
日本史の勉強方法やおすすめの参考書、本を教えてください。
今高校2年生で日本史を選択しています。
ですが官僚や大臣などが何かすらいちいち調べないといけないくらい分かっていません。
どこを覚えるかすら分からないし、教科書ではその対立がなぜ起こったかなどが書かれていない部分もあります。(使っている教材は山川の教科書のみです)
まずは学校のテスト対策その先は大学進学として、参考書、ワークを買おうと思っているのですがオススメはありますか?朝読などの時間に読もうと思っています。
今気になっているのは「金谷の日本史何故と流れが分かる本」です。
ワークは山川の「10分間テスト」を買おうと考えています。
私が今やっている勉強法は教科書を理解するまで線を引きながら読んで教科書1ページをメモ帳などにまとめる方法です。(よく理解できていない部分もあります)
アドバイス等よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
工学部卒業のエンジニアで定年後に市内の古文書を読む会に参加しています。
御家流の草書、変体仮名、近世古文、漢文の基礎なども勉強しておくといいです。私は高校から興味があったので受験とは関係なく勉強してました。No.6
- 回答日時:
息抜きの読書に、歴史モノを。
漫画なら、みなもと太郎の風雲児たち
司馬遼太郎の作品全部よめば、日本史はバッチリなんていう人もいますが、小説のため、フィクションがまざってますね。公正な見かたができるよう、いろいろな作者のものを読みましょう。
No.5
- 回答日時:
歴史って、流れも大事ですけど、関ヶ原の戦いなど歴史のターニングポイントや、それぞれの時代で歴史の流れを作った織田信長や西郷隆盛などの人物が居るでしょ。
そんなポイントを押さえてみるのも、歴史を興味深く記憶できますよ。勉強の堅苦しさの合間の息抜きに次のような書籍の中から興味のある一冊を読んでみると良いですよ。手軽に読めて息抜き以上の知識が身につきます
https://rekigun.net/published/series.html
また、町の図書館などで小中学生むけの歴史の本、特にイラストの多いハードカバー本を馬鹿にしないで手に取って読んでみてください。現代人の私たちって過去のことなどほとんど知らないから、難しい用語が羅列された歴史書など読んでいても分かりにくいでしょ。でも、小中学生向けにちゃんと歴史的な考証されたイラストを見るだけで、当時の状況が一目で理解できたりします。
No.3
- 回答日時:
歴史を学ぶのとテストで良い点数をとるのでは、テクニックが違って
来ます。
教諭は覚えて貰いたい事を授業中に「ここ大事」とかで匂わします、
そこを重点的に覚えたので、赤点を取りませんでした。
社会人の素養として、ある程度の歴史の知識は必要です。
山川出版社の詳説日本史図録を傍らに置いて、ゲームの時間を少々
さいてパラパラを時々眺める、これで充分かと。
http://amazon.jp/dp/4634025310
この本は、一家に一冊置いておいて宜しい本かと。
--------------------------------------------------------------------
社会人として、読むべき本は「孫子の兵法」です、国家を企業に
見立てると、現代を生き抜く糧になります。
中学校の授業で取り入れるべきと、常々思っています。
http://amazon.jp/dp/4003320719
数ある中から金谷治 訳注が宜しいです。
他の著者は事例を掲げてページ数が多いだけです、「孫子の兵法」は
シンプルなので事例など掲げなくても、充分に理解出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 日本史 受験勉強についてです 現在高二で明治大学を目指しています 私立は数学選択で行く予定ですが、ま 3 2024/01/07 14:54
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 大学入試共通テストについての質問です。 私は現在高校一年生です。 国公立大学に行きたくて今から受験勉 3 2024/03/01 21:50
- 歴史学 至急お願いします。 日本史の山川の教科書読むよりも一問一答した方が同志社の対策なりますか? 日本史の 1 2023/09/29 20:13
- 歴史学 日本史が好きなので・・・。 1 2023/08/04 19:46
- 大学受験 高2 大学受験勉強いつ何やるべきですか? 3 2024/02/16 18:25
- 大学受験 古文の参考書について教えてください。 新高校3年生です。通信制高校に通っています。 また、予備校に入 2 2024/03/04 21:25
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日教組は南京事件についてどの...
-
日本史得意な方……
-
富岡製糸場の評価について
-
大学別曹の覚え方
-
日本史の教科書に記載されてい...
-
課題の反対語
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
ドイツの魔女狩り事件、フラー...
-
睾丸を利用した拷問
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学別曹の覚え方
-
「楽市楽座」か「楽市・楽座」か
-
分かりやすい日本史の教科書は...
-
教科書に載ってない713部隊はね...
-
今年浪人で数学から日本史に変...
-
マグナカルタはいつ習うんですか?
-
世界史の質問です。 タミル盆地...
-
徳川綱吉の無駄遣いは本当に悪...
-
高校世界史で一番、長い名前の...
-
歴史の教科書に載ってる中国の...
-
世界史は教科書2冊持ちすべき?...
-
日本史の勉強方法やおすすめの...
-
日本史や世界史の読めない漢字
-
フランシスコ・ザビエルの持っ...
-
日本全国の昔の地名を知りたい...
-
【日本史】教科書メイン?実況中...
-
世界史の上手な勉強方法
-
ナポレオンの逸話・エピソード...
-
チェルノブイリ原発事故について
-
教科書の訳が分からない文章
おすすめ情報