プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

両親が離婚を考えています。理由は不倫等ではなく、価値観の違いによるものです。家と退職金を財産分与したい場合で、家はローンが残っています。

(1)家を母が受け取る場合、ローンはどうなりますか?
(2)家の財産分与は、家の資産価値(現在の査定額)等も考慮されますか?

A 回答 (4件)

再びNo2です。

No1の方の回答に対する補足を読まずに回答してしまいました。申し訳ありません。事態はもっと深刻のようですね。
1.「父の退職金から500万を母に支払い、残りの1000万はローンとして残り、母が負債するということになるのでしょうか?

お父様の退職金から750万円を支払い、残り750万円をお母様が返済することになると思いますが?

2.お父様の失業保険とお母様のパート収入の合計でローンの支払いが継続できていたとすると、離婚すると、どちらの側もローン支払いは不可能になると推定できますよね。お父様であろうとお母様であろうとローンの支払いを継続できなければ、銀行は担保権を行使して、家屋明渡し請求と共に土地家屋の競売にかかることになります。これに対する対抗手段は殆どないでしょう。
3.お父様は離婚して家を出て行くことを決めておられるなら、これで困るのはお母様で、お母様はローン返済は不可能でしょうから自分名義となった家を売却し、ローンを完済した上、14万円の収入にふさわしい4,5万円の家賃のアパーット等に移り住むことを迫られるでしょう。売却額とローン返済額の差額は働けなくなったときの老後資金として貯金しておくべきでしょう。
4.あと2年待つと年金の分割が可能です。離婚を言い出したのはどちらかが判りませんが、お母様の側なら、年金のことを考えると2年後にすることをアドバイスされては、どうでしょう。それまでは、家庭内別居の手があるでしょう。
5.家庭内別居は私に経験が無く、テレビで見た程度ですが、お母様とお父様の専用居住領域と共有領域をきちんときめ、お母様のお父様に対する家事(洗濯、掃除、調理など)提供義務は一切無くすることで達成されるようです。妻の側の一方的宣言と実行で実際は行われているようです。外見上は紛れのない夫婦ですが、中身は赤の他人というわけです。
6.生活費はお父様に依存するなら、食事や洗濯はお父様はあたかも下宿人のように義務として提供する形が一般的のようです。実際にどうするかは、お母様に考えてもらい、お父様に納得してもらう形になるでしょう。
7.これでローンの滞納が始まれば、離婚問題とは無関係に、主にお父様の予想外の退職による、ローン支払い能力の減退が原因ですから、お母様も納得いただけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2,3と大変参考になるご意見をありがとうございます。貴重なご意見として、今後両親と話をしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 09:35

>家資産価値が[相場価格3000万]-[ローン残高1500万]=1500万


>財産分与で半分と考えると、

であれば、まず退職金も1/2にして、それを各人に分配でしょう。たとえば退職金が3000万であれば1500万ずつということになりますよね。

その上で、今度は家についてどうするかという話しになります。単純には家を半分にすれば、持分を半分にしてローンも半分と。
すると各人1500万/2=750万ずつ負債をもつことになります。
わけた退職金で各人が完済すれば父、母持分1/2の家が残ります。

あと家をどちらかが引き取るということであれば、片方がもう片方にお金を支払って持分を取得すればよいでしょう。片方の1/2の持分をもらうだけお金がないのであれば、家を使う方が使わない方に相当額の賃貸料でも支払うという方法しかないでしょう。

特に難しい話しではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。そうですね。財産分与ということだけ考えると難しい話ではないのかもしれません。ご意見を参考にさせて頂き、今後両親と話をしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 09:38

>家を母が受け取る場合、ローンはどうなりますか?



ローンの返済義務はお母様に移ります。そうするとお母様のローン返済能力を銀行が問題視する可能性があります。正式離婚の前に、銀行に相談に行かれることをお勧めします。ローン契約上も事前の予告義務があります。生活費等をお父様からもらいそれを原資に支払いするなら、公正証書などの作成を求められるかもしれません。慰謝料をもらってそれで残金全額返済してほしいと求められるかもしれません。離婚前にお父様が全額返済することを要求されるかも知れません。ただし、お母様に返済能力が有ると銀行が判断すれば、問題は無いでしょう。
 私の知り合いの女性は、銀行ローンの問題を避けるため、「夫は家を出る。登記は夫のままとするとして、銀行ローンは夫が支払いを継続する。夫は前妻の承諾無しに家を処分してはならない。夫が再婚の場合、その妻はこの土地家屋の相続権は無いことを夫はその妻に承諾させる」というような内容の協議離婚書を作成して、この問題を回避していました。夫が、これでも同意なしに第三者に家を売却してしまう恐れがある、夫が再婚してその後死亡するとこれでも後妻との間に相続問題が発生しかねないなどの問題があって、ある意味で危険ですが、夫の方と妻の間にある種の信頼関係があればこういう恐れはありませんから、1つの方法かもしれません。
>家の財産分与は、家の資産価値(現在の査定額)等も考慮されますか?
財産分与は婚姻成立以降形成された財産の2分の1は配偶者のものが原則ですから現在の資産査定額に中立です。数百万円でも数億円でも婚姻後形成された財産であればその2分の1はお母様のものと主張できます。婚姻後形成された財産でない例としては、お父様がその親から相続した財産、お母様がその親から相続した財産でお父様名義に婚姻後書き換えた財産、お母様の持参金、お父様の結婚直前に有していた預金、有価証券などがあるでしょう。
    • good
    • 0

>(1)家を母が受け取る場合、ローンはどうなりますか?


どうしたのでしょうか。何もしなければそのままです。

>(2)家の財産分与は、家の資産価値(現在の査定額)等も考慮されますか?
争ったときにどうなるかという話でしょうか?
その場合はそもそもローン付だと単純ではないです。
資産価値としては相場価格-ローン残高でしょう。

この回答への補足

早速ご返答ありがとうございます。初めての投稿だった為、質問内容が下手で申し訳ありません。争ったときにどうなるかといった話です。もう少し具体的に記載させて頂きます。父(60歳)は、当初は65歳まで働く予定でローンを組んでいたようですが、もう働く気力がなくなったということで、現在失業手当ての申請をしているようです。失業手当は25万ほどもらえると言っていました。母が家のローンを退職金から全額返済してくださいとお願いしたところ、離婚を考えていて家を出ようとしているのに全額は支払えないと言われてしまいました。母(60歳)は現在アルバイトで月15万ほどの収入がありますが、月々の家のローンの支払いが14万の為、とても生活はできません。家資産価値が[相場価格3000万]-[ローン残高1500万]=1500万の場合、財産分与で半分と考えると、父の退職金から500万を母に支払い、残りの1000万はローンとして残り、母が負債するということになるのでしょうか?

補足日時:2005/05/13 22:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!