
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
マグニチュードが1つ増えるたびに、
地震のエネルギーは 10の1.5乗倍に なります。
「10の1.5乗」は 分かり易く書くと 10√10≒31.62 です。
マグニチュードが 1 増えるだけなら 約32倍 で良いですが、
5 増えるならば 32倍では 誤差が大きくなりすぎます。
10の1.5乗の5乗 ですから 10の7.5乗で 約31,622,777倍になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
地球の滅亡
-
佐渡島ってN島だよね 新潟県だ...
-
火星の石が話題になっています...
-
海岸段丘、河岸段丘の段丘面と...
-
地下 空洞調査が難しいのは何故...
-
恒星も惑星も、大気や鉱物は地...
-
自動車は地球温暖化を促進させ...
-
なぜ、北半球では台風は反時計...
-
落雷のメカニズム
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
昭和の時代に黄砂がくるから窓...
-
質問です 潮見表を見ているので...
-
上高地行った事ある方に質問で...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
海の干満の体調
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
-
海の干満の体調
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
地球の核ってなんで暑いんです...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
地球温暖化の原因
-
ポールシフトが起きると何が起...
-
水に関してですが、静電気は発...
-
関空の地盤沈下ってそんなに凄...
-
海岸で拾った金属
-
変わった模様の石を見つけたん...
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
2030年代に地球に隕石衝突2%の...
-
魔法使いになるにはどうすれば...
-
落雷のメカニズム
-
この石の名前を教えてください
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化し...
おすすめ情報
3200000で合っていますか?