでしょうか?
(日本でいえば、利根川進が、免疫学から大脳生理学へ、ですね)

A 回答 (6件)

利根川博士ご自身のコメント


次のミステリーを求めて

MITに移ってからの最初の10年間は、T細胞の受容体に関わる研究や抗体遺伝子の発現調節に関わるテーマで研究を進めました。もちろん免疫学にも免疫寛容や臓器移植の際の拒絶反応の抑制など重要な問題がまだ多く残っていますが、それらは医学的なトレーニングを積み、患者のデータを扱える環境にいないと貢献するのが難しいと思いました。それに僕は、一つの分野で何十年も研究し続けて大御所と呼ばれるのを好まないので、1990年代前半からまだ大きなミステリーが残っている脳科学に移ったのです。特に、記憶に関心があります。記憶は非常に奥深い現象で、記憶がその人を作っていると言っても良いくらいです。人は生きていく中で様々なことを経験し、経験から特定の情報を抽出して脳の中に溜み、それに基づいて次の行動するわけです。それぞれの人の記憶の歴史が違うから、それぞれの人が違うのです。もちろん遺伝子の違いもありますが。つまりあなたの記憶は、あなたそのものなんです。記憶なしだったら、あなたはあなたになってはいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ひとつのミステリーは片付いた。<大御所>など呼ばれたくない。
<大きなミステリーが残っている脳科学に移ったのです>ね。

お礼日時:2024/05/04 15:13

好きだったかもしれないね、その分野がさ。


だから、研究しただけかもしれないね。
あるよ、そういうこと。
自分の興味は大脳生理学なのに、現実別のことしなきゃならないからしてただけってさ。
珍しいことじゃないと思うよ。(*'ω'*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
浮世の流れでノーベル賞を取ったが、本当はこれをしたかった、ということですね。

お礼日時:2024/05/10 18:17

ノーベル賞を授与され正統派科学者が、功成り名遂げたあと、


なぜ、分野外の大脳生理学などの意識の研究に走るのでしょうか?
 ↑
共通する部分があるからでしょう。

共通する他の分野に走ることにより
更に理解が深まる、てことはあります。

深い穴を掘るには、広くしなければ
ならない。



(日本でいえば、利根川進が、免疫学から大脳生理学へ、ですね)
 ↑
分子生物学という点から、共通する
ものがあり、
大脳生理学をやることにより
免疫学の理解が更に深くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
利根川の意向は、大脳生理学を新たに研究することにより、古巣の免疫学に貢献できる、ということですね。


青野由利によると、<しかも、本当にやりたいのはクリックのような研究で、中でも人間に特有な言語に興味があると言っていた。>そうです。

お礼日時:2024/05/04 12:18

想像ですが、最初から、複数の問題に興味が


あっただけでは?

ノーベル賞は、学問の結果に対する評価であって、
ノーベル賞を取るために、研究する人は、居ない。

一つの疑問に付いて追求し、その成果が評価されただけで、
成果が確認でき、それが認められれば、次の疑問に向かう
だけのことでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
その研究者は<複数の問題に興味>を持っていたのですね。一方の研究は片が付いてノーベル賞を得た、のですね。次は、待たせていたもう一つの興味を研究するのですね。

お礼日時:2024/05/03 16:26

利根川氏のような人は例外でしょう。


ほとんどの人はその同じ学問分野を継続していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
たしかに<ほとんどの人はその同じ学問分野を継続しています>。
しかし、少数とはいえ、今までの専門とは遠い分野に飛び込むのでしょうか?

お礼日時:2024/05/03 14:59

暇だからと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/03 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A